(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
日経平均は6月21日-7月6日の中値9665、日足雲下限(9635)
日足転換線(9610)にシッカリ上値を抑えられた。
しかし、25日線(9520処)の上方で引けた。
短期チャートは、煮詰まり最高潮。
投資家心理は、冷え込み最高潮。
どうにでも動ける、どうにでもして、どうにでもなれ!
そんな体勢、そんな気分ででFOMCを迎えることになった(-_-メ)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
FOMCを控えて手控えとされているが・・・
これまで「FOMCで追加的緩和策決定」を見込んで(期待して)
米株は上昇し、外為市場ではドル安が進行したこともあり
FOMCでの追加的緩和策決定は、相当分織り込まれた感はある。
大方の見方としては、長期債を含めた国債の買い入れ、当然(^O^)/
T-billの買い入れ、買い入れ検討の声明だけなら、愕然(T_T)
FOMC通過後の、大方の予想は...
仮に、長期債を含めた国債の買い入れとなった場合・・・
素直に好感されれば、米株は上昇。
織り込み済みとして逆行したとしても、トレンドは維持。
外為市場に関しては、当面の円高要因が出尽くす可能性は高い。
出尽くすとすれば、先ずはキャッチアップか。
(既に昨日から、先回り的に、そのような動きになっている。)
仮に、FOMCで、なにも決定されなければ・・・
米株は失望売り。ドル高(円安)。
よほどトリッキーな見方をしない限り、誰がどう見ても、こんな感じか。
しかし、誰がどう見てもの時って、そうならんのが相場(^^ゞ
決めつけずに見ていきたい。
それにしても不思議でならんのが・・・
なぜにここまで追加的緩和策が期待されているのかということ。
経済指標が軒並み下振れていることで、景気の先行き不透明感?
にしても、予想値を下回っただけの話で(←それが短期相場の重大事ではあるがw)
景気の回復トレンドが変化したと見る根拠は、現時点では特に見当たらない。
先週末の雇用統計が、市場予想を大きく下回ったことを
売りの根拠、追加的緩和策決定の根拠とする向きもあるが・・・
週平均労働時間は、34.2時間(前月比0.1時間増加)で2ヵ月ぶりに増加。
時間当たり賃金は、前月比0.2%増加となっていた。
賃金の伸びは相応のプラス幅を保っており
景気が後退する、デフレに陥るとまで見るのは、行き過ぎた見方だろう。
景気回復鈍化懸念が、いつの間にか景気後退確定の様な話にすり替わっていた感も。
予想を下回る経済指標は、多数見受けられたが
FOMCでの追加緩和を確信させるほど弱い、経済指標というのは見当たらず。
結局のところ、これまでアナリスト連中が楽観的過ぎた
経済指標を受け、市場参加者が悲観的に受け止め過ぎたということか。
そして現在、FOMCをネタに、株価とセンチメントの修正中なのかもしれない。
であれば、FOMCは単なる仕切り直しのポイントの可能性も。
12:40
日経225先物mini、¥9555にてロング。弱め。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約229億円が成立。
市場では、やや売り決め(投資家の売り・証券会社の買い)優勢との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で5348億円、売買高は8億2135万株。
東証1部の値下がり銘柄数は1045、値上がりは431、変わらずは181。
*** 追記 ***
13:32
FOMCで、株価が上昇するのか下落するのかということよりも・・・
個人的には、「本当に追加的緩和策など必要なのか?」という疑問の方が大きい。
ここからの金融緩和効果は小さく、後々の副作用の方が大きいと思うのだが・・・
マーケットは、特に買い方は、追加的緩和策に期待している。
ここからの金融緩和は、中長期的には、むしろ売り方に利する気がするが...ドウナンデショ
必要の無い投薬は、体にも相場にも毒となりかねんと思うのだが...
13:52
中国の7月貿易統計が、輸入額の伸び率が前月から縮小し
市場予想も下回ったことを嫌気との声も聞かれるが・・・
単なる薄さの中での、FOMCへの先回り的な売買か。
尚、日銀の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めたことは、材料となって
いない模様。自国に対し、これだけ期待感も反応もないのは、なんとも虚しい(T_T)
14:09
上げても下げても、人の気配せず。しかし、先物はアルゴでそれなりの商いが。
典型的なツマラン、やる気の出ない相場つき。そして尚更閑散に。。。
こういう時って、結局VWAP引けってオチになり易いんが...ドウナルコトヤラ
14:37
本当にツマラン相場(-_-;)
相場に楽しみを求める個人投資家には、イラツキと損失しか与えない。そんな相場つき。
手掛けるのなら、心を殺して取り組みたい。尚更つまらなくなるが...
