(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
久しぶりに日中の下げらしい下げ
現物の見切り売りらしい見切り売りを見た。
33業種すべて下落。
東証1部の安値更新銘柄が387と今年3番目の高水準。
一方、高値更新柄数は昨年3月3日以来のゼロ(゜o゜)
日経平均の下げ幅は149円と限定的だったが、これぞ全面安という一日。
売買代金は約2週間ぶりに1.2兆円台となったが
見切り売りレベルで、セリクラからは程遠い。
基本的に相場は「強い」「弱い」と判断され
地合いは「良い」「悪い」と表現される。
しかし、今は・・・
「強い」でもなく、「弱い」でもなく
「良い」でもなく、「悪い」でもなく
【ダメ】って感じが万延。
だが、そんなにダメなのか?
株安・円高・債券高
本当に日本がダメならトリプル安だろう。
では、ダメなのは日本株ということになるが
日本企業の業績はそんない悪いのか?
円が「リスク回避先の通貨」として選択され
日本株がリスクの最たるものとして「世界最弱のパフォーマンス」となっている。
一言でいえば「不合理」なのだが、これもまた相場。
受け入れるしかありませんな(^_^;)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
昨日、大引け後(?)に、野田財務相が15時40分に緊急会見を開くとの報が出た。
実際は16時に開かれたようだが、参考までに、昨日16時までの円相場を振りかえると・・・
期待よりも、また何もないのではないかとの思惑が勝り、16時までは緩やかに円高進行。
野田財務相の会見内容が、「極めて注意深く見守っていく」
円売り介入については「コメントしない」と述べたことが判明すると...
一気に円高進行。対ドルで83円台半ばまで円は上昇した。
メディアも市場関係者も、政府日銀への批判を強めている。
このような迎合型の批判、解決策を示さない批判に意味はないが...
具体策を伴わない緊急会見も意味がない。
見守ると伝えるために緊急会見を開く意味が分からない!と言いたくなるのが
批判の一つもしたくなるのは、国民として、市場参加者として当然の意識だろうw
「注意深く見守っていく」
現時点では、今年のマイ流行語大賞だ。
一昔前の「記憶にございません」同様、しばらくマイブームになりそうな気がする。
その「注意深く見守っていく」のテーマソングは、もちろん!
Every Breath You Take ♪
流石に野田君もマズイと思ったのか、今朝「必要な時には適切な対応を
取らなければならないと思います」と、僅かにトーンを上げた発言をした。
(反省からか、恥ずかしかったのか、本人のトーンは逆に下がっていたが(^^ゞ)
今朝の日経新聞に、「日銀が追加緩和を検討」という観測記事も報じられた。
これを市場関係者は、「日銀サイドからのリーク記事の可能性が大きい」
「時間稼ぎを含めた口先介入」と受けとめ、好感しきれず。かと言って
嫌気も出来ずという本日の株式市場、外為市場の動きとなっている。
ただ、追加緩和策が・・・
「新型オペの資金供給量20兆円→30兆円へ引き上げ、3ヵ月→6ヵ月への延長」
「国債買い切りオペの月額1兆8千億円→2兆2千億円程度への増額」
に止まるなら、これまでの国債利回りの低下で織り込み済みとの見方も。
個人的には、「コールレートの誘導目標(0.1%)からの下振れ容認」を期待。
これなら、円買い要因の一つは消滅する。この一言でいいのだが、ムリカ...
ドウナルコトヤラ... 見つめていたい。
(何度変換しても「見つめて痛い」と変換される。誤変換じゃない気がしてきた(>_<))
前引け後の東証立会外バスケット:
約481億円成立。市場では、投資家の注文はやや買いが多かったとの声が。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算5557億円、売買高は同8億9243万株。
東証1部の値下がり銘柄数は873、値上がりは622、横ばいは161。
*** 追記 ***
13:17
ランチタイムに「菅首相と野田財務相が円高を巡る対応を協議する」と伝わり
後場寄りから買い戻しが入ったらしく、一時8950まで戻したが。。。
菅首相が急激な円高について「危機感は強く、そう遠くない時期に
ちゃんとした対応をする」との発言が伝えられると、下げに転じた。(格好)
内容云々ではなく、「発言=売り」というシンプルな構図となってる。
そしてそれが報われている限り、上がらんのでしょうな。
13:29
日経225先物mini(12月限)、¥8755にてロング。弱め。
ほぼイブ安値レベル。MPTG。本日に関しては、こんなもんかと...
13:58
それにしても民主党。要人皆、口下手なんだから
優秀なアドバイザーつけるか、黙って行動で示すかすればいいのに・・・
(米国だって、大統領(演説)に優秀なライターついているってのに・・・)
口下手なのに口先介入して墓穴。
上手くいくはずないと、なんで気がつかんのだろ;;
14:26
上昇要因がアルゴ以外に見当たらない(-_-メ)
人VS人の相場が遠い昔に感じる。。。
14:39
白川君、明日から海外出張らしい。。。
なんもないこと確定での、売り安心感か。この下げも仕方ありませんな。
15:13
日経225先物mini(12月限)、不成(8765)にて8755ロング決済・利確。(¥10抜き)ショボ
下値の指値はHITするが、上値の指値はかすりもせず。売り優勢の証左の一つか。
先物、決済ベース雀の涙勝ち、含みベース負け。(12月限8955ロング持越)
現物、含みベース前日比負け。
トータル、大敗。
Every move you make, Every step you take, I'll be watching you...
