高い製品技術力や販売力、効率経営に秀でるトヨタ自動車の
営業利益が前期に記録した過去最高益の2兆2700億円から
今期は営業赤字1500億円に墜落(゜o゜)
事業規模からして1500億程度の赤字なんてことないとも思えるが
2兆2700億円の黒字から1500億の赤字とは、落ち方が激し過ぎる。
日本を(世界を)代表する企業がこれでは、他の企業はひとたまりもない
そういった見方が広まる可能性はなきにしも。
野村証券では、トヨタの来期の営業赤字は1兆円との予想(T_T)
トヨタや本田が大幅赤字となる環境では
自動車産業のみならず、日本経済さえ危機に陥る可能性が高い。
現在の為替水準では輸出産業は成り立たず、工場閉鎖や正規従業員解雇など
抜本的なリストラなくして赤字脱却は難しい。足元の為替や経済環境が続けば
営業赤字は更に拡大し減損の可能性もあり、純資産は予想以上に毀損するリスクが。
因みに、野村証券では、当面は完成車メーカー10社平均の
PBR0.6倍相当の2300円程度が株価の目処と指摘している(/_;)
ほぼ上記の見方通り、欧米ではトヨタショックに世界景気
全企業の先行き不安の報道が多くなっているようだが・・・
(あのトヨタでダメなら、他の企業どうなんだ!?との反応)
本邦では、織り込み済みなのか、なぜか反応は限定的。
先物市場には仕掛け的な動きも出ているが・・・
参加者限定の中、大きく振れることもなく、全体は膠着の強い展開。
国内外の機関投資家の商いは減少。個人投資家、ディーラーは目先、値幅取りONLY。
んな感じで、主力株は軟調ながらも、低位材料株中心の値幅取りが活発で
8300-8500のサポートを意識するかのように支えられている。
機関投資家の商いがあまり見られず、信用買い残、裁定買い残も極小の状況から
売り枯れ&売り手不在の感はあるが、買い手は個人の細い買いのみといった感も。
材料株中心の短期物色は幕間繋ぎに見えないでもないが・・・
腐れ系銘柄を巻き込んだ質の悪い買いにも見える○| ̄|_
円相場が、一時91円処と円高進行に歯止めがかかっていたが
これも、トヨタショックによる側面があるとの声も。
(トヨタダメ→日本もダメ→円もダメ、という発想らしい。)
中川君風に言えば、「今日の円安は、よい円安ではない」とも思える。
指数を押し上げるような要因を見出すに非常に難しい状況だ。
チャートは崩れておらず、各国の景気刺激策への期待感もあり
現時点で過度に悲観・警戒するのもどうかと思うが・・・
私的には、先週のちょっとイヤ~ンな心境から、今週はかなりイヤ~ンな心境に。
適度に警戒し、適当なポジションを心掛けたい。
せっかくのクリスマスに、どんよりな見方で申し訳ない○| ̄|_
ヤンキーが、景気刺激策として御約束の戦争を起こさないことを祈りつつ・・・
ジョンレノンの名曲「ハッピー・クリスマス」を御贈りします。
*** 追記 ***
13:02
200円超下げていてこう書くのもなんだが、閑散に売り無しの雰囲気。
10月から市場も感覚も、なんかおかしくなってますな;;
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが1730万株、買いが1290万株、440万株の売り越し。
前引け後の東証立会外バスケット取引:
約408億円が成立。市場では、相場への影響は特にみられないとの声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算5847億円、売買高は同8億6051万株。
東証1部の値下がり銘柄数は1377、値上がりは251、横ばいは75。
13:26
ど閑散の中、処分売りとちょっとしたディールのみか・・・
値幅は下に出ているが、売られている実感があまりない。
これがいいのか悪いのか、判断難しいですな(-_-;)
13:53
業種別指数の本日のTOP5が、電気ガス、陸運、食料、空運、水産農林。小売・・・
ディフェンシブずらり、しかも過熱からややダレ気味の動き・・・
この辺りが調整に入ると下支えがなくなりそうで怖い(T_T)
14:24
22日まで指数を押し上げ、支えてきたメガバンク。本日ちょっと微妙な足を引いている。
