おかげさまで本年も大きく資産を増やすことができました。
後悔することは未来に繋がらず無意味と思っていますが
以下、自分自身への反省文の色合いが濃いですが |
日経225先物は本来、現物の指数を見ながら取引されるもの。
理論価格を計算して、裁定取引を行うこと
現物買いの先物売りというヘッジとして行うこと
これが本来の先物の姿、とは思うが・・・
先物だけを売買する投資(投機)家が多いことも事実。
これに対して、批判的な「所謂」プロ(もどきも含む)は多い。
しかし、相場(投資・投機)とは本来・・・
安く買って高く売る、高く売って安く買い戻す!
ただこれだけの単純作業。
先物、債権、株式、オプションを組み合わせ、一流面して取引したところで
結局は「安く買って高く売る、高く売って安く買い戻す」
という単純なコトをしているにすぎない。
では、「相場での勝ち組・負け組の違いは?」
「安く買って高く売るために大切なことは?」
と考えると、それは・・・
待つ・見送るという行動が適切に取れるかどうかだろう。
私としても、本年はこれが身にしみた一年間だった。
これは「稼ぎやすい時に稼ぎ、稼ぎ難い時に見送る」という
投資・投機に最も大切なスタンスを維持することでもある。
本年は、稼ぎやすい時、稼ぎ難い時が
非常に判りやすい一年だった。
笑っちゃうほど稼ぎやすかったのは昨年11月末から本年7月。
これが、稼ぎやすい時(相場)の典型。
短期で崩れても、中長期は綺麗に(上昇)トレンドが継続!
一目均衡表の雲上限・下限で押し目買いしていれば
何も考えずに、馬鹿でもチョンでも、私でも、大勝出来る相場だった。
なぜ昨年11月末から本年7月は、判りやすい相場だったのか?
簡単且つ明快だ。(上昇)トレンドが発生していたからだ。
昨年11月末~本年7月の相場のように、明確なトレンドが発生している場合・・・
ある程度、その(上昇)トレンドに固執し、押し目を拾う勇気が必要。
逆に、稼ぎ難い時(相場)の典型だったのは
イレギュラーな事象(サブプライム問題再燃)が
発生した本年7月末~8月中旬。
下落の最中にイレギュラーかどうかを判断することは難しいが
3週間足らずの短期で、中長期トレンドをぶち壊したのだから
イレギュラー・稼ぎ難いと考えて当然だった。(結果論だが。)
これまでのトレンドに固執せず「見極めるために」
時間と値幅を決め、「見送る」「ポジションを落とす」
という回避の行動が必要だったのだ。
大きな前提が崩れない限り、投資方針は変える必要はないのだが
大前提が崩れたところでは「君子豹変」することは必須!
地合い・相場の質によって投資(投機)スタイルは変えなければならない!
そして、スタイルを変えても対応できない時には・・・
見送る、ポジションを落とさなければならなかったのだ!
思いもよらないことが起こるのが相場。
本年7月末~8月中旬は、まさにそれだった。
この時、いくつかの選択肢はあったが・・・
直ちに手仕舞うことが、適切な方法の1つであったことは確か。
もともとの売買プランの中でつくったポジションを
想定していない状況の中に置いたままにするのは
不合理・不条理としか言いようがない。
「三十六計逃げるに如かず」と中国の故事にあるように
あれこれ迷うくらいなら、さっさと逃げ、身の安全を図って
再起を図らなければ、相場では生き残れない!
結局、相場で生き残るために大切なことは・・・
「将来株価が上がるのか下がるのか?」ということではなく
「今、ポジションを持っていて良いのか?」と考えることだろう。
つまり、「今何をしなければいけないのか」
「どうなったら、参戦・追撃・撤退しなければいけないのか」
と、いくつかのパターンを常に考えておくこと。
己のイマジネーションを精一杯に膨らませ
全ての可能性を否定せず、相場に起こるであろうこと
起こった場合の対処法を想定しておかなければならない
と思い知った2007年だった。
とは言うものの、突発的な出来事で動いたときは
落ち着いてから次の方向感を探るのも投資のセオリー。
周りの動きに合わせて右往左往することは
損ばかり膨らんでメリットは少ないとも言える。
目先に振らされず「初志を貫徹する胆力」は必要だ!
