日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
2009年の相場を振り返ると・・・
3月まではこの世の終わりかのような悲観論。
年末にかけては期待先行・時期尚早。
センチメントも株価も、下げ始めても
上げ始めても止まらない、そんな一年だった。
ヤンキーに関しては、補助輪つきの自転車で
劇走しているチャリンコ暴走族に見えてしょうがなかった。
ジャブジャブという補助輪が外された時どうなるのかが、来年の見もの。
ジャポネに関しては、かれこれ20年、GDPも株価も伸びず上がらずで
悲観論・警戒論を語る者が賢く見えてしまう、哀しい国民性を感じた。
これがどう上値を抑えるか、踏んでくれるのかが、来年の見もの。
国民性が、経済・株価に影響したように見えないでもない一年だった。
本年は3月、7月、11月とハッとするような下げはあったものの・・・
そこは昨年の未曽有の危機と下げを乗り切ってきた猛者達。
相場・テクニカルの過熱感を「強さ」と認識し順張りし
相場・テクニカルの冷え込みを確認出来た、待てた者は
負けなかった、大きく勝てた一年となったようだ。
個人投資家のレベルの高さも感じられた一年となった。
と、振り返れば、非常に簡単な今年の相場だったが・・・
その場、その時に居合わせれば、相場とは常に難解(^^ゞ
かく言う私も、5月中旬から6月SQでおもいっきり踏まされ
見事に株価上昇への一役を担ってしまったw
再度反省も兼ねて、自己のトレードを振り返れば・・・
その踏まされている最中に思っていた象徴的な言葉が【おかしい】。
相場は常に正しく、相場に対しておかしいという者がオカシイのだと
振り返れば思えるのだが... その時はそうは思えなかった。
いや、そうは思いながらも、ここまで大きく勝っていたんだから
「まぁいいや」という投資家・投機家としては最低な言い訳をしていた。
結果、SQまで引っ張り、SQに玉を晒して、上に飛んだSQ値で
更にヤラレルという無様な負けっぷり。
恥ずかいことではあったが、いい経験、いい勉強にはなった。
6月SQ以降、多少なりともその教訓を活かせたことが、慰めとなった一年。
相場収支に関しては、それなりのパフォーマンスで、自分なりには満足な一年。
約4年と投資・投機経験の浅い、私としては、ある程度今後の目途がついた一年。
3年+1年=4年を一つの区切りとしてやってきた自分としては
この4年間、反省を交え「食える」ことが結果として判ったことは大きかった。
そして、私としてはこの4年間で、経過において、結果として、全てにおいて・・・
以前は恐ろしいイメージしかなかったネット「ブログ」の世界で・・・
そして魑魅魍魎としか思えなかった相場の世界で・・・
これだけ多くの人に、厳しい相場環境の中、情報を交換し、知識をいただき
相場でも相場以外でも精神的に支えられたことは、涙がチョチョ切れるほど嬉しかった。
こうして今年も、相場もブログも続けることが出来たのは
皆様のお力添えの賜物です!本当に、ありがとうございました!
空よりも広く、マリアナ海溝より深く、心から御礼申し上げます!
皆様は、私にとって、相場という乾いた砂漠のオアシスです!
(ガイ人みたいな言い回しになってしまった。(本日はまだ)酔っ払ってません○| ̄|_)
次の目標は、10年。
この10年をこなせれば... 多少相場にも、自分自身にも自信ががつきそうな気がしてます。
甘えるようで申し訳ありませんが、出来ましたら・・・
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いいたします○| ̄|_
そして、本年最後の曲♪
ミスチルに学ぶ相場と人生 【タガタメ
】
相場 (買いの人・売りの人)
左の人 右の人
ふとした場所で きっと繋がってるから
片一方を裁けないよな
僕らは連鎖する生き物だよ
友愛 (政治にはそぐわない言葉だが... 人として大切なこと)
子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?
でも もしも 被害者に 加害者になったとき
かろうじて出来ることは・・・
相変わらず 性懲りもなく 愛すこと以外にない
美しくもドラマティックなメロディー、深い歌詞、茶化すことなく、そのまんま引用。
まず何をすべきだろう・・・
自分のためにも、人のためにも、日本のためにも、相場でも、大切なことかと。
連鎖する生き物として、そしてその鎖の一つとしての義務を感じ
人に社会に出来る限りの義務を果たして、2010年は頑張りたい!
