東京市場は値下がり銘柄数が1100超にもかかわらず
日経平均は小幅高(゜o゜)
主力株が堅調だったこと(打診買いの域を出なかったが)
規模別株価指数は大型株指数が唯一プラスで推移などが
指数を下支えしていたようだ。
一言で片付けてはいけないが、一言で片付けると・・・
年金資金等の主力株への押し目買いに支えられた格好。
(どうみても「いかにも」の買われ方だったし...)
逆に言えば・・・
新興市場、中小型株は大きく値を下げるものが目立ち
年金以外の投資主体は見当たらない状況(;一_一)
一言で片づけるのもなんなんで、セクターで見ると・・・
原油高を受けた鉱業株の吹き上げも指数の下支え要因!?
(原油は1月1日以来、約1ヶ月ぶりの高値!)
(業種別株価指数では、鉱業が前日比7.39%の上昇!)
なんか、原油や金属の動きを見ていると、信用収縮懸念が叫ばれているが
本当に現時点で信用収縮しているのか!?と首をかしげざるを得ない(ー_ー)!!
まぁ、「信用収縮」が売り材料になっているのだから、受け入れるしかないのだが・・・
為替も、持ち高調整がこなれていたことで落ち着き
これも主体的な動きはとられそうもない、なんともな展開。
そんな中、日経平均は「寄り引け同事線」。
底入れの可能性も無きにしもだが・・・
底入れを裏付けるものは何もないという半端な状況だ。
基準線は下落を続けているが、RSIは半端なところでモジモジ。
ストキャスは底値圏だが下値余地あり。
どうせいって言うんだ!といった感じ。見送れってことか(^^ゞ
結局のところ、明日の相場で大き目の陽線を引くようであれば戻りを試す展開。
寄付きから軟調となれば1月22日の安値を窺うような展開と
動いた方が正しいという、なんとも受動的な状況だ。
5日続落している出来高加重平均からしても
直近2日間の下落はスローダウンしており
次の動きに従うのがBETTERという受動態を表している(-_-;)
外部環境、大勢を見てみても・・・
週末のG7では金融機関への資本増強を促したもののマクロ政策への言及はなし。
有効策を打ち出せなかったという見方が多い。
金融機関に対する資本増強策では米国は不要論が主流。
ドイツの財務相がサブプライム問題を受けて、銀行が計上する必要のある
評価損は4千億ドル前後に上ると言うのがG7内での一般的な見解。
悲観論はそれ程強くなかったと報道されているが・・・
しかし、見方によっては、その数字は、現状は金融機関から発表された
評価損の累計が4分の1程度通過したにすぎないとも見れるわけで・・・・
不安定と疑心暗鬼、これらはまだまだ色濃く残りそうな感じ(-_-;)
唯一(?)のポジティブ・データは
2月8日にOECDから発表された12月の景気先行指数で
日本は昨年9月をボトムに3ヵ月連続で上昇(゜o゜)
12月は先進国で唯一の上昇だった!
まぁ、これだけでは買えんけど・・・
過度に悲観警戒されている現状に疑問符は投げかけるのではなかろうか?
それにしても、何を見ても半端なこの状況・・・
目先は動いた方につく、中長期は見定め
そんなのが無難且つ妥当なんでしょうな。
善と悪の最終決戦「アルマゲドン」進行中
Armageddon It by Def Leppard
「買い方」が「善」か、「売り方」が「善」か、知る由もないが・・・
日経平均が12000円を窺うこの展開・・・
長期的に見れば、最終決戦「アルマゲドン」ではなかろうか?
相場とは全く関係がない用語解説: アルマゲドン (アーマゲドン)
善と悪との世界最終決戦後、神が降臨し |
中長期的最大の攻防ライン(?)、日経平均12000円!
これを明確に割るなら、ITバブル崩壊後の安値7600円。
割らないのなら、長期上昇トレンド維持で21000円ターゲット!
(波動から見れば、4-5年後だろうが・・・)
そんな両極端の正念場が今なのかもしれない・・・
懐かし(いにしえ)の洋楽に興味のある方、宜しければこちらもどうぞ(^^♪
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在5位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
パンタ・レイ証券「みんなのFX」!
取引手数料、口座管理手数料、情報利用料、システム使用料は、全て無料!
平時のドル/円のスプレッドが1銭という設定は、他社との違い!且つ大きな強み!
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
これを受けてNYは昨日の底値の固さもあって一気に△200ドル狙う勢いに。
モノライン問題の解決なんて先走った話まで出てますが、
金を出せる人が出してもいいと思う水準と言うことでしょう。
彼のような市場に大影響を及ぼす人物が動いたとなれば、
目先の金融不安払拭まで折り込んでもおかしくはないですね。
明日以降、多少は期待できる状況になりそうです。
一つ一つの材料で一喜一憂する相場は売りも買いもやりずらいことこの上ないですな(^^;
いつも、勉強になる記事を、ありがとうございます。自分は個別から先物に転向して3ヶ月の新米ですので、とても参考になります。
ところで、4日前に、先物個人トレーダーの情報交換&交流の場として、先物チャットブログを作りました。
つきましては、リンクを貼らせて頂きたいので、そのお願いです。
もし、まずいということでしたら、外させて頂きますので、宜しくお願いいたします。
今後のご活躍をお祈りいたします。
8千億ドル(約86兆円)まで地方債を再保証って・・・
サブプラでは、これまでザックリ100兆円の損失。(数週間前の数字ですが○| ̄|_)
400-500兆円まで拡大懸念とか、1か月ほど前は言われていたような気がしますが・・・
バフェット君でサブプラ解決とはならんにしても、モノラインのかなりの部分は救済されそうな金額ですね。
これで明日のGDP無事にかわせるようであれば・・・
確かに多少は期待できそうです^^
もういい加減いい水準ですしねw
リンクありがとうございます!
エスさんのサイト、覗かせて頂きました。
心理学の用語とか使われた、真面目で素敵な感じですね♪
これからもちょくちょくお邪魔させてもらいます。
今後ともよろしくお願いたします。
P.S. 当方からもリンク集からリンク貼らせて頂きますね♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)