振り返れば・・・
ユーロ懸念、ソブリンリスク、米景気回復鈍化懸念、中国経済成長鈍化懸念...
ストレステストを無難に通過し、ユーロネタ切れ。
FOMCを無難に通過し、米国ネタ切れ。
今度は中国ネタ。
次はこの猛暑、世界の異常気象をネタに、太陽フレア・人類滅亡懸念か?
キリがありませんな(-_-メ)
8月7日早朝-9日の為替市場、8月10日の株式市場は
FOMCの緩和策を織り込み済みとして、先回るような動きを見せた。
昨日の米国株式市場では、ダウはその流れを引き継ぎ
中国の輸入減少も手伝い、一時150ドル近い下げを演じたが・・・
FRBが市場の期待に応える発表をしたことで、ダウは一時プラ転。
一方、日経平均は、FRBの無回答懸念、織り込み済み懸念から先回り的に
下げていたことから、本日は下げても、下げ幅は限定的かと思いきや、大幅続落。
自律性がない東京市場と言われて久しいが、下げる時だけは一丁前の自律性発揮(^_^;)
FOMCで織り込み済みともならず、当のヤンキーが好感したにも拘らず・・・
当の中国人が、過度に嫌気していない中国の統計下振れをネタに・・・
本日、日経平均は200円超の下げで、約三週間ぶりの安値を演じている。
下げの理屈が株価材料からは見い出し難い(=_=)
薄商いの中、特定の商い(裁定、OP絡み、アルゴ等)で
下に大きく値幅が出てしまったように見えて仕方ない。
前場、保ち合いから、遂に下に走ったが・・・
株価材料もファンダも無視のアルゴ、目先筋の相場であれば
需給的要因による下げであれば、それも長くは続かない...ハズ ダガ ドウナルコトヤラ
尚、注目された(ことになっている)11時発表の中国経済統計は
生産者物価指数 前年比 4.8%増 (市場予測: 6.0%増)
消費者物価指数 前年比 3.3%増 (市場予測: 3.3%増)
小売売上高 前年比17.9%増 (市場予測:18.5%増)
鉱工業生産 前年比13.4%増 (市場予測:13.4%増)
1-7月固定資産投資 前年比24.9%増 (市場予測:25.3%増)
そりゃそうだろという結果。
好感できるほど良好な数字ではないが、悪くはない。
(万博終了するまでは、悪い数字を出すはずがない...)
発表前に懸念で下げて、発表されたものが悪くないのに戻せない。
地合いが悪い、需給的な要因、この二つぐらいしか思いつかん(^^ゞ
前引け後の東証立会外バスケット注文:
約135億円が成立。市場では、相場への影響は特にみられないとの声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算5925億円、売買高は同9億2240万株。
東証1部の値下がり銘柄数は1537、値上がりは67、横ばいは55。
*** 追記 ***
13:28
ジャポン・独歩安・ドボン...
地合いの悪さの所為か、値動きの悪さの所為か、くだらないことばかりが頭に浮かぶ。
(頭の悪さの所為か?いや、暑さの所為ぐらいにしてください○| ̄|_)
14:07
日経225先物は9300割れ、9290での推移時間が長いが・・・
225現物は、12時42分に9300.01を付けてから、かれこれ一時間半近く踏ん張っている。
と書いていたら、今割ったw しかし、特に反応はなし。 実需が感じられん><
14:29
ドル円が下げると、日経平均が下げ。
ドル円が下げ渋っても、ユーロ円が下げると、日経平均が下げ。
ユーロ円が戻しても、ドル円が戻せないと、日経平均は戻せない。
なにがあっても、どうなっても戻せない、日経平均。
馬鹿らしくて買ってられないと見る向きが増え、更に戻せない...ドツボ状態ですな。
14:57
朝の寄り付きで「あっ!」、9時半で「うぉ!」、その後ベタ凪ぎ...