懐かし(いにしえ)の洋楽に興味のある方、宜しければこちらもどうぞ(^^♪
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
月足では強く引けたが、週足は塔婆で微妙
日足は、寄り天、5日線割れ、陰線包み足で更に微妙
今年を象徴するような大納会となった
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
昨日は10720のミスシュート(?)で上ヒゲを残し
本日は、ここまでは寄り天、久しぶりの陰線を引いている。
薄商いで判断できない、しない方がいい状況だが・・・
リバウンド基調継続に疑いなしも、やや達成感といった感じ。
中長期トレンドで大きく(上へ)変化しようとしている処だが
225は8月年初来高値に、TOPIXは10月高値に抑え込まれている。
興味深いのは、TOPIXが10月高値に抑え込まれてはいるが
225は、10月高値水準がサポートとして機能しそうなこと。
(10月高値10400レベル: 現在の+1σ、転換線、等)
TOPIXが10月高値を上抜き、225が10月高値にサポートされ
NT修正しながら上を目指すような展開がBESTシナリオか。
そうなれば、225も10700レベル(8月高値、24か月線)を上抜きやすくなりそう。
因みに、この10700レベルには、7月13日安値~年初来高値の上昇幅1589円を
11月27日安値9081円にリプレイスした節目も被る。(10670円: 9081+1589)
しかも、08年10月のリーマン・ショック後に空けた
「マド(10983-10473)」の仲値(10728)もこの水準。
10700レベルは年初の再注目節目かもしれない。
このレベルを上抜ければ中長期のトレンドにも変化。
ということは、ここは2010年度最大の節目なのかもしれない。
以下、年初のテーマとなりそうな、信用問題・債券。
ムーディーズがアブダビ商業銀行の信用格付けを引き下げたことなどを意識して
ドル・円は92.08円まで上昇。ユーロ・ドルは1.4332まで反落。
ユーロ・円はユーロ・ドル下落や株価動向に連れ132.60円から131.87円まで下落。
各国とも火達磨になり、実体経済・株価を回復させた2009年だったが
2010年は、この火達磨を回復させる政策変更が考えられる。
「実体経済・株価回復 VS 火達磨回復・政策変更」の図式もありか。
フィスコによれば、米国債入札(総額1180億ドル)は、年末を控えた投資意欲の後退で
精彩を欠く結果になりつつあるとのこと。28日の2年債入札(440億ドル)は、応札倍率
2.91倍、外国中銀と大手機関投資家を含む間接入札者の比率は34%で不調に終わった。
29日の5年債入札(420億ドル)は、応札倍率2.59倍、間接入札者の比率44%でやや予想を
上回る結果となったが、本日の7年債入札(320億ドル)も冴えない結果が予想されている。
なにも年の瀬に暗い話を書く必要もないのだが・・・
年明けると忘れちゃいそうな気もして、今のうちに書いてみた○| ̄|_
12:51
日経225先物mini、¥10675にてショート。弱め。
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが6080万株、売りが6200万株、差し引きで120万株の売り越し。
前引け後の東証立会外バスケット取引:
たったの約11億円(゜o゜) 市場では、売り買い均衡との声。
12時45分時点で、東証1部の売買代金は概算で4996億円、売買高は同9億6656万株。
値上がり銘柄数は421。値下がり銘柄数は1103、変わらずが159。
*** 追記 ***
13:41
JAL... 潰れてもらっちゃ利用者も社員も困るが、このまま引きずられても困る。
BESTは、上場廃止、買収合併か?
自社で再生できるような企業体質ではない気がする○| ̄|_
14:07
それにしても12月中旬以降、売り方の姿がみえない相場だった。
現在の10700レベルで、普通なら過熱感を語る者、ダブルトップを語る者で
底打ち、先高観を語る者で商いが交錯しそうなもんだが、プロからもあまり聞かれず。
大方が、2010年前半高く、後半は伸び悩みの見解。
今が年末だからか。年末に翌年の警戒感語るのは皆避けたいのか。。。
14:35
日経225先物、¥10625にて10635、10675ショート決済・利確。(\10抜き、\50抜き)
先週からチマチマ日計りでやられて、本日チマチマ取り返し、自分的にはいってこい。
手掛けるべき局面でもなかったのだが、まぁ、結果オーライ、ラッキーってことで。
14:57
昨日のヤッチマッタ10720、本日その1TICK OVER寄り天も
三日連続年初来高値更新失敗も、なんだかなぁだが・・・
月足で見れば、これ以上ないくらいの足、迫力で引けた。
年足で見ても悪くない。よしとすべき一年間♪
1年間、ほぼ毎日相場を見ていると、余計な数字、事象、印象がこびりついている。
大引けと同時に全てを忘れて、でも反省は忘れず、来年へ向けて仕切り直したい!
15:13
先物、決済べース微勝ち、含みベース前日比大勝。(10115、10295、10720ショート持越)
現物、含みベース前日比負け。
トータル、大勝。
相場的にも、ブログ的にも、精神的にも、全てにおいて...
