今週は、米経済指標の発表が目白押し。
最近は米市場との連動性薄れていましたが・・・
今の閑散相場に終止符を打つのは、私は外部要因だと思ってます。
市場参加者が増えれば、方向性も出るかと思われ。
ってことで米市場:
29日(日本時間30日AM3時)、8日開催のFOMC議事録発表。
同FOMCでは政策金利の据え置きが決定されたが・・・
リッチモンド連銀のラッカー総裁が、利上げ継続を求めて反対票を投じていたことが判明(゜o゜)
* 政策決定を巡ってどのような議論が行われたのか?
* 特に、利上げ再開の可能性についてどのような意見が出されたのか?
これらによってはヤバイ方向性が出ることもアリか・・・
更に、9月1日日本時間21時半は、8月の雇用統計!
予想では、非農業部門雇用者数は前月比16.0万人増らしい。
(市場予想の中央値は12.3万人増)
その他、指標目白押しです・・・
こんな状態じゃ、売りでも買いでも、とても腰入れられません!
真空地帯でもがいたところで、どこへも辿り着けないのは自明の理(-_-;)
こんな時は日々状況見て、先物でヘッジ掛けていくのが無難か。
相場が完全に先物のおもちゃと化しているので、今週も逆バリしていれば問題なさそう。
(今の段階で本格的に売り向かうのは恐ろしいので、あくまでショートは超短期(日計り)回転数勝負でやってます。様子からしてショートの持ち越しよりも、ロングの持ち越しのほうが多いと思われるが・・・如何なものかm(__)m)
ボラ高く、比較的読みやすい地合いなのが救いではある。
絶好調だったりするので、気を引き締めていきたいと思います<(_ _)>
*****本日の気掛かり材料四つ*****
1. 新日鉄は中間配当実施を材料視され堅調なのが気掛かり。
新日鉄の場合、ここまでの上げから私は既に織り込み済みかと思っていたんだが・・・
出尽くしにならなかったことは、プラスなのか?
はたまた、個人が末期的な材料探しの末行き着いたのか?
気になるところです。
2. 新日本石油など、資源株がしっかりしていたのも気掛かり。
* イランの核問題に関して、国連の定めた回答期限が31日に設定。
* メキシコ湾でハリケーンが発生。
が材料らしいが・・・
併せて、核実験絡みの北朝鮮の件もあるし・・・
沈静化していた(忘れられていた)地政学的リスク、再材料視ですか?
ヘッジ的な意味から資源株への人気が強まっているのであれば・・・
全体にはマイナスですな(/_;)
3. 為替が目先一番気掛かり・・・
円安激しすぎです(>_<)
この円安、今現在「さほど」材料視されていないが・・・
円高に振れたら、確実にネガティブになるんだろうなぁ・・・
4. 日経平均200日移動は25日現在、1万5828円を通過中。
本日、8月11日以来11日ぶりにあっさりと割り込みました。
もう一つの目先下値目処、7月4日の水準(15,710円)は辛うじて堅持。
数々の抵抗線がここまで機能してこなかっただけに、サポ線として機能するとは思えんのだが・・・
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ

(↑日中足: マネックスチャートより拝借)
主要指標 | 現在値 | 前日比(%) | 出来高 | |
日経平均 | 15762.59 | -176.07 (-1.10%) | 8.8億株 | |
日経先物 | 15,770 | -200 (-1.25%) | 8.7万枚 | |
CME先物 | 15,980 | +10 (+0.06%) | 9715枚 | |
SIMEX | 15,765 | -190 (-1.19%) | 5.6万枚 | |
TOPIX先物 | 1,600 | -19 (-1.17%) | 3.3万枚 | |
TOPIX先 | 464 | -7 (-1.40%) | 13.7億株 | |
東1単平 | 349 | -3 (-0.80%) | 9002万株 | |
東2単平 | 621 | -8 (-1.24%) | 3441万株 | |
大1単平 | 399 | -4 (-0.87%) | 1346万株 | |
大2単平 | 345 | -5 (-1.54%) | 6647.4万株 | |
東証大型 | 1,628 | -22 (-1.34%) | ||