新手の売り方が登場したようには見えないのだが
慌ただしいのは仮需だけに見えるのだが、甘いか。
15:13
先物、含みベース微負け。(9305ロング持ち越し)
現物、含みベース前日比負け。
トータル、負け。
悲鳴も聞こえず、コツンも聞こえず、ガツンと静かに下げた。
如何にも無人って感じの一日。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
8月10日の米国株式市場
ダウ平均: 10644.25 ▼54.50
ナスダック: 2277.17 ▼28.52
為替 NY時間17時: 85.43 -85.45
CME日経平均先物 円建て: 9485
7月の中国の輸入が市場予想以上に鈍化し
中国の成長減速懸念から売りが先行。
エネルギー株や素材株が売られた。
アナリストが台湾でパソコン出荷が鈍化していると指摘し
インテルやアドバンスト・マイクロ・デバイスの業績見通しなどを引き下げた。
米景気回復を牽引してきたIT業種の先行きの収益不透明感が強まり
インテルは4%の大幅安となり、ダウ平均の下げ幅は一時150ドルに迫った。
しかし、FRBが保有するMBSの償還資金などを米国債に再投資する
と発表したことが好感され、米株式相場は下げ幅を縮小。
FOMCでは、景気の現状認識を下方修正し
将来的な追加緩和を期待させる内容となった。
FOMCは、ある程度想定された内容ではあったが、一先ず市場の期待に応えた格好。
緩和的な金融環境が長期化し、株式市場に資金が流れやすくなるとの
期待感から買い戻しが入った。ダウ平均は上昇に転じる場面もあった。
S&P500種業種別株価指数は「IT」や「金融」など、6業種が下落。
一方、「公益」や「通信サービス」など業績が景気動向に左右されにくい業種が上昇。
ニューヨーク証券取引所の売買高は約9億8000万株(速報値)
ナスダック市場は約20億株(同)。
個別では、AMDが8%と大幅に下落。アナリストが投資判断を下方修正した家電
量販大手ベスト・バイも3%近く下げた。前日夕にプリパッケージ型(あらかじめ
再建策を策定したうえで破産法を申請する)の債務再編に取り組んでいることが
明らかになった金融保証会社アムバック・ファイナンシャル・グループが急落。
ダウ構成銘柄ではインテルが下落率首位。アルコアや保険のトラベラーズ
マイクロソフトの下げが目立った。一方、前日夕に発表した2010年4-6月期決算が
大幅な増収増益となった米金融保証会社MBIAが上昇。ダウ構成銘柄では
製薬大手メルクやファイザーの上昇が目立ったほか、アメックスも買われた。
日本株式市場
注目されたFOMCは無難に通過。
ドル円は辛うじて85円で支えられている状況。
ユーロ円は下を窺う展開となったが、ユーロドルに大きな変化はない。
CME225も9485で帰ってきたが・・・
8時50分に発表された6月の機械受注が前月比+1.6%と
事前予想平均の+5.4%を下回ると、SGXで軟化し
大証は9430と基準線の9445を下回って寄り付いた。
その後は、久しぶりの投げ投げ(^_^;)
9時半には9320円まで下げ、7月23日に空けた窓(9260-9360)埋めまで意識される始末w
下に走った格好。OPSQも近く9250も意識される、魔の水曜日となったw
ただ出来高が増大しているわけでもなく。
下には走ったが、崩れたと言い切れる状況でもなく。
中国の成長減速懸念と言われても、本日も発表が予定されている
中国の経済指標の結果を見る前から、これほど下げる必要もなく。
個人の狼狽投げと、裁定(債先・株先)主導の下げに見えないでもないが。。。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り2150万株、買い1830万株、差し引き320万株の売り越し。
売り越しは11営業日ぶり。金額ベースも売り越し。
09:22
堀場製作所、¥2020にて打診買い。
09:44
日経225先物mini、¥9305にてロング。
(7月6日-22日のトレンドライン...効くかどうかは不明だが、買ってみたw)
*** 追記 ***
10:09
なにがどうでこの下げというよりは、センチメントと需給って感じが(=_=)
投げるなら、せめて11時まで待とうよって思うのだが...
よほど焦った人、痺れを切らした人多かったんでしょうな。
10:17
因みに本日、遅行スパンが7月6日の実線に到達。
10:27
肝心の上海、小幅安(-0.3%)の気配値なんだが....
それでも買い戻し入らんのか。11時の指標待ち?
11:02
FOMC無難に通過し、米国ネタ切れ。
今度は中国ネタ。。。キリがありませんな(-_-メ)
盛り上がったのは早い時間だけ、一巡後の鈍さは相変わらずで前引け。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