読者の皆様に支えられた一年間。本当に本当にありがとうございました!
今年も残り少ないですが、皆様、よいお年を!
そして、来年が皆様にとって更によい年になるように、祈りつつ...
と〆的に書いてみましたが、明日もちょっとだけ更新します(^^ゞ
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
12月29日の米国株式市場
ダウ平均: 10545.41 ▼1.67
ナスダック: 2288.40 ▼2.68
為替 NY時間17時: 91.98-92.00
12月の消費者信頼感指数は52.9と、前月の50.6から2.3p上昇。市場予想の52.5
を上回り、先行きの景況感を示す期待指数も前月の70.3から75.6に上昇した。
10月のS&Pケース・シラー住宅価格指数は、主要10都市平均で前月比横ばい。
9月まで5カ月連続で上昇していたのが一服した格好。
午前中はやや買いが優勢で、ダウは前日に付けた終値ベースの
今年の最高値10547ドルを33ドル上回ったが・・・
市場参加者が少ないうえ、高値更新後とあって買いは続かず。
ダウ平均の日中値幅は36ドルで、2007年2月以来の小ささ。
結局、米株式相場は7営業日ぶりに小反落。
取引終了にかけて利益確定売りが優勢になり、この日の安値圏で終えた。
業種別S&P500種指数は「エネルギー」や「金融」「ヘルスケア」など7業種が下落。
「消費循環」など3業種が上昇した。
売買高はニューヨーク証券取引所が約6億4000万株(速報値)
ナスダック市場は約12億2000万株(同)。
個別では、ダウ平均構成銘柄では、バンカメやシェブロン、キャタピラーの下げが
目立った。ノキアが米アップルを特許侵害で米国際貿易委員会(ITC)に提訴したと
発表。アップルは下げた。10月ローン延滞率上昇と前日発表したファニーメイが安い。
一方、ダウ構成銘柄ではウォルト・ディズニーや化学大手スリーエムの上げが目立った。
アナリストが金融大手の利益見通しを引き下げたと伝わり、対象となった
金融株のうちGSとMSが小じっかりで、JPモルガン・チェースが小幅安で終えた。
日本株式市場
大納会は伝統的に半日立会いだが、今年から終日立会いとなる。
半日で年内取引を終え、後場はのんびりと今年一年を振り返り、酒でも呑む...
今年からは、それが出来なくなってしまい、何とも寂しいかぎり。
新しくなることはいいことだが、古き伝統も尊んで欲しいもんだ(;_:)
そんな大納会の寄り付きは・・・
CMEの225先物の清算値(10690)を上回る寄り。
昨日、ミスプライス気味に付けた225先物10720を10円上回り、その後、上げ幅を縮小。
直近の欧米市場は軒並み年初来高値更新、リーマン・ショック前の水準を回復しており
日本も高値更新によって先高観を強めて年内を終え、来年の相場に期待を繋げたい!
そんな寄り付きだった。
遅ればせながらだが、東京株式市場も大納会で
年初来高値を更新出来るのか、薄商いながらも注目されそう。
ここは素直に高値10767円、終値ベース高値10639を注目してみたい。
寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが3870万株、売りが3470万株、差し引き400万株の買い越し。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1110万株、買い1120万株、差し引き10万株の小幅買い越し。
買い越しは5営業日連続。金額ベースは売り買い均衡。
09:00
日経225先物mini、¥10720にてショート。
*** 追記 ***
09:55
日経225先物mini、¥10615にて10720ショートロットの1/2決済・利確。(¥105抜き)
日経225先物mini、¥10615にて10485ショート決済・ロスカット。(¥130ヤラレ)
とりあえず5日線ってことで。しかし、微妙に相殺できず、微負け。
10:15
今週のお約束、10639のHIGH&LOW GAME。大納会の本日もこれか(=_=)
10:17
日経225先物mini、¥10635にてショート。弱め。
10:35
来年1月4日から、「アローヘッド(現物株取引の次世代システム)」が稼働する。
10年ぶりのシステム全面刷新で、注文処理速度が従来の約3秒から5ミリ秒に縮まり
株価の値動きは、人間の目で追えなくなるレベルになると言われている。
初期システムトラブルは懸念されるが、処理速度のUPはいいことだろう。
今までが遅過ぎたのだ。これでようやく世界標準になると考えれば
新システムにビビるよりも、むしろ好感すべきのような気がする。
11:02
後場もあるとは・・・年内最終日、大納会って気がしない><
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
日経平均は3円83銭高。
年初来高値(終値ベース)に僅か1円65銭届かず。
昨日に続き、本日も年初来高値更新に失敗した。