年末年始なければ、久しぶりに空売りで持ち越したいところだが
売り叩いて本年を〆るってのも、どうも気分的によろしくなく、見送る。
(こういう甘っちょろいこと言ってるからダメなんだよな;;)
14:40
この一ヶ月で、いいだろうと思っていたパナソニックに冷や水浴びせられ・・・
大丈夫だろうと思っていたトヨタに氷水ぶっ掛けられ・・・
でも、10月に氷漬けにさせられた経験から、心臓麻痺にもパニックにもならず・・・
でも、かじかんで手足動かず、ど閑散。
なんか、そんな一ヶ月だった(-_-メ)
15:14
個別株で、下に大きく値幅が出たのが目立ったような気がしたが・・・
指数はたったの(?)200円下げと、少々違和感のある値幅。極薄商いのなせる業か。
先物、含みベース前日比大勝。(8775ショート持ち越し。)
現物、決済ベース勝ち、含みベース前日比大敗。
ややショートに傾けたのに、指数以上に我軍現物隊下げ、トータル負け。
まぁ、しょうがないという一日。
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在9位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
終値 騰落25 VIX指数 RCI13 52週安値銘柄数
12-17 8824 98.7 49.8 78.3 93
12-18 8604 103.6 47.3 68.1 85
12-19 8579 101.4 44.8 53.1 95
12-22 8519 102.5 44.6 42.3 107
12-23 8419 104.8 45.0 20.9 118
1.ショック系のVIX、安値銘柄数は安定している。
2.体感系の騰落25は株価とチグハグな感じ。
→ 応答日の関係であと3日程度は上昇の可能性が高い
3.正常?に機能しているのは、タイミング系のRCIか。
→ 過去データでは:
25割れ・・・下げ止まりの最初の目処
±5・・・・・・下げ止まりの次の節
本日12/24の225現物終値が±8500になると、2日連続で絶対値日経225>ダウ
になるが・・・
ミッドランドといえば、トヨタの好景気バブルの象徴。経営陣にとっては、なんとも痛い話ですね。
このビルは空いているので、私は会社帰りにディーン&デルーガでお茶したりで助かってます。ミッドランドが出来た頃、つい「ミッドタウン」と言い間違えていました^^;
年内に現金が必要な人たちがいっぱいだから、仕方なし。
8500以上で引けたのは、悪くないような・・
暗いニュースばかりだけど、暖かい家で美味しい物食べていられる幸せをかみしめてます。
Merry Christmas!
御指摘の、ショック系、タイミング系でダウを見てみると・・・
一目均衡表もダウで機能しているようにも見えます。
ダウを一目で見るのもどうかという気もしますが、遅行スパンは225以上に機能、雲下限もコテコテ意識、日柄も異常なほど機能という事実も...
数日前に、ご指摘いただいた日米の連動性とも絡みそうですね。
トヨタの赤転で、税収激減ですね;;
そして、雇用、派遣の問題も・・・
派遣を守れば企業が弱り、企業を守れば派遣は窮地に・・・
どっちにしろどちらかが痛むのは、確実;;
派遣切りは気の毒とは思いますがやむを得ないとしても、せめてこの年の瀬に切ることと、寮から追い出すことぐらい考え直してほしい処です(/_;)
P.S. ミッドランド、ミッドタウン、横浜ランドマーク、等々・・・
ミッドとか、ランドとか名前につくと、バブルを思わせますな^^;
>個別は、日経に関係なく、売られる物は売られた
なんか10月から問答無用の売りばっかりで、うんざりですね(T_T)
問答無用の売りとはいえ、この流動性低下では、まだ売るに売れない筋もいると買いないとか・・・年明けが若干気掛かりです。
とはいえ、仕事と収入があって、屋根があって寒くない、旨いものも食えて、友達もいる・・・
そう考えると、株価はどうあれ、悲観するほどのことでもない!と思うしかない^^;
С Рождеством!(← Merry Christmas!)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)