とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
新年度に入り、国内金融機関、機関投資家の売り観測により
日経平均は4月1日が262円安、4月2日は131円安と売られたが...
本日、日経平均はファーストリテイリング爆上げの恩恵で358円高
日経平均は393円下げて358円戻し、5日線、25日線、転換線を上抜いた
一方、TOPIX、規模別は全て、5日線、25日線、転換線に頭を抑えられた
日経平均(ファーストリテイリング)を見て買うか...
TOPIX、規模別を見て売るか...
明日の日銀金融決定会合、黒田君の会見を確認して手掛けるか...
明日次第でしょうな
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中・5分足: マネックス証券 チャートより拝借)
実際付けたから「幻」ではないが...
日経平均前引け値12107円が「幻」に見える。
リーマンショック時、大震災時、SQ値以外で、こんなのは初めて見た。
明らかに異様な取引。今日という一日を記録と記憶に残したい。
「大袈裟だ!」と御叱りを受けそうだが...
実際、本日の日経平均日中値幅は約2年ぶり震災直後以来の大きさだ。
異様と言っていいだろう。
本日の急落・急反発が何かの前兆でないこと、ミスシュートであることを祈る。
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
名実ともに新年度入り。
TOPIXは3日続落、25日線ぶち割れ。
イースターで外国人不在の中、国内機関投資家の売り観測、CTAの先物売り観測などでTOPIXは34p安と、2011年8月以来の下げ幅を記録。新年度入り→ニューマネー流入期待は空振りに終わった。
4月3~4日の日銀金融政策決定会合で、資産買取基金の増額や買入れ国債の年限の引き上げ程度だと「次元の異なる金融緩和」とは言えないという見方で失望売りになるリスクも警戒されていたようだ。
特に何か材料があっての大幅安ではない。
あったとすれば、高過ぎた期待か...
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
週末、月末、年度末が一度に重なり、特殊需給要因が発生したようだ。
日経平均は、前日比61円高。
TOPIXは後場にやや下げ幅を縮小したが戻しきれず0.2%安。
東証一部の値下がり銘柄数は1179と値上がりの443を大きく上回った。
全体としては売り優勢の一日。
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
REIT指数が6日ぶりに反落。
下落率3.3%は大震災直後の2011年3月15日以来約2年ぶりの大きさ。
まだ強い、まだ何とも言い難いが...
其処彼処に調整入りの兆候が見られるような...
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
配当落ち分を即日埋め。
先高観は強いが、それも来週以降か...
年度末ということで国内機関投資家は動きがたい。
今週末はグッドフライデーで、外人も積極的に動けなさそう。
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
配当落ち分は日経平均で約89円、TOPIXで約9p
明日これを即日で埋めれば、先高観は再び高まりそう
埋められなければ、調整入りが意識されそう
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
キプロスとトロイカが支援で合意
結局、グレー(ブラック?)ロシア人がババを引かされた
これを好感し、ユーロ高、円安、リスクオンの動きとなったが
東京株式市場では、内需関連株の強さが目立った
外部環境より、権利落ち日前ということで配当・優待が材料とされた
なんやようワカランが、日本独自の動きが確認された...と見て取れる
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
週初、日経平均はキプロス・ネタで約340円の下げ。
今年最大、約1年7カ月ぶりの下げ幅を記録した。
週央、キプロス・ネタを忘れ爆上げ。
週末、日経平均はキプロス・ネタで約300円の下げ。
今年二番目の下げ幅を記録した。
それでも、週足は陽線。
しかし、前週比で下落。
なんじゃこりゃ... そんな一週間。
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
日経平均がザラ場で12600円を上回るのは2008年9月8日以来約4年半ぶり。
終値ベースでも約4年ぶりに12600円台を回復した。
東証一部出来高は34億2171万株、売買代金2兆4395億円と大商い。
新しく発足した日銀執行部に対する期待が後押しとなったようだが...
21日17時前に国土交通省が公示地価を発表するため、「材料出尽くし」を警戒した売りが、不動産株、倉庫株などに広がった。
特に不動産セクターに関しては、18日にバークレイズ、19日にモルガン・スタンレーMUFGと、不動産セクターの投資判断を最上位から引き下げる動きが相次いだことも売り材料視され、三菱地所、三井不動産、東急不動産などが軒並み安。
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
先週末の東証一部売買高は38億8634万株、2兆9487億円。
この日の225先物は5.4万枚。日経平均は+1.45%の大幅高。
週明けの東証一部売買高は31億1300万株、2兆1679億円。
この日の225先物は7.5万枚強と大商い。日経平均は-2.71%の大幅安。
本日の東証一部売買高は28億3921万株、売買代金は1兆9464億円。
この日の225先物は6万枚弱。日経平均は+2.03%の大幅高。
先週末、東証一部は2年ぶりの大商い。
週明け、商いが細って1年7か月ぶりの下げ幅を記録。
そして本日、更に商いが細って急反発。
なにか妙な感じはするが... 上向き、強い相場は継続中。
![]() |
![]() |
とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
キプロス・ショックで、日経平均は約1年7カ月ぶりの下げ幅を記録。
香港ハンセンの下げも大きかった。
案の定、ロシアの株価指数RTSは一時4%近い急落。
為替市場では、ユーロ安、円安。
リスクマネーが逃げ出したように見えないでもない...
![]() |
![]() |