メガバンクの株価は、新BIS規制実質先送り報道で急騰する前の水準に逆戻り。
こう見ると、こう書くと、もう上がりそうもないように感じるが・・・
東証1部の値上がり銘柄数は905、値下がり銘柄数は630。
東証33業種の業種別指数は値上がり22業種、値下がり11業種。
売り方が死滅している相場状況で、続伸。
世界景気の影響を受ける銘柄は、年初来高値更新続出。
こう見ると、こう書くと、まだまだ上がりそうにも感じる。
この年に何度もないような薄商いでの感じ過ぎは、勘違いに繋がる。
感情を殺して見ていった方がいいのかもしれない。
いや、見ない方がいいのかもしれない(=_=)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
日本株式市場は依然楽観とは程遠い市場心理のようだが・・・
欧米市場は「祭り」の様相。
3日、4日続伸、年初来高値更新は当たり前になってきた。
期待で上げるのが相場の常だが・・・
翌日発表される消費者信頼感指数とS&Pケース・シラー住宅価格指数が
改善するとの事前予想が好感され、来年1月8日発表の12月米雇用統計で
雇用情勢が改善するとの観測が強まり買われ・・・
VIX指数は、楽観・安心感漂う20↓での推移。
米10年国債は、8月高値(3.854)水準を窺う展開。
早期利上げ観測など早計、少なくとも2011年まで利上げはない
が要人のコメント、市場の大勢の見方にも拘わらず、この水準だ。
いくら相場が先行するとは言っても、先行し過ぎにも見える。
そして、その早期利上げ観測を基に、金利差に着目したドル買いが見られ
為替相場が動いているにも拘らず、株式市場では、早期利上げ観測はない
との見方から、株価は金利上昇観測を嫌気せず、ドル高傾向も嫌気されず。
(一方、東京ではドル高(円安)が好感されている。)
ドル安により支えられた米企業業績と言われていたハズだが
ドル高になっても、企業業績への警戒感は全く出てこない。
都合のいいところだけをつまみ食いして
株価ばかりが上げている状況に見えないでもない。
海外勢のメインプレーヤーは、クリスマス以降、1月9日頃まで休暇をとるとみられている。
現在は、残りのプレーヤーが摘んでいるかのような相場。
こういうのが、おいしい相場なのかもしれないが・・・
悪玉コレステロールが溜まりそうな相場でもある。
期待ではなく事実で上げたのだという見方も出来るが・・・
確かに、クリスマス商戦は好調・上ブレたが
そもそものハードル(予想値)が低過ぎた。
これは、11月末の時点から各社から指摘されてきたこと。
事実で上げたとしても、今さらでもある。
昨日までは、こんなもんかといった印象の上昇だったが・・・
ここにきて、ちょっと妙な感じがしてきた。
年の瀬に上昇を素直に喜べなくて申し訳ない。
コジツケで、Hard to Say I'm Sorry(邦題: 素直になれなくて)を御贈りします○| ̄|_
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが1960万株、買いが7230万株、差し引き5270万株の買い越し。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約158億円が成立。
市場では、やや売り決め(投資家の売り・証券会社の買い)優勢との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で6234億円、売買高は9億1283万株。
値下がり銘柄数は766、値上がり銘柄数は753、変わらずは156銘柄。
*** 追記 ***
13:34
225は今にも上に抜けだしそうだが・・・
TOPIXは昨日に続き、10月高値水準に抑え込まれており
若干ながら本日もNT倍率拡大傾向。
なんだかなぁで、この辺りが楽観になれない一因なのか。
14:31
なんもねぇだろ、休んだ方がいいと思いつつ、大納会前日まで立ち会ってしまった。
年末年始ってバカンスとっても、高いし、人多いしイヤなので、と言い訳してみるが・・・
連日忘年会だけはしっかりやっている。ダメだこりゃ(>_<)
14:39
本日も終値10639意識のHIGH&LOW GAMEか。
はぁぁ。。。このGAMEも、なんか飽きてきた(;_:)
14:53
株価は常に正しいとはいえ・・・
こうも商いが薄いと、本当に正しいのか?とも思ってしまう。
まぁ、このモヤモヤも明日まで。4連休でリフレッシュしたいw
15:02
売買代金1兆円の大台乗せ!(大台か...)
日経平均3.83円上げ!年初来高値手前寸止め。。。
15:15
日経225先物mini、引成(10655)にて10635ショート決済・ロスカット。(¥20ヤラレ)
先物、決済べース微負け、含みベース前日比微負け。(10115、10295、10485ショート持越)
現物、含みベース前日比微勝ち。
トータル、超微負け。
読み違えて、NT倍率拡大傾向。がっつりヤラレるかと思ったら...