東証中型 | 2,282 | -37 (-1.59%) | ||
東証小型 | 2272.03 | -19.37 (-0.85%) | 6647.4万株 | |
JASDAQ | 94 | -2 (-1.90%) | 6647.4万株 | |
マザーズ | 1,310 | -54 (-3.96%) | 371.5万株 | |
海外株式 | 現在値 | 前日比(%) | 出来高 | |
NYダウ | 11,284 | -20 (-0.18%) | 10.6億株 | |
S&P500 | 1,295 | -1 (-0.07%) | ||
NASDAQ | 2,140 | +3 (+0.15%) | 13.2億株 | |
08/28 | 値上り | 値下り | 新高値 | 新安値 |
東証1部 | 174 | 1,458 | 12 | 8 |
東証2部 | 103 | 288 | 6 | 4 |
大証1部 | 19 | 86 | 2 | 6 |
大証2部 | 51 | 115 | 1 | 4 |
JASDAQ | 187 | 517 | 3 | 20 |
ヘラクレス | 19 | 114 | 1 | 2 |
東証大型 | 100 | 754 | 5 | 5 |
東証中型 | 61 | 499 | 3 | 3 |
東証小型 | 31 | 218 | 3 | 0 |
08/28 | 総売買代金 | 前日比 | 出来高 | |
東証1部 | 1,7670.5億円 | -2353.0億円 | 13.7億株 | |
東証2部 | 266.6億円 | -68.2億円 | 9002万株 | |
大証1部 | - | - | 3441万株 | |
大証2部 | - | - | 1346万株 | |
JASDAQ | 779.4億円 | -129.4億円 | 6647.4万株 | |
マザーズ | 514.5億円 | -203.4億円 | 371.5万株 | |
外国人 | 日付 | 買い | 売り | 差引き |
寄前成注 | 08/28 | 2480万株 | 2270万株 | 210万株買越 |
裁定数 | 日付 | 買い残 | 売り残 | |
当限月 | 08/24 | 23.3億株 | 0.0億株 | |
次限月 | 08/24 | 0.8億株 | 0.0億株 | |
合計 | 08/24 | 24.1億株 | 0.0億株 | |
08/18 | ||||
三市場 | 買残高 | 売残高 | 貸借倍率 | 評価損率 |
信用取残 | 3,9298億円 | 1,6328億円 | 2.41倍 | -8.40% |
(前週比) | (-936億円) | (+791億円) | (+3.35%) |
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓




そもそも¥15500↑が、先物主導の買い仕掛けだったワケで・・・
需給改善、害人買いをネタに、買われてもいないのに上がり過ぎでしたな(-_-;)
まぁ、今週このまま下げたとしても「一旦は」¥15500処で止まるでしょ。
一旦だろうけど・・・
それにしても先物... 美味し過ぎるw
¥15760で返済買い利確。
今日の仕掛け、この辺でオワリか・・・
引けにかけては多少戻すかと思われ。
後場寄り前の大口成り行き注文:
売りが910万株
買いが630万株
差し引き280万株の売り越し。
東証昼休み時間帯の立会外でのバスケット取引:
約263億円の取引が成立。
市場では「銘柄入れ替えが中心で、売り買い注文はほぼ均衡していた」とのこと。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で9391億円。
売買高は7億4497万株と閑散。
東証1部の値下がり銘柄数は1248、値上がり銘柄数は341、変わらずは93。
***追記***
14:05
あれから多少戻し、現在¥15800処。
14時半頃から¥15850-¥15900処まで戻すようであれば、ショートで再INにて持ち越してもいいかなと思う。
個別銘柄では、仮儒微妙なところは軒並みヤラレテマスなぁ・・・
14:45
現在、¥15760。
結局さっきの¥15810が今日の戻り天井なのか?