まさにそんな一日。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
8月24日の米国株式市場
ダウ平均: 10040.45 ▼133.96
ナスダック: 2123.76 ▼35.87
為替 NY時間17時: 83.92 -83.94
CME日経平均先物 円建て: 8850
ダウ平均は、景気減速懸念を背景にアジア・欧州の株式相場が
軟調となっていたことで、大きく下落して始まった。
午前10時発表の7月の中古住宅販売件数は前月比27%減の
383万戸(年率換算)で、1999年以降で最低の水準となった。
460万戸程度だった市場予想を大幅に下回り、発表直後には更に売りが膨らんだ。
大手建材メーカーの業績懸念が出たアイルランド株をはじめ
経済の不透明感を背景に欧州株式相場が下げたことも影響し
ダウ平均の下げ幅は一時180ドルを上回り、10000ドルの大台割れの場面も。
ただ、大台割れの水準ではすかさず買いが入り10000ドルを回復。
しかし、上値は重く、結局ダウ平均は133ドル安の10040ドルで取引を終えた。
ダウ平均は4日続落で、7月7日以来約1カ月半ぶりの安値となった。
ナスダックも続落で、7月6日以来の水準に。
VIXは前日比7.0%高の27.46と、7月6日以来の水準に上昇した。
売買高はニューヨーク証券取引所が約11億8000万株(速報値)
ナスダック市場が20億7000万株(同)。
業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち8業種が下落。
四半期決算と併せて発表した業績予想が慎重と受け止められた
医療機器大手メドトロニックが急落したことなどから、「ヘルスケア」も下落。
「素材」、「一般産業」など業績が景気動向の影響を受けやすい業種の下げが目立った。
一方、「公益」と「通信サービス」が上昇した。
ダウ構成銘柄では、ボーイングやアルコア、キャタピラーなどの下落が目立った。
通信大手AT&Tや食品大手クラフト・フーズが買われた。
個別では、四半期決算で特別項目を除く1株当たり損失が市場予想より多かった
書店チェーン大手のバーンズ・アンド・ノーブルが安い。一方、四半期決算で
1株利益が予想を上回ったバーガー・キング・ホールディングスが買われた。
日本株式市場
8月20日~昨日で陰線が3本続き、9000円の大台割れ。
1年超支えられてきた9000円レベルを割ったことで
5月27日安値・7月6日安値を結ぶ下値支持線も意識される。
(本日8800レベルだが、当然ながら右肩下がりで、日々切り下がる。)
下降トレンド確定的、下値模索が基本スタンスだろう。
方向からすれば、8600レベル、7600レベルも意識される。
弱気派当然、強気派唖然、大多数は無関心といった状況。
ただ、年初に、4月初旬に、6月中旬の1万円台でも売れなかった人が
ここから売りだと言う現状で、売るのも躊躇われるところ(^_^;)
弱気当然、慎重さ必然だが、売りが当然かといえば疑問。
下げる(であろう)から売るというのは短期スタンスでは当然だが
下げる(であろう)から買うという取り組み方もある。
(もちろん計画と資金があっての話だが。)
投資スタンス、資金、商品、等々...再確認してみたい。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り2320万株、買い1210万株、差し引き1110万株の大幅売り越し。
売り越しは5営業日連続。金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
10:03
東京株式市場が渋いのは今に始まったことではないが・・・
外為市場もなんか渋いですな。
30日にロンドンがサマーバンクホリデーで最後の夏休みってことが影響しているのか?
10:22
昨日今日を見ていると... 「それでも売れない・これでも買えない」そんな相場。
10:42
投げも出ず、買いも入らず... 8000円台になってもなんも変わりませんな。
もう少し盛り上がるかと思ったのだが、甘かったか(-_-メ)
11:02
買い方の期待、やる気はないが、売り方の警戒があって下がらない。そんな前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
S&P500は、約1ヶ月ぶりの安値水準まで下落。
日経平均は、約15か月ぶりの安値に沈んだ。
TOPIXはドバイショック時の安値を割っていないが、これも時間の問題?
円は対ドルで、年初来高値更新。
対ユーロでは、8年9カ月ぶりの高値をつけた。
これでも政府、日銀は「注意深く見守り続ける」のだろうか?
欧米が凄いとも、正しいとも言うつもりはないが・・・
欧米政府・ECB・FRBには、「なりふり構わぬ」「断固として」という姿勢が見られる。
(中国に至ってはなりふり構わずどころの話ではない(^^ゞ)
この姿勢は舵取りをするものとして絶対に必要なものではなかろうか。
(それが自国の益のみの追求、他国への害となるとしても...)