銘柄選定がラッキーで、さほどヤラレず。
ラッキーと思い、先物ちまちま手掛けたら、ちまちまヤラレ。
典型的なダメダメ、見送りゃよかった、わかっちゃいるけどやめられないパターン(._.)
さぁ、今年も残り一日!頑張っていきましょう!いや、頑張らずに見送りましょう!?
人それぞれってことで(#^.^#)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
12月28日の米国株式市場
ダウ平均: 10547.08 △26.98
ナスダック: 2291.08 △5.39
為替 NY時間17時: 91.62-91.64
クリスマス明けの米国株式市場は6日続伸。
ダウ平均は2日連続年初来高値更新。
2008年10月1日以来ほぼ1年3カ月ぶりの高値で終えた。
S&P500は4日連続、ナスダックは5日連続で年初来高値更新。
欧州市場では、独DAXが4日連続で年初来高値更新。
仏CAC40も連日で年初来高値を更新した。
昨日のアジア市場をみても、シンガポール市場と台湾市場が年初来高値更新。
世界同時薄商い年末ラリーの様相。
マスターカードの調査部門が、感謝祭翌日~クリスマスイブの今年の小売売上高が
増加と発表。百貨店大手のメーシーズやJCペニー、家電量販店のベスト・バイなど
小売株が買われた。原油先物相場が上げ、エネルギー株が買われ相場を押し上げた。
翌日発表される消費者信頼感指数とS&Pケース・シラー住宅価格指数が
改善するとの事前予想も支援材料になったようだ。
業種別S&P500種指数では「通信サービス」や「ヘルスケア」など7業種が上昇。
「金融」「一般産業」などが下げた。
売買高はニューヨーク証券取引所が約7億株(速報値)
ナスダック市場が約12億5000万株(同)。
個別では、米財務省が24日に政府管理下で経営再建中の米連邦住宅抵当公社
(ファニーメイ)と米連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)に対して、公的資金の
注入枠の上限を今後3年間撤廃すると発表し、両社の株価が急騰。
米保険大手AIGにも政府による支援強化の思惑から買いが入った。
ダウ平均構成銘柄では、IBMや化学大手スリーエムの上昇が目立った。
一方、25日にデルタ航空機でテロ未遂事件が発生したことなどを受けてデルタ航空や
コンチネンタル航空、アメリカン航空の親会社AMRなど航空大手が全面安となった。
ダウ平均構成銘柄では、アメックスや非鉄大手アルコアが売られた。
東京株式市場
円建てのCME清算値(10600)ぴったりにサヤ寄せしスタート。
09:03
日経225先物mini、¥10635にてショート。弱め。
小幅で揉み合っていたが、10650を付けた瞬間・・・
9時23分に10720円まで急伸。9時20分からの5分間で13028枚の商い(゜o゜)
その後10650まで急落。10660に1600枚の売り板が突如現れ10620まで売られた。
急伸・急落とはいっても大した値幅ではないが・・・
閑散小幅もみ合いから一変、誤発注かとも思える、アローヘッドに向けた
試し打ちかとも勘繰りたくなるような、尋常じゃない玉の出方が見られた。
その後の、泡食ったような、突如のぶ厚い売り板出現も、お笑いの様。
年の瀬に、なんじゃこりゃの商い。
なかなかセンセーショナルな商いだったが、一巡も早かった。
ど閑散相場では、これほど値が動く、動かせると知った
年末という特殊な日柄に、短期的な値動きの意義を見いだすのは危険と知った
そんな、大納会前日の前場(-_-)
それにしても、この値動き、商い、足・・・
機械受注がザラ場14時発表だった時を思い出してしまった。
あの当時も...
あぁぁ、また無駄に値動きに意義を見いだそうとしている私○| ̄|_
東証寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが2610万株、買いが2720万株、差し引き110万株の買い越し。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り540万株、買い650万株、差し引き110万株の買い越し。
買い越しは4営業日連続。金額ベースも買い越し。
*** 追記 ***
10:16
11月末から好感され続けてきた円安傾向も、ドル円91-92の重さにやや嫌気?
まぁ、これだけ薄いと、嫌気も糞もないか。いないんだから(-_-;)
10:32
右肩上がりの株価、右肩下がりの出来高。
相場の腰は強いが、腰の入った参加者不在。
悪いとは言えないが、質がいいとは言い難い商い。
うむむだ。
まぁ、悩まず乗ればいいだけの話なんだが。。。うむむ...