予想より買い方の抵抗が見られないなぁ・・・
¥15500までは真綿で首を絞めるようなジリ下げかと思っていたんだが・・・
先週といい今日といい、無抵抗のまま節目抜けてますな(-_-;) (それは上昇した時と同じかw)
この水準からのショートINは危険なので止めておきます。
明日の前場早い時間帯で戻す場面あると思うので、そこでショート再IN予定。
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ
ソフトバンクの大幅続落・・・
流石に新興市場にも波及か(-_-;)
ここんとこ東証一部との連動率下がっていたが、今度は一転過剰反応;;
都競売、よみランド、東京テアトルなどの含み資産関連の一角が人気化しているが・・・
こういう時って物色の末期症状だったりする。
なんかGW前の地合いに似てきたな。
先物も意図的、定期的に揺さぶりかけてきてるし・・・
まぁ、今日も単純なマネーゲームに終始しそうだ。
大引け¥15900処かな。
上がる要素が無い事は確かだと思う。
寄り付き前の大口注文:
売りが3030万株
買いが2760万株
差し引き270万株の売り越し。
朝の外資系証券12社経由の注文状況:
売り2270万株、買い2480万株、210万株の買い越し。
(見たまんま細ってますなぁ・・・)
金額ベースでは売り越し(/_;)
(米国系証券は小幅買い越し、欧州系証券は小幅売り越し。)
***追記***
10:41
かれこれ一時間、昔懐かしい節目¥15850で停滞中w
¥15850-¥15900のレンジが適正かと思われるが・・・
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ
決算短信は重要です。
と誰もが言い、私も度々書きましたが・・・
いったい何を見ればいいのか、投資初心者には難しいですよね(>_<)
一応、薄っぺら~く、必要最低限ご説明します。
その中で基本的なものは:
* 「損益計算書」
* 「貸借対照表」
これらが投資にあたり大切な判断材料になりますので、その見方は理解しておきたいものです。
「損益計算書」
損益計算書は、一定期間内の企業活動がどれだけの収入を上げたか、経費がかかったかを示したもので、いわばその期間の収支報告(*^^)v
会計用語が並び難しそうですが、売上高から当期利益までその使途に至る計算の順に記載されています。
仕組みがわかれば理解しやすいものです。
損益計算書には:
「売上高」
「営業利益」
「経常利益」
「当期利益」
などの重要なデータが記載され、とくに企業の収益性の分析に役立つデータとなります。
以下その概略ですw
* 売上高
通常の企業活動で得られた収入です。企業の利益の源ですから、売上高推移のチェックがまず必要。
* 営業利益
売上高から「売上原価」と人件費・広告費等などの「販売費及び一般管理費」を引いたものが営業利益。
営業利益は、その企業の「本業」の利益で、本業収益が好調かどうか、本業を行うための活動の中で種々のコストダウンなど合理化が進んでいるかなどを見ることができます。
* 営業外損益
「本業」の事業活動とは別に算入したり出ていった金額。
受取利息や支払利息などの金融収支が主な内容です。
つまり、金融資産が多い会社はプラス額が多くなり、反対に有利子負債の多い会社はマイナス額が多くなります。
* 経常利益
営業利益に財務活動の営業外損益を加減したもので、期間内の企業の総合的な経営成果を表しています。
* 特別利益
臨時に発生した損益で、土地・株式などの資産売却などによる今期のみの臨時収入、災害などによる損失、不良債権処理のための損失計上などがあります。
* 当期純利益
税引前当期利益から法人税・住民税・事業税を引いた最終的な利益です。
単に利益が増えたか減ったかだけでなく、全体のバランスが非常に重要です。
売上高が伸びていないのに、経常利益・純利益が伸びていたりするのは・・・怪しいでしょ(^^ゞ (そういった企業(特に新興)は、かなり多いです。逝ってしまったライブドアなんて、その典型でした・・・)
皆様のご参考に成れば幸いですw
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ
先週は国内外の機関投資家は不在。
先物市場では各社メイン・ディーラーが夏休み。
(因みに私の欧州系の取引先は9月の第二週まで夏休みとってやがります(/_;))
先週動いていたのは個人投資家や証券ディーラーなどの短期資金のみだったようだが・・・
それでも25日(金曜)の先物は、驚愕の10.5万枚(゜o゜)
来週ヤツラが市場に戻ってくると・・・
恐ろしい事に成りそうです。
仕掛け的な大口売買に追随・対立する取引で大混乱相場か。
24・25日以上に値動きの荒い相場展開になるかと思われ(-_-;)
先週末の値動きの荒さからして・・・
ロングの投げ、ショートカバーなどポジションクローズの動きは相当速そう。
