【渋谷高雄大百科】渋谷高雄の株式投資ノウハウの集大成
投資中級者以上には不要、第1-2章、第10章もどうでもいいですが・・・
第3-9章は相場の基礎知識が不足している投資初心者の方にはお勧めです
テクニカルで見てみると・・・
昨日時点の騰落レシオ(25)は、日経225が64.83%、東証一部が67.36%。
25日線乖離も一時10%を超えていた。
他各種指標でも、昨年11月以来という低水準連発。
その状況で・・・
5月26日、陰の陰孕み足を形成。
5月27日、陰の陽包み足を形成。
本日、ギャップアップで、下に足を残した。
教科書的な底入れパターン。
これだけ絵に描いたような形になるのも珍しい。
ただ、底入れのパターンと言っても、底を打ったと言い切れる状況にはない。
あくまでもテクニカルリバウンド、底入れの確度UP程度。
短期スタンスならば、このリバウンドを獲りに行くのが定石だが...
チャートテクニカルでは、中長期は未だに不透明。
中長期トレンドフォローワーならば、見送り・見極めが基本だろう。
週足で見ると、今週は雲の中に長い下ヒゲを残し
雲上限(現物9783)に支えられ、底入れを意識させるが・・・
週足転換線は下降中。
09年3月安値・09年11月安値を結ぶトレンドラインを割っている状況に変わりはない。
5月にサポートと期待された水準を振り返ると・・・
10600-10200-(9800・9600)-9100レベル。
これを今後のレジスタンスと見てもよさそう。
昨日・本日、大きく戻したとはいえ、9800・9600レベルまで戻したに過ぎない。
典型的なテクニカルリバウンド。
10200レベルを明確に上抜けるまでは、単なる反発であり、反転には見えない。
過度に警戒をすべき局面ではないと思うが・・・
単なる反発で楽観的になるべき局面でもないような気がする。
ソブリンリスクは一朝一夕には無くならない。
財政火達磨の状況では、リーマンショックから立ち直った時の様な
景気刺激策は期待できない。むしろ、下手に財政を出動させると
再びソブリンリスクに火をつけることになる。
政策金利は各国とも極めて低い水準で、これも使えない。
ECBが国債買入れを行うほどの状況では、金融政策もほぼ限界だろう。
為替政策も使えない。
相手のいる話であり、下手に通貨を弄れば、相手方の経済に逆風になる。
現時点ではあくまでもリバウンドと割り切ってみたい。
下げ局面で下を見過ぎれば、恐怖に囚われるのと同様に
(参考: 株価下落を過度に恐れることこそ危険)
リバウンド局面で上を見過ぎれば、楽観に支配され上値を掴む危険性が。。。
淡々と見ていきたい。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約213億円が成立。
市場では、やや買い決め(投資家の買い・証券自己売買部門の売り)優勢との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で9022億円、売買高は12億4023万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1351、値下がり銘柄数は225、変わらずは97。
*** 追記 ***
13:45
日経225先物mini、¥9705にてロング。弱め。
5月21日・24日安値レベルを割るのかどうか。
14:04
下の窓(9650-9690)は残してほしい。本日のチャートに関しては、これだけか。
欲を言えば、現物9783↑で引けて欲しいが、贅沢か(=_=)
14:45
日経225先物mini、¥9755にて9705ロング決済・利確。(¥50抜き)
VWAP(現在9766)手前で決済してみた。本日に関しては、もういいや気分で。
15:06
買えば投げさせられる展開から、売れば踏まされる展開?と見るのは早計か。
とはいえ、マシな展開になりつつあるとは見ることが出来る。
15:13
先物、決済ベース勝ち、持ち越しなし。
現物、含みベース前日比勝ち。
トータル、大勝。
短期底入れしたようにも、単なるテクニカルリバウンドのようにも見える一週間。
皆様、今週もお疲れさまでした&お付き合いありがとうございました!よい週末を♪
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
すべらない約定力!FX10年の経験と実績!サービス満足度NO.1!
日本初の外国為替証拠金取引である【ひまわりFX】もスタートから10年
期間限定で実施している各種キャンペーンもお見逃しなく!