11:02
9時23分の1分間の打ち上げ花火しか見所なく前場終了。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
東証1部の売買高は14.5億株、売買代金は9489億円。
1月5日の大発会(半日立ち会い)と先週末12月25日に次いで
売買高、売買代金共に、今年3番目の低水準となった。
そして、約4カ月ぶりに終値で10600円台に乗せ
年初来高値(終値ベース)まであと5円と肉薄。
これだけ薄く強い相場は、ベテランでも記憶にないとの声が。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
移動平均乖離がやや大きく、ダイバージェンス発生気味にも見え
年末で当然とはいえ、細りながらの商いで上昇しているのは気掛かりだが・・・
日経平均は、終値ベースの8月24日10639円を上回ったが
8月31日高値10767円を上抜けていないが・・・
8月31日からの下げ基調が転換したかもしれないどころか
2年5ヶ月に亘る下げ基調が終わったかもしれない位置まで上昇している。
週足でみると・・・
11月第4週の大陽線→2週遊び→先週再び大陽線→現在上値トライ。
先週、週足では約2年2ヶ月ぶりに雲を上に抜け出た(゜o゜)
2008年9月・10月のデカイ窓(10473-10938)を埋めに行っているように見える。
しかも、週足の新値足は陽転しており、終値で9080円を下回らない限り
これがダマシとはならない。中期的なトレンドが転換している可能性は低くない。
(因みに、日足・新値足は終値で10177円を割り込まなければ陰転しない。)
月足でみると、24ヶ月線が10750レベル。この10750処は
中期的に重要な8月31日高値、短期的に意識される+2σと同レベル。
短中長期で、この10750は意識されそう。
欧米に比べ弱く、年初来高値を更新出来ないことから
「本物の強さではない」と見る向きもあるが・・・
一部の個別銘柄では、力強く年初来高値を更新している。
例えば、コマツと日立建機。
中国で来年1月に発表される、今年10~12月期のGDPが6四半期振りに
2桁の伸びになるという予想もあり、来年5~10月末開催される上海万博に向け
インフラ整備も活発な状態が続くという期待もあり、買われているようだ。
ただ、どうなのか?という年初来高値更新も...
NT倍率(先物)が、連日で年初来高値を更新している。
本日、一時11.59倍まで上伸(先週末終値は11.53倍)。
TOPIXは相変わらず、10月戻り高値915pレベルで引っ掛かっている。
そして225は、8月年初来高値あと一歩まで上伸び。
いかにも、為替次第といった感じ。
NNはかなり修正された。欧米・日本株の割高・割安感もほぼ修正された。
残るは、このNTの修正の気がするのだが...
だとすると、TOPIXが追い駆けて修正するのか、225がダレて修正するのか...
後場寄り前の大口成り行き注文:
買いが1930万株、売りが960万株、970万株の買い越し。
前引け後の東証立会外バスケット取引:
約222億円が成立。市場では、投資家の注文は売り買い均衡との声。
12時45分時点で東証1部の売買代金は概算5000億円、売買高は同7億9615万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1160、値下がりは377、横ばいは136銘柄。
*** 追記 ***
13:18
11000円台や、12000円という上値メドばかりで
10600円台でダブルトップと見る向きは少数派のようで。。。
では楽観的なのか、と言えばそうでもなく
TOPIXの鈍さが適度に楽観を抑え、需給は悪化せず。上か♪
まぁ、上げて年を終えた方が、気分よく新年迎えられますな(^^ゞ
13:20
TOPリート、¥401000にて利益確定売り。
13:54
日中高値圏でもあり、短期的高値圏でもあり、中長期的転換を懸けるところでもあり。。。
14:19
あと見所は、終値10639↑↓だけか。
14:45
この時間で8077億円。。。強いというより、軽いのね。
15:04
日経平均終値10634、年初来高値寸止め。TOPIX914、もろ10月高値。
15:13
日経225先物mini、引成(10630)にて10590ショート決済・ロスカット。(¥40ヤラレ)
先物、決済べース微負け、含みベース前日比負け。(10115、10295、10485ショート持越)
現物、決済ベース微勝ち、含みベース前日比微勝ち。
トータル、微負け。
どこまで上がるか、ここまで上がるか、そんな一日(^^ゞ そして残り二日。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
12月25日の米国株式市場
クリスマスのため休場
クリスマス前までの欧米株式市場は、ダウ平均が5日続伸
S&P500とナスダックも5日続伸、年初来高値更新。
英FTSE100が4日続伸、仏CAC40は年初来高値更新。