持ち越し具合見ると、買い方のほうが持ち越し多そうだが・・・
「ショートの回転数 VS ロングの資金力」の対決かと思う。
上値の重さ、シコリのデカさ、先週の週足の引けの悪さからして・・・
ポジションはショートに傾きやすいかと想像。
なんにしろ先物の一週間になりそうですな;;
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ
発表予定日時: 8月29日(火) 8:30
家計調査とは、国民の家計収支の実態を把握するための調査で、総務省統計局が毎月実施しているものです。統計理論に基づき全国で約9,000世帯を無作為に抽出し、世帯構成、日々の収入・支出、過去1年間の収入、貯蓄・負債の状況などの調査が行われます。
家計調査の結果で、世帯の得た収入がどのようなものにいくら支出されたのかなどが分かるため、景気動向を把握するために重要な「個人消費の動向」を判断するため材料とされます。個人消費は、ある意味で経済サイクルの先端レベル、つまり、個人のレベルでの景気を表しているとも言えるからです。
最近では、デフレ脱却によるゼロ金利政策の解除や企業業績の好調さなど、景気の回復を示唆するニュースが多い中で、果たして、その景気の回復は個人消費(個人のレベル)まで達しているのかどうかということが注目されており、今回の発表では、市場もその点を意識した動きとなりそうです。
一般的に、家計調査の発表で最も注目される指標は、「(農林漁家世帯を含む)一世帯当たりの消費金額」で前月や前年同月と比較されます。先月までは前年同月比では6ヶ月連続のマイナスとなっており、個人レベルまでは必ずしも景気回復の兆候は現れていないようです。
――――――――――――――――
前月までの 1世帯当たりの消費金額
――――――――――――――――
前年同月比 前月比
2006.01 -3.0 -1.6
.02 -1.5 0.2
.03 -2.1 -0.4
.04 -2.0 0.3
.05 -1.8 1.3
.06 -2.2 -0.9
――――――――――――――――
※前月比は季節調整値(総務省 統計局より)
<参考サイト>
総務省 統計局 家計調査
マネックス証券 投資情報室
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ
日本バレー最強と言うつもりは全くありませんが・・・
過去にオリンピックで金メダルを取ったりして、未だに欧州では「東洋の魔女」とか呼ばれていて、一目置かれている日本バレー。
なんで強いんでしょ?
他に日本がスポーツ競技で抜きん出ている(少なくとも弱くは無い)競技というと:
* ボクシング軽量級
* マラソン
* 体操
* 野球
* 水泳
(まだまだあるかもしれませんが、とりあえずこんなもんでw)
なんか上記全ての競技の勝つ要素って、共通していませんか?
それは・・・
「根性!」
「小手先!(技術)」
ボクシング軽量級とマラソンは、ひたすら根性でしょ(^^ゞ
ボクシングの場合は、中・重量級になると、パンチ力が増すため、根性だけでは耐えられません。よって、軽量級まで。
マラソンは、体が大きくなると「燃費」が悪くなるため、体が小さい絞まった日本人の体と根性はうってつけw
体操は技術でカバーできるため、日本のお家芸です。
黒人が体操界に進出してきたら、持ち前のバネを生かしてスゴイ事になると思うんですが、なぜか出てこない・・・(一説では環境(金)が厳しく幼児期からトレーニング出来なく、将来の収入に繋がらない為誰もやらんとのこと。)
野球は技術でしょ!
イチロー、城島、野茂、長谷川e.t.c. 大リーグで活躍した選手は皆一流の技術を持った人ばかり!
松井も大成功していますが、やはりホームラン数からから言えば、日本にいた時の数分の一で物足りない。それを超一流の技術とハートでヤンキースで大活躍しているのが素晴らしい!
対して・・・大失敗だった伊良部。日本で無敵だった彼も、米では全く通用せず(>_<)
どちらかといえば球速にモノを言わせたパワー型デブでしたからねぇ・・・ 渡米前に広岡氏が「太ったガマガエルが大リーグで通用するわけが無い」と言っていたのはツボをついていたと思う...
水泳・・・ なぜか強いですねぇ(^^ゞ
金メダリスト・鈴木大地のバサロは完全に「小手先のキタネー手(正確には足w)」でしたが・・・
最近は北島浩介みたいな驚愕のパワースイマー出てますが・・・彼は例外ということで(^^ゞ
バレーボール・・・
昔は、日本人が発明?したキタナイ手、「一人時間差」「クイック」で世界を翻弄し、オリンピックで金・銀・銅と取り捲っていましたね)^o^(
今は卓越したスター選手もいないのに、なぜか強い・・・
練習の様子をテレビで見ると、やはり「根性」の世界なんかなぁと・・・
余談ですが、未だに弱いサッカー・・・
オシム氏が提唱している、「走る・考えるサッカー」は的を射ていると思う!
