日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
日米ともに、昨年の最終立会日と本年の初立会日で、ほぼいってこいとなった格好。
そして、本日の東京株式は商いを伴って昨年来高値更新。
その後、伸びきれず、上ヒゲを伴う陰線。
高値更新は、強さの象徴ではあるが・・・
4か月前の高値を、世界中で年初来高値更新する中
今まで抜けなかった弱さの象徴でもある。
上ヒゲを伴う陰線でもあり、ダマシ&Wトップの可能性も無きにしも。
明日の相場が試金石となるのかもしれない。
慎重に見るなら、SQ明け、連休明けの12日以降で判断か。
1月中旬まではエクイティファイナンスの空白期間として安心感が漂っていたが・・・
三井住友FGが、8千億円超の公募増資を実施する方針で
1月中旬にも発行条件を決定し、月内に払い込みを完了する
とロイターで報じられ、一気にドンヨリムードに。
後場、報道直後に、後場寄りから急騰していた三井住友はドテン売りとなった。
なんだかんだで、前日比プラス引けで、過度に警戒する必要はなさそうだが...
報道によれば、希薄化は【たったの】約30%なんだけど。。。
三井住友FGの株価は70%~80%の追加的な希薄化を織り込んだ。
ディスカウントされ過ぎているといわれ、上げていたのだが。。。
単なるネタ便乗組、目先筋の買いだったってことか?
まぁ、今回の増資とともに、持ち合い株式リスクをTIER1の約40%から
約25%に減らすとも報じられており、これがインデックス全体に悪影響を
及ぼすとの連想にも繋がっているようで、しょうがないのかもしれんが。。。
市場では「正式な公募増資の発表が悪材料出尽くしとなる」との声も出ていたが...
一方、昨年11月の需給悪を背景とした下落と同様な相場の到来が懸念されるとの声も。
結局のところ、本日は、センチメント次第ということを
露呈した様な後場の商いと、株価変動となった。
あくまでも私見だが... メガバンク、正直買ってみたい。
それが今なのか、この株価でかはワカラン○| ̄|_
1. 個人の大半がぶん投げるなら。
2. 更に豪快に割れて突っ込むなら。
3. 抵抗トレンドラインを上抜けするなら。
このどれかの条件が満たされるなら・・・
メガバンクは、今後の相場のド真中の銘柄になる可能性はある。
注目したい、というか注目せざるを得ない。
*** 本日のお勧めブログ ***
有名且つ優良なブログでご存知の方も多いと思いますが・・・
私ごときがお勧めするのもなんですが・・・
【株をはじめる前に読むブログ】をお勧めします!
兎に角、分かりやすい、読みやすい、纏まっている!
最新記事【4本値で振り返る 世界の株価指数と為替】も素晴らしく纏まってます。
お勧めです!私もちょくちょくお世話になってます♪
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
日経平均は8月31日のザラ場高値10767円を更新!
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
昨日の、米国で発表された12月ISM製造業景気指数は55.9。
55という水準は、経験的にGDPで4%成長に当るそうだ。
GDPで4%成長・・・
もはや危機どころか、好景気、いやバブル?
振り返れば・・・
~2003年 株バブル
2003~2006年 不動産バブル
2006~2008年 コモディティバブル
現在 政策バブル?
(↑ 年度は諸説様々。見方によっては1年程度はズレる。)
バブルが悪いと言っているわけではない。
バブル崩壊は新たなバブル創出でしか穴埋めできない。
そういう経済構造になっている以上、しょうがないということ。
今回も、米国、バーナンキはこれを狙っている様な気がする。
「国策のバブル」とでも言おうか(-_-;)
くどい様だが、バブルが悪いわけではない。
バブルで経済危機から脱するなら、それでいい。
投機家としても、稼げる大きなチャンス。それはそれでいい。
米国では、年末に発表された12月のシカゴ地区の製造業景気指数や
週間の新規失業保険申請件数が市場予想より良かったため
FRBは、緊急措置の解除を進めるのではないか・・・
利上げ時期も早まるのではないかとの思惑で・・・
ドルが買われ、円安、米株はやや伸び悩み、日本株は上値追いの姿勢を見せていた。
そして1月3日、バーナンキがジャブジャブ継続宣言を好感。
1月4日、12月ISM製造業景気指数は55.9を好感。
原油先物は、80ドル台乗せ。
早期利上げ観測は後退し、ドルが売られ、円が買われ
米株は昨年来高値更新の155ドル高。
目先、思惑、薄商いで、理屈通りに動くはずがないのは分かるが・・・
どうなのよ、この流れ、この組み合わせ(=_=)
ドル円と連動性が高い、米国の長期金利を見れば
3.84%まで一気に上昇。このペースはかなり早い。
ユーロドル金利先物3ヵ月物の12月限月をみても、「あれっ?」って感じ。
この金利水準は、FRBが8月、9月、11月、12月と4連チャンで
FOMCで利上げを実施することを意味しているのだが・・・
バーナンキはジャブジャブ宣言。
なんだこりゃである\(゜ロ\)(/ロ゜)/
目先どうなんのかしらんが・・・
ドル相場の、これ以上の上昇は想定し難いのだが、ドウナンデショ。
前引け後の東証立会外バスケット取引:
約282億円が成立。市場では、投資家の売り買いは均衡との声。
12時45分時点で東証1部の売買代金は概算7025億円、売買高は同10億7918万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1130、値下がりは383、横ばいは163銘柄。
*** 追記 ***
13:37
株・債券・為替、どう見てもバランスが悪い、オカシイと思うのだが・・・
昨年5月中旬から6月SQでもオカシイと思って売っておもいっきり踏まされたんだよなw
経験則から言うと、バランスの悪い上げでオカシイと思った場合は
短期的には非常に強いという場合が多い。キヲツケタイ(^^ゞ
14:13
本日はややヤッチマッタ感漂う足と商いになっているが・・・
それでも5日線↑、+1σ↑での推移。特に変化なし、問題なし。
14:27
吹いたところは売れても、目先の下値すら売れず、押し目買いに支えられ
翌日、米株高でギャップアップ。気がつくと水準が切り上がっている。
そんなのばっかですな。本日明日もそれか?