独DAXは3日連続で年初来高値更新。
日本株式市場
いよいよ大納会まで3日間を残すのみ。
クリスマス前の欧米株式市場を見ると
軒並み続伸、年初来高値更新。
一方、日経平均は8月31日高値10767円を上抜けず。
週足で見ると、8月24日の10639円を上回れず。
ただ、先週の日経平均は、週間で352円(3.5%)上昇している。
欧米比での相対的位置は低いが、12月のパフォーマンスは悪くない。
今年の年末年始休暇は4日間と短く、持ち高を減らす手仕舞い売りも
少ないとみられるため、今年も、過去6年で5回(2003~2006年、2008年)
見られた大納会にかけての一段高「棹尾の一振」がみられるのかも。
尚、8時50分に発表された11月の鉱工業生産は、前月比+2.6%。
事前予想平均の+2.5%をやや上回った。
先行きも回復基調が続く見込み。製造工業生産予測調査によると
12月は前月比3.4%の上昇、1月は同1.3%上昇だった。
寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが2660万株、売りが2200万株、460万株の買い越し。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り430万株、買い540万株、差し引き110万株の買い越し。
買い越しは3営業日連続。金額ベースも買い越し。
09:20
日経225先物mini、¥10590にてショート。弱め。
8月24日の10639意識で売ってみたが・・・
むしろこれを上抜いてのロングを意識すべきか(>_<)
*** 追記 ***
09:49
+2σが10740処で8月31日高値とほぼ同レベル。ここを意識か。
それにしても、浮かれた雰囲気もなく、静かな爆上げ。
これだと、需給も悪化しそうにありませんな。
10:37
前日比100円上げと、さしたる上げ幅ではないんだが・・・
なにかもの凄い上げているような、そして上げていく印象が。
丁度11月をひっくり返したような感じですな。
11:02
なんとも盛り上がらんが、立派な上げ幅。
ニューマネーに見えなくもない買われ方で、前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
12月からのユーロに対するドル高傾向に関し、フィスコによく纏まっていた。
以下、その抜粋・要約。
ドル高、これはドバイショック、ギリシャ、スペイン格下げにより
ユーロが安くなったことが主因とされているが・・・
ユーロ圏の中でもドイツ国債などは買われており、ユーロ全体が
悪いわけではないとの認識が高まり、ユーロドルは反発している。
今後のドルがどうなるかだが・・・
米国財務省は、24日ファニーメイとフレディーマックへの信用供与枠を拡大した。
これまでの信用供与枠は1110億ドル、更に最大4000億ドルまで貸付を行うそうだ。
これは、それほど住宅ローンの貸し倒れが深刻なことを示している。
第3四半期のプライムローンの延滞率が3.2%、前期比2割増、昨年の2倍に上昇。
住宅問題の重心はついにプライム層に移ってきた。
米国の金融機関で昨年来公的資金を受けた銀行は約650行
そのうち55行が優先株配当の支払いが不履行になっている。
先週7行が倒産し、2009年の銀行倒産件数は140行に達した。
(昨年は26行、一昨年は3行)
公的資金注入額のうち既に26億ドルの損失が確定しているが
来年は更に 多くの銀行が倒産するという。
そんな中で、24日医療改革法案が60対39で上院を通過した。
念願の医療保険改革だが、これに必要な財源は10年間で約8千億ドル。
それだけ財政赤字が増加する。。。
となれば、ドルは。。。
記載されたものは、あくまで予定です。予告なく変更される場合があります。
( )内は 発表予定時間、市場予測値。(参考: トレーダーズ・ウェブ、フィスコ )
28(月)
【国内】
11月鉱工業生産(8:50)
予想は前月比+2.5%、前年比-4.3%。11月の鉱工業生産は、前月比+2.5%程度で
9ヵ月連続の上昇が予想されている(10月+0.5%)。11月の貿易統計は実質輸出指数が
前月比+4.9%と4ヵ月連続の上昇、アジア・中国向け輸出は1年2ヵ月ぶりに増加に
転じた。アジアを中心とした輸出の強さを背景に、堅調な伸びが続くと見られている。
11月商業販売統計(8:50)
11月毎月勤労統計(10:30)
《株主総会》
ひらまつ
《決算発表》
MKキャピタル、ライトオン、ウェザーニューズ、トライステージ
ダイユーエイト、ポイント、DCM、パイプドビッツ、鈴丹、しまむら
【海外】
英国・カナダ市場休場(ボクシングデーの振り替え休日)
米12月ダラス連銀製造業活動指数(29日0:30/2.0%)
29(火)
【国内】
《決算発表》
ヒマラヤ、サークルKS、ケーヨー、さが美、ユニー、ベルク、マルヤ
【海外】
米10月S&P/ケース・シラー住宅価格指数(23:00/前年比-7.1%)
米12月コンファレンスボード消費者信頼感指数(30日0:00/53.0)