5月27日の米国株式市場
ダウ平均: 10258.99 △284.54
ナスダック: 2277.68 △81.80
為替 NY時間17時: 91.06 -91.08
CME日経平均先物 円建て: 9785
朝発表された1-3月期の米実質GDP改定値は前期比年率3.0%増。
市場予想に反して速報値(3.2%増)から下方修正されたが・・・
前日に中国当局がユーロ加盟国の国債保有を見直すとの報道がなされたが
昨日中国当局がこの報道を否定したことで、ユーロが安定するとの期待が浮上。
ユーロは大きく買い戻され、米株は大きく反発し、原油などの商品市況も上昇した。
原油先物相場の大幅高を好感して石油株や素材株が買われたほか
金融株の上昇も相場を押し上げた。
値ごろ感からの買いや自律反発狙いの買いも入ったようだ。
ダウ構成銘柄では、製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソンを除く29種が上昇した。
業種別S&P500種株価指数は、金融、エネルギーなどの上昇が目立ち、全10業種が上昇。
ニューヨーク証券取引所の売買高は約14億2000万株(速報値)
ナスダック市場は約23億2000万株(同)。
個別では、朝方発表の2~4月期決算が市場予想を上回り、通期の1株利益見通しを
引き上げたティファニーが7%超上昇。四半期決算内容が市場予想を上回った会員制
卸売りのコストコ・ホールセールも大幅高。ダウ構成銘柄では、アメックスが5%超
上げ、上昇率首位。アナリストが投資判断を引き上げたマイクロソフトも大幅高。
シティグループが高い。米財省が前日、保有する同社普通株の一部を売却したと
発表したほか、著名投資家が同社株式の取得を明らかにした。
一方、通期の1株利益見通しを下方修正した農業製品大手のモンサントが大幅安。
日本株式市場
今週は、中国がユーロ圏の国債を売却するのではとの噂(ガセ?)で
ユーロ通貨、株式共に売られる場面もあったが・・・
ユーロ通貨に関しては、ドイツの空売り規制によるユーロ圏からの資金引き揚げが
危惧された時に付けた5月19日安値1ユーロ=1.2144ドルは割り込まず。
結局は、センチメント低下時によく見られる過剰反応だったのか。
落ち着いて考えれば、中期的ユーロ安はほぼ確定、周知の事実。
外貨準備は緩やかなユーロ離れの方向も、今更ネタ。
ネガティブではあるが、サプライズではない。
中国の外貨準備運用の見直しについても、常識的に考えれば・・・
外貨準備の増加分の配分(新たな部分)を変えるのみで
保有する外国債を積極的に売却するとは言っていないし、考え難い。
(中国に関し、常識的に考えるのも危険かもしれんが(^^ゞ)
極度な不安心理は低下したと考えてよさそうな気はする。
短期的に、これ以上のユーロ加速安は各国とも望んではいない。
ユーロが安くなり過ぎれば、相対的にドルが強くなり過ぎるとの懸念も。
積み上がったユーロ・ドルのショートポジにもボチボチ限界を感じる。
ユーロ・ドルに関しては、一旦一服しそうな気が。。。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り2400万株、買い2130万株、差し引き270万株の売り越し。
売り越しは3営業日連続。金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
10:12
本日は、第一生命のTOPIX組み入れによるイベントがある。
TOPIX型の銘柄への売り需要発生が見込まれている。
日経平均9800レベルも重いであろうと大方が見ているレベル。
なぜか重いならイヤなものだが、分かっている重さは、さほど嫌気する必要はなさそう。
10:28
以下、フィスコのユーロ・ドルに関するコメント。面白かったので、丸々引用する。
【ユーロ・ドルは、史上最安値0.8228ドルから史上最高値1.6040ドルの
半値押し1.2134ドルを達成しただけで、ユーロ発足時の1.17ドルや
パリティー(1ユーロ=1ドル)を割り込んでいるわけではない。】
モノは言い様w 見方次第では強気にもなれるいい例ですな♪
10:46
週末でもあり、ほぼ月末でもある。こんなもんかという商い。
(5月31日は、NY、LD共に為替・株式市場休場のため。)
11:02
まぁ、こんなもんかなという前引け。
現時点ではただのテクニカルリバウンド。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
大口ファンドが実際に使っている売買手法 Direction225!
相場を行うタイミング、相場を続けるための資金管理術、ロジックの単純化が学べます!
1年間メール相談、電話サポート、セミナー参加券、全部込み込み19800円!
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
底値圏とは言えないが、下値圏だろう。
反転期待は楽観過ぎだが、反発の気配はある。
本日は5月25日の大陰線(9420-9640)を寄り付きで
下回ったが、予想外に(?)下に走らず。
昨日・本日を見る限り、売り圧力は以前ほど感じられない。
(買い気も見られないが、需給的にそれも已む無しだろう。)
これまでの相場、環境を振り返れば、強気になれるはずはない。
ここまで豪快にチャートが壊れると、腰の入った買いが入るはずもない。
しかし・・・
昨日、陰の陰孕み足となり、本日、GDから戻りを見せ
予想外(?)の【陰の陽包み】となった。
少なくとも反発の【確度】は上がった、と見るのが無難な一日か。
P.S. 公私ともにドタバタしておりまして、返信、更新遅くなり申し訳ない○| ̄|_
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
すべらない約定力!FX10年の経験と実績 サービス満足度NO.1
日本初の外国為替証拠金取引である【ひまわりFX】もスタートから10年
期間限定で実施している各種キャンペーンもお見逃しなく!