14:47
それにしても三井住友、今さらの増資観測報道で、こんな出来高&足見せちゃって・・・
脱ぎそうなアイドルが脱いだだけで、驚きはないが・・・
やっぱり本屋は大量に仕入れて売り、気になる人は買うって感じ?
下品な例えで失礼○| ̄|_
15:13
日経225先物mini、不成(10695)にて10780ショート・ロットの1/2決済・利確。(¥85抜き)
日経225先物mini、不成(10695)にて10725ショート全決済・利確。(¥30抜き)
先物、決済べース大勝、含みベース前日比超微負け。(10115、10295、10780ショート持越)
現物、決済ベース勝ち、含みベース前日比勝ち。
トータル、爆勝。
個別のラッキーチョイス、先物のラッキー日計り・鞘抜きに救われた一日。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
1月4日の米国株式市場
ダウ平均: 10583.96 △155.91
ナスダック: 2308.42 △39.27
為替 NY時間17時: 92.52-92.54
前日(3日)に、バーナンキFRB議長が「住宅バブルを防止できるのは金融監督などの
規制であり金融政策ではない」と語ったため、超低金利政策が長期化するとの思惑が
広がり、取引開始から大幅反発、午後にはダウ平均昨年末比176ドル高の場面も。
S&P500、ナスダックも大幅に反発し、昨年来高値を更新した。
午前10時に発表された12月のISM製造業景況感指数が前月比2.3ポイント上昇の55.9と
市場予想(54.3)を上回り、2006年4月(56.0)以来、3年8カ月ぶりの高水準となった
ことも好感された。(好不況の分かれ目である50を5カ月連続で上回った。)
米国内外で景気回復期待を誘う経済指標の発表が目立ち、原油先物相場が上昇。
エネルギーや素材株が買われ、相場を押し上げた。
ボーイングやモルガン・スタンレーなど主要銘柄にアナリストの投資判断
引き上げが相次ぎ、企業の業績回復期待が強まったことも支援材料に。
業種別S&P500種株価指数は全10種が上昇。
約2.8%上昇した「エネルギー」や「素材」の上げが目立った。
ニューヨーク証券取引所の売買高は約10億1000万株(速報値)
ナスダック市場(同)は約18億7000万株。
個別では、ボーイングは約4%上昇。モルガン・スタンレーが4.4%高。
バンカメが4%超上昇するなど、金融株が全般に堅調。
インテルやアドバンスト・マイクロ・デバイスが上昇。米国半導体工業会(SIA)が発表した
09年11月の世界半導体売上高が前年同月比で増加したことなどが買いを誘った。
ダウ構成銘柄ではホーム・デポや、ウォルト・ディズニー、トラベラーズの3社が下げた。
日本株式市場
ダウ平均は2008年10月1日以来の高値で終えた。
(2005年揉み合った水準まで回復。)
ナスダックは2008年9月3日以来の高値で終了。
英FTSE100、独DAXとも12月29日の昨年高値を上回り昨年来高値更新。
インドSENSEX指数も12月31日に付けた高値を上回り昨年来高値更新。
そして日経平均もついに昨年8月31日高値(10767)を上回った!
しかし、CME清算値10820円を上回れず・・・
昨年9月最終週から直近まで13週間のうち12週間
外国人投資家が買い越しを続けているにも拘わらず・・・
慎重論が大勢を占め、対他市場に相対的に劣るパフォーマンスに。
バーナンキの講演?3日のものだろ!
「住宅バブルを防止できるのは金融監督などの規制であり、金融政策ではない」って
金融規制に繋がるんじゃないの?と、日本人だけは好感しきれないような雰囲気も。
早期利上げ観測が否定されたことで、一段の円安期待が後退?
なにか市場間で辻褄が合わなくなってきているような・・・
テクニカルにも過熱感が漂い・・・
こうなったくると、もうセンチメントの問題か(T_T)
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1030万株、買い2390万株、差し引き1360万株の大幅買い越し。
買い越しは7営業日連続。金額ベースも買い越し。
09:01
日経225先物mini、¥10780にてショート。
09:34
戸田建設、¥305にて利益確定売り。
*** 追記 ***
10:16
短期的な値動きに意味を求める方がオカシイのかもしれんが・・・
どうも最近の米株・米債・ドルのバランスを見てると、なんだかなぁと思えてしまう(=_=)
10:38
12月末から個別で見ると、そんなに上がっていない気がするのだが・・・
(私の見ているのが偏っている、おかしいだけかもしれんが・・・)
225ばかりが強いという状況が延々と続いている。
これが勢いというものなのだろうが...なんとも(=_=)
11:02
売れないほど強いが、買う気もしない高さ。んな感じで、前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!