15:13
日経225先物mini、不成(9540)にて9555ロング決済・ロスカット。(¥15ヤラレ)
ツマラン相場で、ツマラン結果となった。
株価位置的にド真中でイベントを控え、持ち越す根拠がないので叩き切った。
先物、決済ベース微負け、持ち越しなし。
現物、含みベース前日比雀の涙勝ち。
トータル、ほぼ変わらずと、これまたツマラン結果に。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
8月9日の米国株式市場
ダウ平均: 10698.75 △45.19
ナスダック: 2305.69 △17.22
為替 NY時間17時: 85.92 -85.94
CME日経平均先物 円建て: 9635
昨日の米国市場は3営業日ぶりに反発となった。
朝方、欧州株式市場が上昇していたことを好感して小高く取引を開始。
一時的にマイナス圏まで下落する場面はあったが、終日堅調な値動きとなった。
FRBが10日に開くFOMCで追加金融緩和に動くとの思惑から買いが入った。
ダウ平均は一時60ドル以上上昇した。
今週予定の決算への期待等から、ネットワーク機器大手シスコシステムズが買われた。
HPが大きく下落し、ダウ平均の足を引っ張ったが
7月の既存店売上高が好調との見方からマクドナルドが
過去1年の高値を付け、ダウ平均を押し上げた。
ダウ平均は、5月13日以来約3カ月ぶりの高値で
ナスダックは、6月18日以来の高値で終えた。
業種別S&P500種株価指数は全10業種が上昇。
「通信サービス」や「消費循環」などの上げが目立った。
ニューヨーク証券取引所の売買高は約7億9000万株(速報値)
ナスダック市場は約15億6000万株(同)と商いは閑散。
個別では、投資情報紙バロンズが株価の先行きに強気な見方を示したディスカウント
ストア大手ターゲットが高い。iPhoneの責任者が退社したと伝わったアップルは上昇。
ブラックベリーを手掛けるリサーチ・イン・モーションが大幅高。
サウジアラビアがブラックベリーのサービス停止命令を一時猶予すると伝わった。
半面、ヒューレット・パッカードが8%近く下落しダウ平均の押し下げ要因となった。
不適切な経費請求により同社のマーク・ハード会長兼CEOが辞任したと前週末に発表
したことを嫌気した。四半期決算が予想以上だった食肉大手タイソン・フーズも下落。
一部車種のリコールを発表したホンダのADRが安い。
日本株式市場
FOMCを控え、市場では様子見気分が強い。
FOMCで追加的な緩和策決定がなされるとの市場の期待から
米株は上昇、為替市場ではドル安(円高)が進行したが・・・
あまりにも期待が乗り過ぎており、織り込み済みにも見える。
期待が空振りとなれば、株価は反動安、ドルは反動高ともなりそう。
日銀も本日、金融政策決定会合で、これまた手控え要因に。
日銀は緩和策には動かないという見方が大勢だが・・・
円の実効為替レートは1995年並みの史上最高値圏にある。
緩和が行われてもおかしくはないが、日銀だしwww
と、これまたどっち付かず、半信半疑で、結局様子見に。
そんなモヤモヤ感漂う中、日経平均は6月21日-7月6日の
中値9665円で、金融政策決定会合、FOMCを待つことに。
この9665円レベルには、日足雲下限(9635)、日足転換線(9610)も。
重要イベント控え、煮詰まり、ド真ん中のレベルでイベントを受ける格好。
因みに、本日は新月でもある。
コテコテ♪ 強気、弱気になるべきところでもない。
このニュートラルの位置からどちらに動くか、結果で判断したい。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1160万株、買い1440万株、差し引き280万株の買い越し。
買い越しは10営業日連続。金額ベースも買い越し。
*** 追記 ***
10:15
これだけチャートが煮詰まり、しかもド真ん中で、重要イベントを迎えるとなると
上か下かと予想し当てるのは無理(^_^;)
動いた方向、放れた方向で決めるしかない。
一歩先を狙うより、後手に回るのが無難なところか。
10:39
FOMC待ちではあるが、為替市場では一足早くドル安が終わったかのような動き。
株式市場は、相変わらず閑散としており、鈍いが・・・
為替市場の方は、相変わらず早く、大人のパワープレイが。。。
11:05
究極の煮詰まり具合なのだが、熱を全く感じない(:_;)
動いているのはアルゴだけ。そんな風に見えなくもなく、前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
(↑日中足: マネックス証券 チャートより拝借)
8月9日の東証1部の売買高は概算で12億5400万株。
アローヘッド導入初日の大発会すら下回り、本年最低を記録した。
例年、お盆シーズンの閑散相場はお約束だが、それでも薄過ぎる(-_-メ)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!