「走る=根性」
「考える=小手先」
まさに日本人向け!
どうせフィジカルで敵わないんだから、割り切っていかないとね(^^ゞ
4年後のワールドカップは期待できると思う。
以上、相場の無い日の閑話休題でしたw
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ
記載されたものは、あくまで予定です。
予告なく変更される場合があります。
( )内は 発表予定時間、市場予測値。
28(月)
【国内】 小泉首相が中央アジア訪問(~31日)
《銘柄異動》(東証1部上場)
OBARA
《決算発表》
インボイス、桑山
【海外】 NASAがスペースシャトル「アトランティス」打ち上げ
29(火)
【国内】 7月失業率(8:30/4.1%)
7月有効求人倍率(8:30/1.09)
7月家計調査(8:30)
《決算発表》
川田工、住友ゴム
【海外】 米8月コンファレンスボード消費者信頼感指数(23:00/103.3)
米8月FOMC議事録(30日3:00)
30(水)
【国内】 7月商業販売(8:50)
7月毎月勤労統計(10:30)
2016年夏季五輪の国内立候補地決定
《新規上場》
ネットエイジグループ
《決算発表》
天馬
【海外】 米8月ADP社の全米雇用リポート(21:15)
米4-6月GDP改定値(21:30/前期比年率3.0%)
31(木)
【国内】 7月鉱工業生産(8:50)
7月建築着工(14:00)
7月建設工事受注(14:00)
2007年度予算の概算要求締め切り
《新規上場》
エノテカ
《決算発表》
焼肉サカイ
【海外】 米7月個人所得(21:30/0.5%)
米7月個人支出(21:30/0.8%)
米7月製造業受注(23:00/0.4%)
米8月シカゴ購買部協会景気指数(23:00/57.0)
米FRBバーナンキ議長講演(1日1:00~)
1(金)
【国内】 8月新車販売(14:00)
厚生年金保険料が14.288%から14.642%(労使折半)に安倍官房長官が自民党総裁選への立候補を正式表明。
カーマ、ダイキ、ホーマックが経営統合して持ち株会社DCM Japan HD設立。
《銘柄異動》(東証2部→1部)
キムラユニティー、F&Aアクアホールディングス、マルシェ、エフテック、ディーアンドエムホールディングス、帝国電機製作所、東邦チタニウム、アグレックス、イーピーエス、日本調剤
【海外】 独国際コンシューマーエレクトロニクス展(~6日)
米8月雇用統計
(21:30/失業率4.7%、非農業部門雇用者数変化125K)
米8月ミシガン大学消費者信頼感指数改定値(22:45/79.1)
米8月ISM製造業景気指数(23:00/55.0)
米7月建設支出(23:00/0.0%)
米8月自動車販売(総計16.4M)
米FRBバーナンキ議長が南カリフォルニアを訪問
***参考: トレーダーズ・ウェブ***
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓




今日も激しく動きましたねぇ・・・
実需薄く、仮儒厚い相場だと、誰かが動意付けするとオーバーシュートしやすいのよね(-_-;)
お陰で「一旦動けば」ヨミ易くて楽に稼げる地合いではありますが・・・
明日が見えません(^^ゞ
こんな時は「節目」を意識して、オーバーシュート時に逆張りがリスク少なくて良さそう。
ヨミ外れても、切り易いですしね!
今日もあそこまで上げる要素何も無かったのに上げちゃって・・・
(CPIからの年内利上げ見送りはネガティブでしょ・・・ザラ場中にも書きましたが...)
案の定のマイナス転換だしw
以下、目先の上値と下値:
手短に書けば・・・
上値目処¥16180処、下値目処¥15830処ってことなんだが・・・
一応説明もどき付けておきます。
(あくまで「もどき」です。読みにくくてゴメンナサイ。間違ってたらご勘弁を<(_ _)>)
先月の機械受注発表以降、6月の安値14,218円(6/13)を基点とする日経平均の中間反騰(調整局面が続く中での戻り)の目処として・・・
「日柄面では8月23日前後か最長9月6日前後、価格面では16,300円処」
とみて、ほぼ正解かと思われ。
早計ではあるが、結局16,300円処には達し無い、と判断しました。
16,160円処の計算値を実現した16,181円(8/22)処で、今日も頭打ちとなったし・・・
8月23日前後の時間帯を境にやや大きな反落が生じてます。
この16,181円処(8/22)で頭打ち確定なのかどうか!?