「なりふり構わぬ」、「断固として」
日本人にはあまり見られない姿、そして言葉。
そしてこれらがないために、割りを食う日本という国家・国民。
注意深く見守る、座して死を待つ日本政府当局。
なりふり構わぬ欧米中国政府当局。
これじゃ、勝負は目に見えている。
哀しいかな、日本株式市場のアンダーパフォームも頷ける。
そういえば日本にも、「なりふり構わぬ」、「断固として」という政治家がいましたな。
小泉だ。
郵政民営化に関し問われたときに「死んでもやる!」と言い放ったのには笑ったw
小泉が良かったとは言わないが、ましてや正しかったとも言えないが
あのヤケクソとも言える力強さが、元気さが、指導力が、今の民主党にも欲しい。
頑張れ日本!頑張れ政府与党!野党も頑張れ!日銀も頑張れ!
兎に角、なんかやってくれ○| ̄|_
私も出来る範囲で頑張ります!
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
1年以上に亘り支え続けられてきたボトムレベル9000割れ。
もう少しこれを材料とした売りが出るのかと思いきや...
前場、これで投げる向きも、仕掛ける向きも特に出ず。
政府当局は無策、いつ割れるか時間の問題
と、期待もなかったために失望もなかったようだ。
チャート・テクニカルでも、下降拡大するボリバン、-2σ(8990処)
下降を続ける転換線(9170処)に順応する下げで、驚きもない。
これまでチマチマとザラ場安値更新し、昨日には
終値ベースで年初来安値更新していたこともあり当然の見方も。
約15か月ぶりの9000割れだというのに、悲観も悲鳴も聞こえず。
失望も驚きもなく、単なる通過点の様な9000割れとなった。
悲観がなかったのは、関心が無いから?
悲鳴が聞こえないのは、余裕があるから?参加者限定だから?
これまでの出来高を見れば、関心はないと言ってよさそう。
この下げで、信用評価損益率もまた-20%レベルまで悪化したと思うが
それでも悲鳴が聞かれないのは、やはり、よほどキャッシュに余裕があるのか
よほど参加者が少なく、その声が小さいからとしか考えようがない。
リーマンショック以来、散々な下げに見舞われ
それでも生き残ってきた個人投資家のレベルの高さも見てとれる。
国内証券会社に「値頃」と言われれば...
値頃で買って引かされるのも馬鹿らしいと考える。
変に建てて、ポジに愛着湧けば恐ろしいと...
キャッシュポジ比率を高めて、下げを待つ術も
含み損になった場合でも、戻りで売る術も知っている。
今生き残っている個人投資家は、そんな人が多そう。
(リーマンショック、ドバイショックでの株安を見て、デビューした人も多いそうだが。)
尚、松井証券の信用評価損益率を見ると、7月からこれまでは
-20%程度で反発、-15%程度まで回復すると上値が抑えられてきた。
(6月30日約-20%、7月22日-20.07%、8月18日前場約-20%)
-20%でもセリクラにならない辺り...
やはり、無理して張っていない、人が少ない等なのだろう。
セリクラを期待する向きもありそうだが、これまでの薄商い
個人投資家のレベルの高さを考えると、明確なセリクラはなさそうだ。
セリクラがないまま、ダラダラ下げ続けるのか
セリクラがないまま、アララと反発するのかは不明(^_^;)
前引け後の東証立会外バスケット取引:
約144億円が成立。市場では、投資家と証券会社の売り買いはほぼ同数との声。
12時45分時点で東証1部の売買代金は概算5081億円、売買高は同7億8202万株。
東証1部の値下がり銘柄数は1087、値上がりは399、横ばいは177銘柄
*** 追記 ***
13:11
案の定だが、上値を買う向きは皆無。キープはしてもリフトはしないのねw
13:38
政府当局への圧力の意味でも、信用買い-20%組への圧力の意味でも
今日は9000割って引けてもらった方がよさそう。
「日経平均8000円台」との明日の朝刊の見出しが欲しい。
13:57
日経平均8000円台、ドル円85円割れは、大衆とメディア、民主党へのアピールは十分だが
日銀へのアピールは足りなそう。これでも動かんのでしょうなぁ。。。
日銀の「注意深く見ていく」って、私には「座して死を待つ」って聞こえたんだが...ソラミミカ
14:25
日中支えても、翌日のギャップダウンで水準切り下げ、また支えるが、翌日の...
またこのパターンで実体部分の短い足並べるのか?
