ケンミレの1万円有料サービスが今なら無料で使い放題!
面倒なソフトのダウンロードや無料体験終了後の自動課金など一切なし!
私も毎年、この無料キャンペーンに参加しています(^_-)-☆
米国市場
NYダウ: 13308.39 △180.54
NASDAQ: 2597.47 △38.36
為替 NY終値: 114.25 - 114.31
企業の好調な収益見通し、利下げ期待、売られ過ぎ銘柄の買戻しで堅調な寄り付き。
バーナンキFRB議長のコメント発表はなかったが
来週のFOMCでの利下げは必至との見方も強く
業績好調な企業の収益見通し引き上げを期待する向きもあった模様。
原油価格や貴金属価格が底堅く堅調なことも
信用収縮の動きが一段落したとの見方で
株式市場に好影響を与えている!
(いずれインフレ懸念へと化けるんだろうけどw)
個別では、8月の既存店売上げが好調と伝えられたマクドナルドが高い。
投資判断の引き上げのあったペプシコも堅調。
シェア上昇を好感してエリクソンも堅調。
新しいソフトウェアを発表したサンマイクロシステムズも大幅高。
その他にもボーイングやHP、ホームデポなども堅調。
インテルも高く、ハイテク銘柄を牽引する形となった。
日本市場
そもそも、積極的に売り込むだけの材料がないことも確か。
そして、外部環境の不安定さ、割安過ぎる株価からして
焦って買わなければいけない時でもない(/_;)
加えて、週末の先物・オプションのSQを控えて
持ち高整理の売買から、相場の動きを増幅しやすい。
13日からラマダン入りということもあり
機関投資家は目先に終始し、個人投資家は手掛け難い。
昨日引け値で、保ち合いレンジ下限であった
15800円を抜けて来たことで
15800円前後が節目と確認できた格好ではある。
「とりあえず」16300円を目指す動きとなりそうな感じ。
16300を目指すといっても「上昇」というポジティブさではなく
「回復」というネガティブな上げ方になりそうだが(^^ゞ
16300円を上抜けないことには二番底確認とは言えない。
つまり、いつ下に大きく走り「二番底」
(へたすりゃ一番底)確認に動くか判らんとも言える○| ̄|_
まだ、15800円を割り込む可能性もあり
15200円~15600円で底値を確認するような場面があるかも・・・
テクニカル的では下降する5日移動平均線(16000円処)が気になる。
同線を終値で超え、且つ同線が上向き、16300円に到達するようであれば
売り方の買戻しが本格化し、自律反発相場入りとなると思われ。
と考えると... まだまだ日柄を必要としそうですな。
東証寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが2300万株、買いが2780万株、差し引き480万株の買い越し。
寄り付き前の外国証券13社を通じた注文状況(市場筋推計):
売りが2340万株、買いが2280万株、差し引き60万株の売り越し。
金額ベースでも小幅売り越し観測。
*** 追記 ***
10:14
世界から見た日本株・・・物色の対象外になっているような気が・・・
上昇しないことよりも出来高が膨らまないことが悲しい(T_T)
基本的に見所なし、波乱はあれど「いってこい」って気がするんで、傍観します。
10:26
買い手不在が顕著だ。しかしこのNY高で売りが嵩むとも思えず・・・
然るべくして閑散か(-_-;)
下手に動いても神経すり減らして手数料負けになりそうなので傍観に徹するw
10:40
先物のスプレッドはやや縮小気味とのこと。
メジャープレーヤーのロールは昨日、峠を超えたようだ。
SQの売買に伴う大きな波乱はなさそうな雰囲気ですな。
11:02
底堅いとか、上値が重いとかいう以前に、大閑散で判断不能な相場(/_;)
後場も見てるだけになりそうな気がする。
← 現在2位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在4位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める貴方の疑問に答えます!
小生メイン証券!先物でリスクヘッジを検討してみては如何?
楽天証券のマーケットスピード!
個人投資家必須ツール【マーケットスピード】!17万人という数字が証明!
知っている人は始めている!?トレイダーズ証券
外国為替証拠金取引は、24時間いつでも売買が可能!
外貨建て定期預金の約1/10の取引コスト(片道10銭)で取引可能!
欧米市場は立ち直っていますが、我が市場は沈んだままですね。米国市場は高値から5%程度の下落ですが。。
今日の値幅ではダメです。。

日本市場、見捨てられているような気が^^;
まぁ、それが弱いということなんですがw
今日は完全見送りモード。
引け間際にポジ多少調整する程度の予定です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)