これが、短期的な分岐点かと思う。
¥16,154: 15,627(06/3/8)から17,563(4/7)への上げ幅を14,218(6/13)から上げ。
来週の目先的な焦点は、終値ベースで15,830円処を下回るか否か・・・
15,830円処は、14,437円(06/7/18)からの戻り過程で、最大の下げ幅だった15,499円(8/4)~15,154円(8/7)への345円幅の調整幅に対して、16,181円(8/22)から同値幅下げるポイント。
¥15,836: 15,499(06/8/4)から15,154(8/7)への下げ幅を16,181(8/22)から下げ。
昨日今日と先物に振り回されて疲れている方、多いかと思いますが・・・
終値ベースでこの15,830円処を下回らなければ、今しばらくは大波乱無いかと思われ。ヘタすりゃジリ上げもあるかもw
一方、15,830円を下回るようであれば・・・
16,181円(8/22)が戻り天井確定(T_T)
再調整(4~6月の調整に続く、二段目の調整)局面入りの可能性が高いか。
15,830円を下回れば次は15,550円処。
これは、反発・下落のパターンが始まった8月14日の安値15549円の水準。
今週何度か書きましたが、ここが「振り出しに戻る」ポイントです。
15554円: 14437円~16244円までの上昇幅の38.2%押し。
TOPIXコア30が、既に、日経平均の16,300円処のフシ目に当たる1,014p処を明確に上抜いてきていることなどを考えれば、日経平均のもう一段上げがあってもオカシクはないが・・・
(1,014p: 973(06/2/20)から1,090(06/4/7)への上げ幅を897(6/13)から上げ。)
今から買い出動する度胸は私には無いです。
一見強い相場にみえるけど、誰かが強く見せかけてるだけなのでは、という疑念が晴れません(-_-;)
先物大活況で、現物追いつかずって・・・大嫌いです<`ヘ´>
(これは先物で勝負した方が楽ってことでもあるw)
押し目推奨している穴リストがやたら多いが・・・
個人が買わされている相場って、得てして後々ロクなことにならんのよね;;
上でも下でも節目抜けるまでは、傍観が無難だと思う・・・
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ

(↑日中足: マネックスチャートより拝借)
先物白熱、現物追いつかず・・・怖いですな(>_<)
主要指標 | 現在値 | 前日比(%) | 出来高 | |
日経平均 | 15938.66 | -21.96 (-0.14%) | 8.7億株 | |
日経先物 | 15,970 | +20 (+0.13%) | 10.5万枚 | |
CME先物 | 15,965 | +15 (+0.09%) | 6404枚 | |
SIMEX | 15,925 | -40 (-0.25%) | 7.2万枚 | |
TOPIX先物 | 1,620 | -2 (-0.15%) | 3.4万枚 | |
TOPIX先 | 471 | -0 (-0.08%) | 14.9億株 | |
東1単平 | 352 | +1 (+0.26%) | 1,0286万株 | |
東2単平 | 629 | -2 (-0.28%) | 1775万株 | |
大1単平 | 402 | +0 (+0.01%) | 1344万株 | |
大2単平 | 350 | -0 (-0.02%) | 6514.9万株 | |
東証大型 | 1,650 | -4 (-0.25%) | ||
東証中型 | 2,319 | -2 (-0.10%) | ||
東証小型 | 2291.40 | -2.35 (-0.10%) | 6514.9万株 | |
JASDAQ | 96 | -1 (-0.64%) | 6514.9万株 | |
マザーズ | 1,364 | -10 (-0.74%) | 412.8万株 | |
海外株式 | 現在値 | 前日比(%) | 出来高 | |
NYダウ | 11,304 | +7 (+0.06%) | 12.5億株 | |
S&P500 | 1,296 | +3 (+0.24%) | ||
NASDAQ | 2,137 | +2 (+0.11%) | 14.5億株 | |
08/25 | 値上り | 値下り | 新高値 | 新安値 |
東証1部 | 663 | 879 | 11 | 2 |
東証2部 | 183 | 186 | 4 | 2 |
大証1部 | 51 | 53 | 1 | 1 |
大証2部 | 83 | 82 | 1 | 2 |
JASDAQ | 305 | 436 | 2 | 16 |
