日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
なんもねぇ...一日(-_-)zzz
なんもねぇなら、なんも書かなきゃいいのだが、なんも書かないとペースが乱れる。
(個人的、精神的な事情で申し訳ない○| ̄|_)
ということで、先週末と今週初に気になったことでも振り返ってみる。
先週末、ガツンと下げた時
先週末、VIX指数は40を超えた。
リーマンショック時を除けば、これは過去20年間で珍しい水準。
野村証券では、VIX指数の特徴を以下の様に報告している。
VIX指数の上昇局面で米国株に投資すると
3-6ヵ月後に相当に高いリターンを享受してきた。
統計の様な、アノマリーの様な微妙な特徴だが・・・
これに従えば「買い」となる。
尚、現在のVIXは28.32まで低下してきている。
先週末の25日線乖離率は-6.52%となっていた。
これは、昨年11月末のドバイ・ショック時(-7.32%)に匹敵する。
25日線乖離率からオーソドックスに見ても「買い」であったことになる。
今週初ガツンと戻した時に気になったこと
過去の金融危機を振り返ると・・・
1992年 北欧
1997年 韓国、東南アジア
1998年 ロシア
などがあったが、その時にいずれも短期間で問題が解決したのは
「通貨の大幅下落→輸出が増加→経済成長率回復」の御蔭。
今回のギリシャは、欧州統一通貨のユーロを使っているために
ギリシャ単独で為替政策と金利政策が使えない。
財政再建で最重要の要素は「成長」。
成長しない経済下では、財政再建の痛みは倍増する。
為替政策と金利政策を使えず、景気を回復・成長させ財政を再建する...
可能なのだろうか? 前代未聞の難題のような気がする。。。
総額で最大7500億ユーロ(約89兆円)を緊急融資する制度の創設で合意し
ECBが債券相場の安定に向けユーロ導入国の国債を購入すると発表し
市場には、やや安心感が漂うが・・・
リスクがギリシャからユーロへ付け替えられただけの様な気も。。。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約302億円が成立。市場では、売り買い均衡との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で8923億円、売買高は13億8926万株。
東証1部の値上がり銘柄数は891、値下がりは645、変わらずは127。
*** 追記 ***
13:34
一昨日10370、昨日10390、本日10380と、見事に安値が揃いましたな。
あんまり固いという印象は受けないが、一応止まっている。ドウナルコトヤラ
13:53
あっ、油断してたら割れていた。まぁ、利鞘拡大しているのでいいけど...
14:23
4月から大きく水準を切り下げてはいるが・・・
今のところ、日中下値を売っても、当日・翌日は報われない傾向は継続中。
14:44
上値を買っても報われない傾向も継続中。
本日も何とも微妙な足になりそう(^_^;)
15:13
先物、含みベース前日比微勝ち。(10640ショート持越)
現物、含みベース前日比微勝ち。
トータル、勝ち。
気がつくと切り下げていた... 商いは活況も、なにか寂しい展開。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
5月11日の米国株式市場
ダウ平均: 10748.26 ▼36.88
ナスダック: 2375.31 △0.64
為替 NY時間17時: 92.62 -92.64
CME日経平均先物 円建て: 10435
ダウ平均は前日に400ドルを越す大幅上昇の反動から、前日比マイナスで取引開始。
しかし、ジリジリと値を上げプラス圏へ浮上。
昼過ぎには前日比+90ドル近くまで上昇した。
値ごろ感などの買いがハイテク株や消費関連株に入った。
ただ、欧州各国の財政再建の困難さが改めて意識され
投資家が運用リスクを避けたとみられ、米株の上値は重かった。
原油相場の下落が素材株にマイナスとなったほか
欧州の財政問題が世界景気に与える悪影響なども意識され
非鉄大手のアルコアなど景気敏感株への売りが目立った。
ナスダックは小幅ながら続伸。
市場全体としては高安まちまちだった。
ニューヨーク証券取引所の売買高は約13億6千万株(速報)
ナスダック市場は約24億2千万株(同)。
業種別S&P500種株価指数は、「素材」と「エネルギー」など8業種が下落。
個別では、投資家向け説明会で今後数年間について楽観的な業績見通しを発表した
インテルが下落。アナリストが投資判断を引き下げた百貨店大手JCペニーも安い。
組織再編を発表したノキアも売られた。
前日夕発表の決算が赤字に転じたモノラインのMBIAも大幅安。
一方、11日の東京市場の大引け後に発表した2010年3月期決算が黒字だったトヨタの
ADRが上昇。アナリストが投資判断を引き上げたスイスの金融大手UBSは小幅高。
引け後に決算発表予定のウォルト・ディズニーも高い。
日本株式市場
昨日の米国株式市場が高安まちまちの展開で
為替相場も昨日の引け時点から大きく変化しておらず
これだけ手掛かりの無い一日も珍しい。。。
急落・切り返しの5月7日高値が10440円。
週初5月10日の安値が10370円。
昨日のギャップアップスタート・大陰線安値が10390円。
下値は限定的で、10400処では支えられる一日か。
昨日に下げ過ぎた感もあり、また反動、反対売買もありそう。
とはいえ、方向感乏しく、上値を追うこともなさそう。
明後日のOPSQも意識し10500円前後での揉み合いか。
昨日の反動以外、何もなさそうな一日。。。
本日は、油断しない程度に脱力して見学してみたい。
暇そうな一日なので、個別のチャートでも片っ端から見てみるのもいいかもw
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1820万株、買い1670万株、差し引き150万株の売り越し。
売り越しは5営業日連続。金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
10:27
今のところ案の定の値動き。このまま引けそうな気がする。。。
10:45
押し目買いニーズ云々というよりも、反対売買ニーズって感じですな(-_-;)
11:02
特になにごともなく前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!