しかし、「相場は生き物」である以上
臨機応変に相場に対応するのが一番とも思う。
だが、臨機応変過ぎれば・・・
なにも考えていない目先筋となんら変わらなくなってしまう。
結局今年も一年、「臨機応変」に相場に対応するか
「初志貫徹」で相場に臨むかで悩み続けた一年だった。
この辺が相場の難しいところですな(-_-;)
そして、その答えは一生出ないのだろう・・・
プロでも負けるのが相場。
厳しく難しいものと認識し取り組み、生き残りたい。
毎度のパターンで取り留めもなく、またダラダラと書いてしまった。
以下、2008年の己のために、相場で意識すべき点を纏める。
? イレギュラーな事象が発生した場合
? 「2」と相反するが・・・
? 「2」とも「3」とも判断がつかず、迷いが生じた場合は
? 淡い期待を持って相場に臨まない。 |
相場では一度負けると取り返すのが非常に難しい。
本年も、7月末の3日分の負け分を取り返すのに、30営業日近く(9月中旬まで)を要した。
ポジションを持っているときは、上記五つを守り、一瞬たりとも気を抜かず
気を休めるために、適時ノーポジで休みを取り、来年も相場で生き残りたい!
残酷且つセンシティブな本年の相場を象徴する名曲。
You'll Never Get Over Me by a~ha
歌詞の「You」を「相場・市場・日本株」に置き換えると・・・
気持ち悪いほど、相場に向き合う人の苦悩を詠う曲となる。
以下、イマネジネーションを膨らまし(過ぎ)ての本曲の意訳。
You'll Never Get Over Me by a~ha
(意訳(誤訳): by Heyward)
You say you want some fun
相場を楽しみましょうって言うね
You're not the only one
そういう人は多いよ・・・
Not the only one
まぁ、確かに多いよ・・・
You say yon wanna run
逃げた方がいいって言う人も・・・
You're not the only one
確かに多いね
Not the only one
もっともな話さ
You will never get over me
相場は投資家を無視できない
I'll never got under you
投資家は相場の痛手から立ち直れない
Whenever our voices speak
これじゃどんなに相場と投資家が対話したって
It's never our minds that meet
株価がぴったり噛み合うことなんてない
You say you want some
東証は何かを欲しがっている・・・
You're not the only one
でも市場はいくつもあるんだ・・・
Not the only one
日本株に固執する必要なんてない・・・
You say you've come undone
日本株は「もうダメだ」って言っている・・・
You're not the only one
そう言っている人は多いね・・・
Not the only one
確かに多い・・・
You will never get over me
相場は投資家を無視できない
I'll never got under you
でも、投資家は相場の痛手から立ち直れない
Whenever our voices speak
これじゃどんなに相場と投資家が対話したって
It's never our minds that meet
株価は噛み合わない・・・
意訳というか、意訳過ぎて完全に誤訳ですな○| ̄|_
(主語以外は大体合っていると思うが...)
でも、原曲の歌詞も残酷的なシチュエーションで
センシティブな気持ちをリフレインさせた非常に重い曲。
当たらずと言えど遠からずといったところだろう・・・
因みにこれ、7月末~8月中旬の下落局面で買い玉抱えて
唸りながら相場に取り組んでいた、私の本年一の思い出(?)の曲です。
本年の経験と教訓が生かせるよう、来年も本曲を口ずさみ相場に臨みます♪
懐かし(いにしえ)の洋楽に興味のある方、宜しければこちらもどうぞ(^^♪
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在5位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
パンタ・レイ証券「みんなのFX」!
取引手数料、口座管理手数料、情報利用料、システム使用料は、全て無料!
平時のドル/円のスプレッドが1銭という設定は、他社との違い!且つ大きな強み!
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
厳しい相場でしたが、プラスで終わりました。
来年もよろしくお願いいたします。
〔追伸〕
a~haの登場回数が多いですね^^
お久しぶりです。
1年間お疲れさまでした!
今年もたくさんお勉強させていただき
本当にありがとうございました。
何とか今年も生き残ることができました。
おっしゃるように
私も「待つ・期待しない・シンプルに」をモットーに日々精進していこうと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
Heywardさまのご多幸を心よりお祈り申し上げます♪
良いお年をお迎えくださいませ。
下半期、日経平均は無残な形を残しましたが・・・
お互いいい結果が残せてなによりです♪
来年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします!
a-haは、オスロやサンクトペテルブルクまで、ライブ見に行っていたぐらい好きなんですよ♪
冷気を感じるようなメロディーが素晴らしい!