それにしても驚きの無い、物足りない相場展開。
ポジティブでもネガティブでもいいから、サプライズ、キッカケが欲しい。
14:50
8000円台見ても盛り上がらず、眠気すら感じる。
7000円台見れば、目が覚めるのだろうか。。。
15:13
先物、含みベース微負け。(12月限8955ロング持越)
現物、含みベース前日比負け。
トータル、負け。
どうにか90000円を下回って終えた。
売り方にとっても、買い方にとっても、見方によっては理想的な引けザマ。
明日の相場が興味深い。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
8月23日の米国株式市場
ダウ平均: 10174.41 ▼39.21
ナスダック: 2159.63 ▼20.13
為替 NY時間17時: 85.17 -85.19
CME日経平均先物 円建て: 9045
ヒューレット・パッカードが同業のデルによる買収で合意していた
ストレージメーカーの3PARに、デルを上回る買収価格を提案。
英銀大手HSBCは南アフリカのネッドバンク・グループの買収で交渉していると発表。
潤沢な企業の資金が株式市場に流入し、下値不安が和らぐとの見方から
ダウ平均は上昇して始まり、一時90ドル超上昇し、10300ドルを回復。
ただ、景気減速への懸念が根強く、その後は上げ幅を縮小。
取引終盤に米長期金利の下落に後追いする形で下落となった。
明日の7月中古住宅販売件数など、今後発表予定の指標を見極めたいとの
雰囲気も強く、取引終了にかけては一般産業や素材など景気敏感株の売りが優勢に。
結局、ダウ平均は3日続落、7月21日以来1カ月ぶりの安値で終えた。
ナスダックは反落し、7月7日以来ほぼ1カ月半ぶりの安値で終えた。
業種別S&P500種株価指数は10業種中6業種が下落。
「一般産業」「素材」に加え「IT(情報技術)」や「消費循環」が下げた。
一方、業績が景気動向に左右されにくいとされる「公益」や「ヘルスケア」は上昇。
ニューヨーク証券取引所の売買高は約8億7000万株(速報値)
ナスダック市場は約16億4000万株(同)。
個別では、スリーパーにデルを上回る買収価格を提示したことを受け、財務負担への
懸念からHPが2%あまり下げた。デルも1%以上の下落。ダウ平均構成銘柄では
キャタピラーが3%近く下げ下落率首位。ネットワーク機器大手のシスコシステムズや
ボーイング、アルコアといった景気敏感株が下落率上位。一方、スリーパー株は
4割以上の急伸。同業のコンペレント・テクノロジースも買われた。HSBCは小幅高。
英豪資源大手BHPビリトンによる買収提案の拒否で取締役会が合意したカナダの
肥料メーカー、ポタシュ・コーポレーション・オブ・サスカチワンも上昇した。
ダウ構成銘柄ではウォルマート・ストアーズが2%近く上昇し、上昇率首位。
製薬大手のメルクとファイザーも上昇した。
日本株式市場
景気減速懸念は根強く、株は買えない。
世界的にそんな雰囲気。
東京株式市場の薄商いは言わずもがなだが
昨日のNY証券取引所も、33億株の薄商いとなった。
(年初来一日当たりの平均出来高は約51億株)
しかし、キャッシュで抱えているわけにはいかない
運用をしなければならないのが機関投資家w
機関投資家は、キャッシュポジが高まり
債券相場で強引にでも運用するしかない。
株先・債先で裁定でもやるしかない。
そんな雰囲気も感じられる。
しかし、債券相場はバブー状態。
そろそろ手を出し難い水準になりつつあるように見える。
米国ではM&Aが盛り上がっているが・・・
これは企業のキャッシュフローが積み上がっているためと言われている。
機関投資家にしても、企業にしても、結局のところ金余りか。
どちらも株で運用できない、出来ていないことに起因しているような気が。
であれば...
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1210万株、買い900万株、差し引き310万株の売り越し。
売り越しは4営業日連続。金額ベースも売り越し。
09:10
日経225先物mini(12月モノ)、¥8955にて打診ロング。
*** 追記 ***
09:57
ここから下げても8600レベルでは一旦止まりそうな気が。
しかも、ここからの下げなら、その滞留時間も短そうな気も。
7600や、その下へ向かうなら、一旦巻き戻す必要がありそうな気も。
(全てキノセイの可能性あり○| ̄|_)
10:24
単なる心理的節目の9000。
朝方は割れても特に仕掛ける、パニくる向きはいなかったが...
週末頃に、また追証発生で個人の投げが出る可能性はありますな。
10:48
実需では個人の売りぐらいしか出そうになく。
裁定解消売りは懸念されるが、さほどの水準でもなく。
売りに勢いがないのはこの辺りか。。。
まぁ、下向きは確定しているので、買いにもそれ以上に勢いなしだが^^;
11:02
驚きもなければ、やる気もない、そんな前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
政策発動の行方が焦点となっていたが、肩透かしに終わった。
肩透かしというのも適切ではないか・・・
事前の期待がなければ肩透かしとは言えない。
政府当局にこれほど国民の、マーケットの期待が信用がないということが
日本株が20年間低迷を続けてきたことの主因か(-_-メ)
臨時会合観測バカ騒ぎのあった先週、本日を見ても・・・
株式市場、外為市場に期待があった様には見えない。
ただ金利、債券市場を見ると・・・
先週は10年国債利回りが0.9%まで急低下。10年国債の1%割れが定着。
常識的に考えれば、この動き、この数字は・・・
既に日銀の施策に関しては織り込んでしまっている可能性大。
ただ、この0.9%って水準が既に非常識ではある(^_^;)
結局のところ債券バブル...なんでしょうな。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
8月にはFOMCを控えているから
FOMC次第では、なにをやっても無効になるからと
日銀は金融政策決定会合(9~10日)で無回答だった。
しかし、FOMCを受けても無回答。
そして現在、9月3日発表の8月米雇用統計が悪化していると
それ次第では、なにをやっても無効になるからということなのか...
