元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
日経平均はついに終値べースで約4カ月ぶりに昨年来高値更新。
順調なスタートとはなったが・・・
東証1部の売買代金は大納会比で23.8%減の7079億円。
半日立ち会いだった昨年大発会の7727億円すら下回り昨年来最低。
「アローヘッド」の稼動状況を確認するために、証券会社が自己売買を
抑えたとの観測もあり已む無しかもしれんが、なんともな商いとなった。
円安が好感されたということになっているが・・・
業種別騰落の10傑を見ると...なんとも(-_-;)
中国12月製造業購買担当者景気指数が20ヵ月振りの高水準となったことを
好感したとの声もあったが、上海市場も朝方は値上がりして始まったが
利益確定の売りも出て、結局上海はマイナス1.02%で引けている。
東京株式市場は多くの事象を好感した一日となった。
正月を重んじる日本人への配慮、ご祝儀なのか?
正月早々、立会日初日に卑屈な見方... 申し訳ない○| ̄|_
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
円安(ドル高)だ。
2009年度、円高で喘いできた多くの日本企業
日経平均にとっては、円安は確かに追い風となりそう。
とはいえ、前場にも書いたが、現在のドル円93円というのは
2009年の円高に対する半値戻しに過ぎない。
(2009年のドル・円高値101.45円、安値84.82円、半値戻し93.13円)
そして、追い風ではあるが、どこまで吹き続けるのか分からない風でもある。
米株と為替(ドル)、商品相場と為替の連動に、やや違和感も。
ドルは、早期利上げ観測、景気回復期待から買われている(と言われている)が・・・
本当に金利上昇ならば、住宅市場の底入れは危うくなり
ドル安の恩恵を受けたこれまでの景気回復も妨げられる可能性もある。
然るべくして、昨年末のダウ平均は、ドル高により
やや頭打ち感が漂う推移を見せて終わった。
しかし、商品相場はドル高・早期利上げ観測などお構いなしの様相。
米北東部を中心に厳しい寒さが続くことや
中国の経済成長が2010年も持続するとの見方から
原油相場は7営業日連続の上昇('_')
短期的に値動きを切り取って見ても、意味はないが・・・
商品価格にとって ドル高は(基本的には)アゲインスト。
ドル高・早期利上げ観測に対して、原油相場の7連騰というのは...どうなのだろう。
米北東部が寒かろうが、さして需要が伸びるわけでもない。
中国経済への期待にしても、今さらだろう。
(上海、NY株価が好感できず、商品相場だけが好感できるのも妙。)
ドル安で代替投資先を求め、資金が原油などの商品市場に流入するのなら分かるが・・・
この商品相場の上昇は、景気回復期待だけを好感してのものに見えてしまう。
年末年初の特殊要因(薄商い、巻き戻し等)なのか?
バブル気味なのか?
どうも市場全体としてのバランスが悪くなりつつあるように見える。
市場間の事象に対する見方も、隔たりが出てきているように感じる。
新年早々、難癖つけ申し訳ない○| ̄|_
*** 追記 ***
12:57
8日に米12月の雇用統計の発表を控え、しかも8日はオプションSQ。
上値を積極的に買い上がってくるのだろうか。。。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約205億円が成立。
市場では、やや買い決め(投資家の買い・証券会社の売り)優勢との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で3639億円、売買高は7億5167万株。
値上がり銘柄数は1126、値下がり銘柄数は416、変わらずは142銘柄。
13:35
大発会、東証新システム、円安傾向、大幅高・独歩高、等々
これでも東1売買代金(現在)5000億届かずのド閑散。
明日、来週ぐらいからは、様子も変わってくるのだろうか。
14:19
年初、大発会のお約束とはいえ、この薄さは記録になりそうな...
14:46
吠えてもしょうがないが、今さらだが、やっぱり・・・
大納会と大発会は半日取引にして欲しかった、全日あけている意義が見出せん(T_T)
15:09
日経225先物mini、¥10645にて10645ショート決済・同値撤退。(手数料ヤラレ)
もういいや、もういいよ、年初早々そんな一日(-_-;)
15:13
先物、決済べース手数料負け、含みベース前日比大敗。(10115、10295、10720ショート持越)
現物、含みベース前日比勝ち。
トータル、負け。
相場も私も、大納会・大発会でいってこいも、ややプラス。
今年の暗示か。だったらいいな(#^.^#)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
あけましておめでとうございます。
本年が全ての人にとって、昨年よりもよい年になることを祈ります。
さて、大発会
米国株式市場が、昨年最終取引でやや大きく下げて終わったことが気掛かりも...
日経225先物の寄り付きは、10600円と昨年終値10540円を上回るGUスタート。
その後、上げ幅を一時10670円まで伸ばし、昨年8月26日に付けた昨年高値
(現物10639円)を上回って推移している。先ずはめでたい幕開けとなった。
大発会の日経平均の騰落状況を見てみると、直近8年で7回上昇。
(2002年~2007年の6年連続上昇、2009年も上昇。)
大発会は「ご祝儀相場」がお約束の様だ。
もっとも昨年の大納会の引けにかけての40分の下げ方が異常(特殊要因)だったと見れば
本日は強い寄り付きというよりは、当然の修正的寄り付きとも見られる。
強いにしろ、ご祝儀にしろ、修正にしろ、まともな寄り付きには違いなさそう(^^ゞ
海外の為替市場でドル円相場が1ドル・93.15円と
約3カ月半ぶりの93円台まで円安が進んだことも好感されているようだ。
このドル円の93円というのは、2009年の円高に対する半値戻し。
(2009年のドル・円高値101.45円、安値84.82円、半値戻し93.13円)
テクニカルによるピンポイントの戻しとも見られるが・・・
この戻しが相場格言「半値戻しは全値戻し」通りに
今後101.45円を目指すのかどうか、注目されることになりそう。
09:08
日経225先物mini、¥10645にてショート。
CME清算値(ドル建)10665円、5分足雲下限10650レベル、MPVA上限10670、等々...
大発会で参加者限定、閑散であれば、一旦重そうなレベルかと。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り630万株、買い650万株、差し引き20万株の小幅買い越し。
買い越しは6営業日連続。金額ベースも買い越し。
*** 追記 ***
10:07
寄り付きから1時間で現物1913億円、日経225先物1.5万枚。225は100円超の上昇。
薄商い故、んな感じ。
10:32
東証の新取引システム「アローヘッド」も特に問題なく稼働しているようで
警戒要因一つ減少?自宅から見ている分には、全くシステムの違い判らん><
10:45
薄商いに輪をかけて売りが細い。。。
11:02
いいのか悪いのか判らんが、薄過ぎて値動き・値幅が軽視されているような前場。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!