相場で熱くなった心を冷ましてくれそうで・・・
こちらこそ来年もよろしくです(^^ゞ
基本に忠実でありたいなと^^
何百冊も本読んだり、数千もレポート読むと、変に「技」に走り、気が付いたら相場の流れに逆らいボロ負けという可能性も多いですし;;
私もtoshiさんと同じく、欧米当局の機動性の高さから、迷いが生じ、12月はパフォーマンス落としました><(12月は見送り多かったのでパフォーマンス落ちて当然なんですがw)
お互い08年がさらなる飛躍の年になるようがんばりましょう!
こちらの方ではご無沙汰ですがmixiの方では、チョコチョコ拝見させていただいてましたw
こちらこそ、いろいろとお世話になり、ありがとうございました!
「特殊な技に走るより、基本に忠実にシンプルに」を守って来年もともに生き残りましょう(*^^)v
来年この時期に、「07年より今年の方がいい年になったね!」と笑って過ごせますように、お互い頑張りましょう!
年の途中からのブログ参加となりましたが、大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
私個人としては2月辺りに一度やられて以降はある程度安定的に推移し、
混乱期となった8月以降がむしろ稼ぎ時でした。単純な右肩上がりの相場はあまり好きではなく、
インテリジェンスで刹那的な逆張り相場が一番性に合ってるのが要因なのですが(^^;
結果的には後半の収益が高く、投下資本に対して十分満足の行く利回りが確保できました。
これも此方のブログに参加させて頂き、常にリアルタイムで状況を判断し続けたお陰かと思います。
この世界、情報こそが最大の武器であるものの、その情報自体に対する分析力一つで
優良な武器にも自らを破壊するような諸刃の剣にもなるという性質をもっており、
結局は日々の努力せずして栄華は得られない構造となっておりますので、
Heywardさんのように日々相場に対して紳士に取り組む姿勢は私にとって良い糧となりました。
まだまだお互いに自分では納得できぬ至らぬ所は諸所ありますが、
共に努力し、分かち合い、切磋琢磨できることを切に願っております。
また来年もお邪魔させて頂きますゆえ、その時は変わらぬお付き合いを宜しく御願い致します。
それでは良いお年を。
追伸
来年前半は大変厳しい状況になるかと思われますが、年後半に向けて粛々とタイミングを計り、
年末には笑顔でいられるよう頑張って行きましょうね。
記憶は定かではありませんが
何度も勇気付けてもらいました。
本当にありがとうございました
来年もどうぞよろしくです。
後悔ではなく、反省。
後ろ向きではなく、前向きに事を捕らえて、先に生かして行かなければ、いつになっても成長できませんものね。
おっしゃる通り、動くべき時にきちんと動けたかどうかが昨年、今年のパフォーマンスに直結できていたんだと思います。
私も長期投資と言う言葉に甘える事なく、長期の波の中で短期の波も捉えられるように努力を続けて行きたいと思います。
来年もためになる記事をよろしくお願いいたします!
Heywardさんの人を和ませる魅力と、株の面白さに引かれ、ますます大好きになりました♪
私は結果、見物を持続するという脳のない2年間になりました。プラスで終われず、悔しい思いがありつつも、これでよかったと思う部分も多々あり、今後も悩み続ける課題になりそうです。
臨機応変の部分と、慎重さをここで学びながら。
コメントはなくても、いつも応援しています♪
来年は、旨い酒が増えますように♪w
ありがとうございました♪(__)
内藤VS亀田の世界タイトル戦。
翌日のスポーツ誌の一面は、「ハンソク王子誕生」だと確信したのだが・・・。新王子誕生せず。
元ちとせ(はじめちとせ)をずっと(もとちとせ)と思っていたこと。
井川遥が結婚してしまったこと。
永遠の処女だと思っていたのだが・・・
ウーン残念。
Heywardさんのプログの凄さは、ザラ場中のLIVE感・情報量・分析量の多さ、日々の継続力ですね。
来年も、プログ・マガジン連載等、更なるご活躍を楽しみにしております。
新年もお邪魔しますので、宜しくお願い致します。
本年は大変お世話になりました。
いろいろな見方、データ、お知恵を頂きありがとうございました。
8月以降の道楽家業のヒット&アウェイ戦法(?)、見事だなぁといつも思ってました。
セクターを見定めて、寄りつきに歪みが見られたら突撃即時撤退。
8月以降の混乱期、一番リスクが少なく、利益率が高い戦法でしたね。
私は乱打戦に巻き込まれて、8月と12月のパフォーマンスは今一つでした><
来年も(おっしゃる通り特に年初1-4月が)、厳しく難しい相場になりそうですね。
ファンドの決算期の2,5,8,11月も、07年に続き何かが起こりそうで怖いですね;;
道楽家業さんを見習い、08年は時流に乗った現物の手掛け方を、考え直したいと思います。
お世話になりっぱなしの一年となりましたが、来年もお付き合いのほどよろしくお願いたします^^;
2008年がお互いにとって、よりよい年になりますように♪
マルティニ・リベラさんには、何度も励まされ勇気付けられました!ありがとうございます!