ヘラクレス | 45 | 84 | 2 | 0 |
東証大型 | 331 | 480 | 4 | 1 |
東証中型 | 248 | 277 | 4 | 1 |
東証小型 | 107 | 121 | 2 | 0 |
08/25 | 総売買代金 | 前日比 | 出来高 | |
東証1部 | 2,0023.5億円 | +1656.9億円 | 14.9億株 | |
東証2部 | 334.8億円 | +12.9億円 | 1,0286万株 | |
大証1部 | - | - | 1775万株 | |
大証2部 | - | - | 1344万株 | |
JASDAQ | 908.8億円 | +90.7億円 | 6514.9万株 | |
マザーズ | 717.9億円 | -364.6億円 | 412.8万株 | |
外国人 | 日付 | 買い | 売り | 差引き |
寄前成注 | 08/25 | 2430万株 | 3620万株 | 1190万株売越 |
裁定数 | 日付 | 買い残 | 売り残 | |
当限月 | 08/23 | 23.5億株 | 0.0億株 | |
次限月 | 08/23 | 0.8億株 | 0.0億株 | |
合計 | 08/23 | 24.3億株 | 0.0億株 | |
08/18 | ||||
三市場 | 買残高 | 売残高 | 貸借倍率 | 評価損率 |
信用取残 | 3,9298億円 | 1,6328億円 | 2.41倍 | -8.40% |
(前週比) | (-936億円) | (+791億円) | (+3.35%) |
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓




12:55
CPIを受けての年内再利上げ見送り観測で前場上げたとか言われてますが・・・
おぃおぃ、20回近く利上げしている米国と一緒にしないでよ(-_-;)
まだ「デフレ脱却」宣言もしていない状態で、利上げ見送られたら・・・
外資逃げていくぞ(/_;)
先週まで3週連続で害人買い越しだった理由を考えれば・・・
このネタ、ネガティブだろ;;
まぁ、前場の爆上げもショートカバーが大勢占めてるんだろうが・・・
SQでもないのに、前場だけで先物6万4千枚って・・・スゴスギ。
現物出来高は相変わらずなのにねぇ・・・
前引け後の東証立会外でのバスケット取引:
約254億円と前日に比べ2割以上減少。
市場では「投資家の売り買いは均衡していた」との見方。
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが1160万株、売りが1050万株、差し引き110万株の買い越し。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算1兆1192億円。
売買高は同8億4472万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1166、値下がりは392、横ばいは136。
売りが増えているとは思わんが、買いが細っているのは確実っぽい(-_-;)
***追記***
13:22
前場の激戦ポイント¥16090がかなり堅めの支持線になっとる。
(私が空売った値でもある(T_T))
こっからしばらくは停滞して、14時以降、手仕舞い売り・買いどっちが多いのかで決まるのかな・・・ なんにしろポジ閉じる輩多いと思うが...
13:36
クラレ、¥1363にて現物全て処理(利確)。
「RPTVスクリーン事業の撤退」の報が不気味だったので。
現在RSI80で、この報受ければ下げだと考えて全利確。
日経平均、先物ともかなり押してきましたw
前場で一瞬¥16170まで行った時はかなりビビリましたが・・・
これで先物、現物とも本日分プラスw
14:31
先物的に太いとこ¥16040も割り込みましたw
これで¥15990割り込めば、一気に下もあるかと思われ・・・
引けギリギリまで返済せずに動き見ます!
14:45
案の定というか読み通りというか・・・
あのまんま¥15990下抜けして暴落w
マイナス圏確実だと思うのでまだHOLD。
因みに、クラレ・・・
いまだ「RPTV」の件報道されてないのか、市場反応せず><
まぁ、下げたしいいか・・・
15:03
先物、¥15930にて返済買い。
2枚だけだが日計りで、¥32万・・・悪くないw
我軍現物隊もプラスで引けたし、クラレも売ったら下がったしww
言うこと無しの一日でしたヽ(^o^)丿
それでは皆さん一週間お疲れ様でしたぁ!
良い週末を~
↓ 宜しければ応援クリック恵んで下さい。励みになりますm(__)m ↓
livedoorカブログ