米ABC消費者信頼感指数(30日7:00)
予想は53.0。11月は49.5。先行して公表されているミシガン大消費者信頼感指数は
11月67.4→12月72.5となっている。ミシガン指数に比べ雇用市場の影響が大きい
本指数は、11月からの改善はミシガンよりかなり小幅か。逆に万一上振れたなら
12月雇用統計の予想にも影響してくる可能性がある。
30(水)
【国内】
東京証券取引所大納会(終日立会)
2010年度予算案を閣議決定
《株主総会》
日本興亜損保
《決算発表》
LCAHD
【海外】
米12月シカゴ購買部協会景気指数(23:45/55.1)
11月の56.1から55.1程度まで小幅悪化が予想されている。前月は新規受注の
上昇を軸に2008年8月(56.4)以来の高水準となったが、雇用水準は
全米平均を下回る弱い結果となった。最近の雇用情勢の改善基調に伴った
動きになれば、前月を上回るポジティブ・サプライズも想定しうる。
31(木)
【国内】
東京市場休場(大晦日)
【海外】
米新規失業保険申請件数(22:30/46.0万)
1(金)
【国内】
東京市場休場(元日)
日本年金機構発足
改正独占禁止法施行
改正著作権法施行
【海外】
各国市場休場(米・英・独・仏・加・香港など)(ニューイヤーズデー)
中国12月製造業購買担当者景気指数
バーナンキFRB議長講演
スペインがEU議長国に(~6月)
韓印経済連携協定(EPA)発効
ロシア・ベラルーシ・カザフスタンで構成される関税同盟の関税法典が発効
ロシアが自動車排ガス基準「ユーロ4」を導入
2(土)
【国内】
第86回箱根駅伝(~3日)
新年一般参賀(東京・皇居)
3(日)
【海外】
バーナンキ米FRB議長が全米エコノミック協会の年次会合で講演(米・アトランタ)
4(月)
(米)12月ISM製造業景気指数
予想は54.0。12月ISM製造業景気指数は、11月の53.6から54.0程度まで小幅改善が
予想される。前月は事前予想(55.0)を下回ったものの、4ヵ月連続で50を上回り
依然として強い数字となっている。ただ、12月のNY連銀製造業業況指数が
9年間の統計開始以来最大の落ち込み(2.55、予想25.00、11月23.51)となったため
下振れリスクには注意が必要となる。
5(火)
(米)11月製造業新規受注
予想は前月比+0.5%。10月は+0.6%。必ずしも注目度が高い指標ではないが
本指数で耐久財以外の幅広い受注動向が判明する。また、耐久財受注の改定もある。
最近の製造業受注は、予想比上振れかつ改定もプラス傾向。その持続に注目したい。
(米)11月中古住宅販売保留指数
予想は前月比-2.1%。11月中古住宅販売保留指数は、前月比-2.1%程度の減少となる
見込み。前月は予想外の上昇で(+3.7%)、01年の統計開始以降最長となる9ヵ月連続の
上昇。税控除措置の恩恵を受けて、住宅市場は堅調な回復を示しているが、延長決定の
タイミングの影響で一時的な減少が予想されている。
6(水)
(米)12月ADP全米雇用報告
予想は前月比-7.5万人。11月は-16.9万人。12月は改善が見込まれている。11月数字は
方向はともかく、水準が労働省の非農業部門雇用者数と整合性がとれなかった。
今後、折り合い点が、11月の労働省数字の下方改定となるか、12月のADP数字の大幅な
改善となるかは市場の景況感への影響という点で大きな差があり、非常に注目される。
(米)12月ISM非製造業総合指数
予想は50.3。12月ISM非製造業総合指数は、11月の48.7から50.3程度まで改善すること
が予想される。前月は予想外の落ち込みで、3ヵ月ぶりに分岐点の50を割り込んだため
足元の景気回復に対する懸念が強まっている。2ヵ月連続で50を割り込むようだと
市場へのインパクトは大きなものになる可能性があり、下振れリスクには注意が必要。
8(金)
(米)12月雇用統計
予想は、非農業部門雇用者数が-1万人、失業率が10.1%(11月-1.1万人、10.0%)
調査期間である12/13を含む週の新規失業保険申請件数は11月の50.2万件から48万件
失業保険受給総数も11月の542.3万件から507.6万件と共に減少。雇用情勢は改善基調
にあり、非農業部門雇用者数の早期のプラス転換への期待も高まっているが、人材派遣
数の増加が示すように、本当の意味での雇用情勢改善には至っていないとの見方も。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
日経平均、TOPIX共に反落。
東証33業種のうち、値上がりしたのは主に内需関連8業種のみ。
(パルプ紙、石油石炭、鉱業、情報通信、食料品、その他金融、不動産、小売)
24日まで売買を伴って上昇した輸出関連銘柄は総じて反落。
しかし、その下げ幅は限定的で、内需株に物色が広がった
と見れば、「悪くない」。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!