(雇用統計の悪化でドル売り(円高)を懸念、等々)
本日予定されていた菅首相と白川日銀総裁の会談は先送りされた。
本日の朝に、両者の電話協議が行われたが・・・
これは会って話しても、なにもない
せめて電話ででも話しておかないと、マーケットが煩いということ?
これほど『無策』という言葉が当てはまる政府当局も珍しい。
日銀は無回答プレイ中 ・ マーケットは放置プレイ中(-.-)
これで、9月3日の雇用統計を見極めた上での
9月6~7日の日銀金融政策決定の会合までなにもないことは確定!?
9月6~7日で、なにかあるのかも不明。
(なにかあるのだろうが、マーケットの期待が満たされるのかは不明。)
8月27日は、米4~6月期GDP改定値が発表され、下方修正必至。
9月1日は、米ISM製造業景気指数が発表され、7月55.5→8月52.0と低下の予想。
9月3日の米雇用統計も、民間雇用者数の伸びが鈍化すると予想されている。
これらを受けて、ドル売りが加速するようであれば
そのタイミングで日銀が動くのかどうかは疑わしい。
とはいえ、いずれ何かはするのだろう♪
過度に売り込まれ、政府日銀への批判が高まるのであれば買い場と見てみたい。
世界的に債券市場は堅調、利回りは低下している。
米市場では、予想を下回る経済指標が続き、債券の利回りは一貫して低下傾向。
先週、米国2年国債利回りは0.5%を下回る歴史的な水準まで低下した。
出遅れ感の強かった30年国債利回りも急低下。
10年-30年のカーブは先週末、118.52bpから110bpを下回る水準までフラットニング。
日本市場では、円高や4-6月期実質GDPの弱い数字から債券市場は堅調に推移。
10年国債利回りが0.9%まで低下するなど、10年国債の1%割れが定着。
超長期債20年国債が1.5%前半、30年国債が1.55%程度まで低下。
債券先物も143円に乗せている。
どうみても行き過ぎ。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約272億円が成立。市場では、投資家の注文は売り買い均衡との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で4589億円、売買高は7億0073万株。
東証1部の値下がり銘柄数は1074、値上がり銘柄数は414、変わらずは176。
*** 追記 ***
13:35
9月6日の日銀金融政策決定会合が過ぎれば
今度は9月14日尾民主党代表選挙見極め、政策待ち?
永久に見送り・見極めと言われそうな気がする今日この頃(-_-)zzz
13:57
この相場、強いでもなく弱いでもなく、『無』って感じ。
こんな日は、相場で頑張っても報われない。
掃除して、部屋のゴミを『無』にした方が有意義な気がするw
ということで、掃除頑張ってるが、汗だく(;O;)
14:52
調子に乗ってベランダも掃除... 汗だく、息切れが激しい><
引けと同時に冷水シャワー、ビール予定。
明日以降の相場の予定は未定。
15:01
大方が動かないであろうと予想し、その通り相場も動かず、人も動かず。
こんな日は、下手に手掛けて負けさえしなければいい。そんな一日。
15:13
先物、ノートレ、ノーポジ。
現物、含みベース前日比ほぼ変わらず。
トータル、ほぼ変わらず。
売買高今年最低水準。人も値も動かなかった一日だが...