相場を張っていると、兎角孤独を味わうことが多くなりますが、ブログやっていると、「一緒に戦っているんだなぁ。。。」と協調感が感じられて救われることも多々♪
来年も共に闘い、共に生き残りましょう!
勝って学ぶことよりも、負けて学ぶことが多いのが相場。
その際、大きく負けないことが一番大切ですね。
大きく負けちゃうと、学んだことが生かせなくなってしまいますから^^;
見物して、ダメージを膨らませないというスタンスは、脳がないのではなく、賢明な、来年に繋がるスタンスだったと思いますよ!
今年身につけた経験を生かして、来年はよりよい一年としたいですね。
こちらこそ、いつも応援ありがとうございます!
「予想外」「想定外」「なんだかなぁ」・・・
おそらく私だけじゃなく、外人も国内機関も個人投資家も、そうだったのではと^^;
(でなければ、ここまで下げませんわなw)
あっ、もう一つ口癖が...「なにもそこまでやらんでも」。
亀田君のハンソクも、(ある程度あるなとは思っていたけど)「なにもそこまでやらんでも」でしたね♪
何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」。
来年は、相場も亀田君も、エゲツナイことにならんよう祈りますw
来年もお付き合いのほどよろしくお願いします!
本年は絶好の仕込み場だったような気もしますが・・・
相場が不安定なまま07年終わってしまいましたし、来年もう一波乱も想定しておいた方がよさそうですね。
アノマリーからすると・・・
アンラッキーセブン(末尾7年の波乱)、8-9年停滞・安定、ゼロ・イヤー暴落ってのがあるみたい(T_T)
(キチンやジュグラーの波も被るようなので、あながちアノマリーだけとも言えないようです;;)
どうなってもいいように、資金と精神の余力万全で頑張っていきましょう!
今年も一年間お世話になりました。ありがとうございます!
来年もよろしくお願いします。
いつも学ばせていただいてばかりです。来年もよろしくお願いします。
まさひろ
昨年は色々とお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
名曲、名訳いい感じでしたよ。
Heywardさんのお人柄に癒されつつ相場の奥深さに唸りつつ楽しい1年過ごせました。
今年もほぼ毎日お邪魔します(笑)
本年も継続は力なりをモットーに頑張ります♪
こちらこそ本年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします!
試行錯誤しながら、一歩一歩前に進む相場の世界・・・
難しくも学ぶべき価値のある世界ですね♪
投資手法の確率&資金管理、私もこの二点をテーマにして頑張ります!
本年もよろしくお願いいたします。
こちらこそ昨年はお世話になりました。
ゆうちゃんパパさんには、いつもいい刺激を頂き、感謝しております!
本年も励まし合い、切磋琢磨し、相場の荒波を乗り切りましょうw
昨年も大変お世話になり、ありがとうございました!
うさぎさんの、イラスト、写真は私にとって、いつも一服の清涼剤です♪
今年もお邪魔させて頂きますねw
よろしくお願いいたします!
旧年中は大変お世話になりました。
いろいろなブログを拝見する中、作り手のやる気が感じられるブログだと思い長居をしています。
本年も宜しくお願い申し上げます。
頑張っても報われないのが相場とは分かってはいるもの、ついつい頑張っちゃってます^^;
Nakataさんには、いつも適時・適切なご意見いただき感謝しております。
本年もよろしくお願いいたします。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)