とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
相変わらず地合いは良い。
円が対ドルで昨日より下落したことを好感と言われての株高。
2月27日より円高にあるが、前場の日経平均は上値を追った。
これまでは日本の巨額貿易赤字万歳、日銀の緩和万歳だった。
昨日は米金利が上昇、ドルが上昇してのドル高(円安)。
上値が重くなったドル円だが、これでまた円安に!との期待もあるようだ。
本日は、注目の米2月ISM製造業景況指数発表を控えている。
この指標は起点となり易いのだが、特に警戒されていない。
寧ろ、GSがシカゴ地区購買部協会景気指数が予想を上回ったことで、ISM製造業景況指数の予想を従来の54.0から55.0に引き上げたことで期待されている模様。
本日、ギリシャの債務交換プログラムがCDSのクレジットイベントに該当するか否かを国際スワップ・デリバティブ協会が判定することになっているが、これへの警戒感もない。
昨日、上海市の不動産規制の厳格執行により地方政府による不動産規制の緩和期待が後退。不動産規制緩和報道(期待?)で前日まで8日続伸となっていた上海総合は利益確定売りに押され、昨日は前日比0.95%安で9日振りの大幅反落となったが特に材料視されなかった。
本日10時発表された中国の2月製造業購買担当者景気指数(PMI)は51.0、予想値の50.9を僅かに上回った。予想値+0.1、なんとも微妙な数字。良くはないので好感されず、悪くもないので緩和期待に繋がらず。寄り付き前の上海総合の気配値は0.4%安だったが、東京株式市場では特に嫌気されなかった。
短中期で上向き、強い基調に変化は見られない。
2012年入りして水曜日の日経平均は9勝無敗。
木曜日は先週まで3勝5敗と分が悪い。
前引けにかけてやや弱含んだとはいえ、日経平均は33円高。
市場で意識されている「昨年3月期末価格9755円処」で前場は止まった。
CME清算値(9755)も上回っている。
分が悪い日にこれなら、悪くはない。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約419億円が成立。市場では、投資家の売買は売り買い拮抗との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は7826億円、売買高は14億5267万株。
東証1部の値上がり銘柄数は642、値下がりは878、横ばいは148。
*** 追記 ***
13:05
日経225先物mini、¥9720にて9840ショート決済・利確。(¥120抜き)
13:19
ソフトバンクの動きが昨日とそっくり。
今日は材料あるし、違う動きになるのかとも思ったのだが...
材料も環境も関係ないのね。ただの金融相場と割り切って見ていきたい。
13:34
動きだしたら止まらない。アルゴ臭い。
13:39
Fリテがしっかり支えている。今日のところはこんなもんか。
14:06
ムンバイが1%超の下げ。先週から毎日どこかしら急落しているが、東京には関係無しか。
15:17
先物、決済ベースほぼ大勝、含みベース前日比1TICK負け。(8695、8560、8945ショート持越)
現物、含みベース前日比蚊に刺された程度の負け。
トータル、勝ち。
見事な毛抜きに見えるが...警戒感なし。
日経平均は僅か15円の下げで取引を終えた。
好地合い継続中。
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
同じように匂いだけ感じて動けなかった自分が情けない。
気持ちよい取引をみせて貰いました。
この2週間いいとこなしでしたが・・・
久しぶりに触ったら、ラッキーな結果になりました^^;
褒められる点があるとすれば・・・
相場と自身のズレを自覚し、取引自粛していた点かも。
自身と相場がズレている時に、一番恐ろしいのは往復ビンタ。
これだけは喰らわないように気を付けてます♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)