さりげなく引け値で年初来安値更新。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
8月20日の米国株式市場
ダウ平均: 10213.62 ▼57.59
ナスダック: 2179.76 △0.81
為替 NY時間17時: 85.60 -85.62
CME日経平均先物 円建て: 9165
主要経済指標の発表がなく、前日発表された雇用と製造業関連の
指標悪化が引き続き意識され、米景気二番底懸念が広がった。
ダウ平均は、アジア株、欧州株が軟調となるなか
前日の大幅安の流れを引き継いで続落で始まると、じりじりと下げ幅を広げた。
外為市場でドル高が進んだため、ドル建取引の原油や銅など商品先物相場が下落。
シェブロンなど石油株、フリーポート・マクモラン・コッパー・アンド・ゴールドなど
金鉱株が下落し、相場を押し下げた。ダウ平均は一時、120ドル以上下げる場面も。
しかし、先週相次いで明らかになったM&A計画を材料に
取引終盤にかけて買いが入り、下げ幅を縮めた。
前日夕に発表した四半期決算と売上高見通しが市場予想を上回った顧客情報管理
サービスのセールスフォース・ドット・コムが約17%高と急伸。株価が割安との
見方から、アナリストが投資判断を引き上げたシマンテックが3%高で終えた。
結局、ダウ平均は続落。7月21日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。
米景気の先行き不透明感を背景に売りが続いた。
一方、ナスダックは小反発。一部企業の市場予想を上回る業績見通しや
アナリストの投資判断引き上げを受けてハイテク銘柄の一角に買いが入った。
業種別S&P500種株価指数は「通信サービス」や「エネルギー」
「一般産業」など9業種が下落、「公益」だけが上昇。
売買高はニューヨーク証券取引所が約11億2000万株(速報値)
ナスダック市場は約19億4000万株(同)。
ダウ構成銘柄では、前日夕発表の決算はほぼ市場予想に一致したものの
増益率の鈍化が明らかになったヒューレット・パッカードが2%下げた。
通信のAT&T、ゼネラル・エレクトリック、化学のスリーエムも下落した。
一方、前日夕に発表した決算が市場予想を上回ったデルは小幅に上昇した。
朝方発表の決算で1株利益が市場予想を上回った女性衣料チェーンのアン・テイラーは
約3%上昇。S&P500種株価指数の構成銘柄に組み入れられることが決まった複合企業
タイコ・インターナショナルは5%上昇した。
ダウ構成銘柄では、保険のトラベラーズやウォルマート・ストアーズなどが上げた。
日本株式市場
本日も下降した転換線(9250)
下向きを続けるボリバンに沿う形で、株価も下げている。
転換を期待できるようなテクニカルも、チャート形状も見当たらず
ダラダラと1-2カ月上がらない相場が続きそうにも見える。
下値は9050円レベルで踏みとどまれるかどうかというところ。
このレベルは1年近く続いたボトムレンジであり
当時よりマシな企業業績を考えれば、買われてもオカシクはない。
先週末の国債利回りは0.925%(前日比0.005%低下)
東証1部市場の予想配当利回りは2.09%。
現在の米国長期金利2.5%は、米景気鈍化、インフレ率低下を相当織り込んだ水準。
先週も、本日も東京株式市場では、自己資本比率60%以上・財務体質が健全な企業・
配当利回りが3%を超えている企業に押し目買いが入っているのは、このためか。
ただ市場参加者が限定的な相場では
ファンダ云々で売買する向きも多くなく
短期需給が全てという雰囲気もある。
下向きのトレンドを意識して売る向きも少なくない。
突っ込みを待つか、日柄消化を待つか、買い転換とする大きな決め手を待つか
なんにしろ待つことが必要とされそうな時間帯か。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1620万株、買い1000万株、差し引き620万株の売り越し。
売り越しは3営業日連続。金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
10:04
本日ようやく、というか予定通り、菅首相と白川日銀総裁の会談が行われる予定。
ただ、会談は先送りされ、代わりに電話協議が行われる、と報じられている。
電話協議で、円高対策というサプライズは期待できず。。。
まぁ、誰も期待していなかっただけに失望も無しか。
ただ、催促するような動きは出るのかもしれませんな。
それにしても菅君・・・
白川君とも会ってもらえず、電話協議になったんじゃないだろうな...
小沢君にも会ってもらえず、「会ってほしい」とTVで泣きいれていた姿が思い起こされる;;
10:25
総理大臣と日銀総裁の会談が、手ぶらで行われるはずもなく・・・
電話協議になったということは、会う価値なくなった(手ぶら)ということなのだろう(-_-メ)
あるとすれば、菅と会わなくても日銀が出来る追加金融緩和ぐらいか。
10:38
催促相場にもならんのか・・・
万年赤点の政府・日銀に、100点取れと催促しても無駄ってことか?
と、悲観的な、自虐的な考え方は、日本国民としてよろしくありませんな。
ガンバレ日本!ムダカ(T_T)
それでも言ってみる!! ガンバレェェ...
11:02
9月6日まではまだ日があり、催促するには(売り叩くには)まだ早い
との解釈もあるようで... モサっとしたまま前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
米経済指標発表で注目は、7月中古住宅販売件数、新築住宅販売件数。
目下不調の住宅関連指標。
4-6月期GDP改定値は、下方修正が必至との見方。
株安、長期金利低下、ドル売り・円買いのパターンになる可能性が高そう。
米国債入札が、23日に30年インフレ指数連動債(リオープン、70億ドル)
24日に2年債(370億ドル)、25日に5年債(360億ドル)
26日に7年債(290億ドル)、総額1090億ドル予定されている。
今回も波乱なく消化されるか動向が注目される。
入札の結果を反映して、米長期金利が上昇すれば
ドル・円は仕組み債絡みなどのドル買いが強まり
金利が低下すればドル売りが強まる傾向が続く。
記載されたものは、あくまで予定です。予告なく変更される場合があります。
( )内は 発表予定時間、市場予測値。(参考: トレーダーズ・ウェブ、フィスコ )
23(月)
【国内】
白川日銀総裁と菅首相が会談(予定)
7月全国スーパー売上高(14:00)
【海外】
ASEAN経済閣僚会合(ベトナム・ダナン)
バドミントン世界選手権(パリ~29日)
米7月シカゴ連銀全米活動指数(21:30)
24(火)
【国内】
斉藤東証社長が記者会見
《株主総会》
壱番屋、タクトホーム、メデカJ
【海外】
第3回APECビジネス諮問委員会(ABAC)会合(ベトナム・ダナン~27日)
南ア4-6月期GDP(18:30)
独4-6月期GDP改定値
米2年国債入札
米7月中古住宅販売件数(23:00/前月比-13.1%)
予想は463万件。先行指標の6月中古住宅販売成約指数は5月の大幅下落
(前月比-29.9%改定値)に引き続き、前月比-2.6%と2カ月連続の下落。
販売件数は1、2カ月前の成約の数字が反映されるため、6月537万件からは
大きく減少する可能性は高い。
米8月リッチモンド連銀製造業指数(23:00)
米ABC消費者信頼感指数(25日6:00)
《決算発表》
メドトロニック、ビッグ・ロッツ
25(水)
【国内】
7月貿易収支(8:50/5015億円)
7月企業向けサービス価格指数(8:50)
《株主総会》
大黒天、ハニーズ、大光、メディア5、インタアクション、インテリックス、日プロセス
【海外】
独8月Ifo景況感指数(17:00)
米5年国債入札
米MBA住宅ローン申請指数(20:00)
米7月耐久財受注(21:30/2.8%)
7月ISM製造業の新規受注指数は53.5と、6月58.5から低下。
また、NYやフィラデルフィアなど8月の各連銀の新規受注指数も悪化しており
下振れリスクに留意が必要。設備投資の先行指標として注目される内訳の
「非国防資本財受注(除く航空機)」にも注目。
米6月FHFA住宅価格指数(23:00)
米7月新築住宅販売件数(23:00/前月比1.5%)
予想は33.0万戸程度。参考指標の8月NAHB(全米住宅建設業協会)指数は
13←7月14(予想15)と低下。住宅ローン貸付協会(MBA)の住宅ローン購入指数
(8月13日終了週)は5週ぶり下落で、一気に上昇前の水準まで落ち込んだ。
以上のことから、下振れリスクに留意。
《決算発表》
JDSユニフェーズ
26(木)
【国内】
8月末権利付最終売買日
2年国債入札
米軍普天間基地の国外移設を求める民主、社民両党等議員団が沖縄を訪問(~27日)
8月中小企業景況調査
《株式分割》(権利付最終売買日)
メディ工房
《株主総会》
アウンコンサル、ケイブ、ダイト、日本オラクル、シグマ光機、三益半
【海外】
香港7月貿易統計
米7年国債入札
米新規失業保険申請件数(21:30)
《決算発表》
ノベル
27(金)
【国内】
7月家計調査(8:30/消費支出0.5%)
7月失業率(8:30/5.3%)
7月有効求人倍率(8:30/0.53)
7月全国消費者物価指数(8:30/除生鮮・前年比-1.1%)
前年を17カ月連続で下回る見通し。ガソリン・灯油の値下がりで、6月-1.0%から
下落率は拡大すると見られている。原油価格は調整局面にあり、物価押し上げ
圧力は限定的となるため、今後下落率の拡大が続く可能性がある。
8月東京消費者物価指数(8:30/除生鮮・前年比-1.1%)
《イベント》
第24回ジャパン建材フェア(東京ビッグサイト~28日)
《株主総会》
サカタのタネ、ビレッジV、山下医、三協立山、日本エンタ、東洋炭素、東洋電、常盤薬品
《決算発表》
ラクーン、ダイドードリンコ
【海外】
英4-6月期GDP改定値
米4-6月期GDP改定値(21:30/前期比年率1.4%)
予想は前期比年率+1.4%。4-6月の米小売売上高は、4月+0.6%→+0.3%
5月-1.1%→-1.0%、6月-0.5%→-0.3%に改定し、トータルではほぼ変わらず。
速報後に発表の6月米貿易収支の実質財収支は-541億ドルで、5月に続き赤字幅を拡大。
6月卸売在庫も悪化となり、下方修正は妥当。
《決算発表》
ティファニー
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
本日も、また「日銀の緊急金融政策決定会合」観測が浮上。
そして本日も、また開催されず。
後場は「当局の無策」と言われ、やや失望売りの格好となった。
日銀が無策であることに異論はないが・・・
昨日、本日に関しては、日銀を責めるのは筋違いだろう。
もともとの観測(先ずは首相と日銀総裁の会談)は、8月23日。
9月の通常の金融政策決定会合まで政策判断を持ち越す構えという見方が大勢だった。
それが、なんで毎日毎日臨時会合だ!と騒ぎになるのだ<`ヘ´>
当局の無策というより、これは臨時バカ騒ぎといった方がいい。
なぜ23日まで待てないのだろう?それが相場、先取り、先読みだから...
んなことは分かっているが、よほど出し抜きたかった、ジレていたとも見える。
尚、このバカ騒ぎ・・・
買いバカによる、臨時ガセ馬鹿騒ぎなのか
売りバカによる、臨時ガセ失望呼び馬鹿騒ぎなのかは不明。
どちらなのか気になるが、一生不明のままだろう。
ガセネタも相場の一端であり、それを利用して儲けるのもアリだが・・・
こういうことが株式市場のイメージを悪化させている一因。
程々にしてほしいもんだが、これが株、これが相場。
どうにもならんのでしょうな。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
悪い悪いと言われてきた米経済指標だが
予想を下回っているだけだろ!水準自体は悪くない!と思っていた。
が・・・
8月のフィラデルフィア連銀景気指数がマイナスに沈んだ(>_<)
一つの経済指標、しかも単月でダメだとするのも早計だが
かなり気掛かりな状況にはなってきている。侮るのも危険なところ。
しかしそれでも、市場の反応は今のところ限定的。
昨日のダウ平均の下げ幅は、たったの144ドルにとどまった。
それを受けての本日の日経平均も、前引け時点ではたったの108円安。
ある程度警戒感があり、買いが積み上がっていないためか?
逆に、妙な楽観があり売りが出なかったためなのか?
ファンダメンタルズより、リスクに対する投資家の姿勢が強く影響する
現在の金融市場ならではの動きなのか?なんだかようワカランが...
買い方としてはやや気持ち悪く、売り方としては拍子抜けの展開となっている。
困った時のチャート頼み・・・
昨日は「陽の丸坊主」という強い陽線を引き
転換線まで上昇したが、キッチリそれに上値を抑えられた。
下降する25日線(9425処)までは届かず。
そして本日GD、5日線(9240処)下で寄り付いた。その後9290まで戻したが
遅行スパン、パラボリック、新値足とことごとく陰転状態で
上値を買う向きは相変わらず限定的。結局、5日線レベルでの前引けとなった。
本日下落した基準線9405、下向きの25日線に順応し下げたが
5日線には支えられている格好。
如何にも下降トレンドの中でのリバウンドといった感じ。
TOPIXは更にチャート通りの値動き。
昨日基準線(845)まで戻し、本日の基準線下落に合わせるように下げ
本日前場の戻り局面では転換線(839)に頭を抑えられた格好。
昨日までは、欧米株価指数に比べ弱過ぎた反動で買い戻されたが
その(弱過ぎの)修正も最低限はなされた、という見方もあるのかもしれない。
昨日の欧米株が下げたこと
上海総合が鬼門となっている2700レベルを上抜けないことも、買い手控え要因か。
かと言って、ここでリバウンド終了→再下落スタートと見る根拠は今のところ見当たらない。
日経平均は7営業日で陽線6本。TOPIXは7陽連。(本日前引け時点)
なにか変化が生じたわけでもなく、リバウンドの流れは続いている。
下降トレンド継続中・リバウンド継続中
短期的には下値目途9050・上値目途9380-9470レベルと見るのが無難。
ただ、変化が生じたわけではないが・・・
昨日のダウ、S&P500、本日の225、TOPIXに変化の兆しは見える。
上抜ける・下抜けるなら、適時適切に上値下値目途は切り上げ・切り下げたい。
前引け後の東証立会外バスケット取引:
約231億円が成立。
市場では、やや売り決め(投資家の売り・証券会社の買い)との声。
12時45分時点で東証1部の売買代金は概算5198億円、売買高は同8億1842万株。
東証1部の値下がり銘柄数は1294、値上がりは236、横ばいは136銘柄。
*** 追記 ***
13:28
思惑ならかまわない。誤報でもかまわない。それもまた相場。
しかし、もっともらしいガセを作ってまで買い材料とする相場はキライだ。
しかも、それが毎日となれば尚更イヤだ(>_<)
昨日、市場では「14時に日銀の緊急政策決定会合が開かれるのでは」との噂が。
本日も、「臨時で日銀の金融政策決定会合が11時に開催される」との噂が。
あくまでも噂ではあったが・・・
時間まで特定した作為的な噂はガセといってもいい。(結果としてもガセとなった。)
ウンザリ。なんとなく腐りかけの雰囲気を感じる。やや買い気が減退した。
13:46
なんか来週月曜日の日銀ネタ、織り込んじゃった気も。ウンザリ感と共に... キノセイデアッテホシイ
14:08
指数先物で売りで持ち越すほどの根拠もなく、買いで持ち越したい処でもなく...
買い方にとっても、売り方にとっても、今日はこんなもんかというのが9140-9190レベル?
14:38
昨日今日の材料と商い見て、やる気失せた。少なくとも24日までは、もういいや。
そんな気分の人、少なくないのではなかろうか。
まぁ、日計りなら関係ないが、ポジション作り難くなったのは確かかと...
15:00
値動きを単純に見ればBOX、しかもその仲値レベル、SQ値の9190処なのだが
下への心理的バイアスが強まって週を終えた。
方向が出ていないのにバイアスが強まるのは、あまりよろしくないのだが...
これが地合いというモノなんでしょうな(-_-メ)
15:13
先物、ノートレ、ノーポジ。
現物、含みベース前日比微負け。
トータル、微負け。
こんなもんかというレベルで引けた。
コテコテの下げ方・下げ幅で恐怖感の無い下げだが、ウンザリ感で買う気も減退。
土日にリフレッシュせねば><
皆様、今週もお疲れさまでした&お付き合いありがとうございました!よい週末を♪
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