昨日はGDP上ブレも大きかったが・・・
バーナンキFRB議長の上院銀行委員会での米国経済と金融市場についての
証言が予定されていたため、これに市場関係者は期待感を寄せての買いとの観測が。
バーナンキFRB議長は日本の資産バブル崩壊を研究し、日本の経済失政から
金融混乱時の政策対応は「迅速さ」と「大胆さ」が必要なことを熟知しているので
1月には2週間足らずで合計1.25%の大幅利下げを断行。
議会証言でもリセッション回避に向けた
決意が示されるとの希望的観測も、買いに繋がったとか。
ヘタレ日本から学んだとは...嬉しいやら悲しいやら複雑な心境だ。
しかも、民主党のオバマ上院議員が米大統領選挙戦の中で
景気不安に対応するため総額2100億ドル(約22.6兆円)の経済対策を発表(゜o゜)
今後10年間で環境関連事業に1,500億ドル。500万人の雇用を生み出し
高速道路や橋、空港などの公共事業に600億ドルを拠出。200万人を雇用
という内容だったそうだ・・・
多分に選挙戦を意識したハッタリの匂いもするが・・・
これで、ヒラリー候補や共和党も大統領選挙を勝ち抜くために
経済へのテコ入れ策を強調「せざるを得なくなる」という見方も。
これもまた追い風になったとの観測が。
これら全て、急騰による後付け講釈ともとれるが
これまで下落にもっともらしい講釈がついても
上昇に講釈がつかなかった状況を考えれば・・・
昨日の上昇に対する後付け講釈は
センチメントの変化とも捉えられる!?
(これも後付け講釈だが○| ̄|_)
どうでもいいが、MS-IME、何回変換しても「後付け侯爵」ってなるんだけど・・・
髭の侯爵が頭の中で笑っていて嫌な感じだ・・・
ハッタリ、後付け講釈だけでは意味がないので
一応テクニカル・・・
13260-13420円がギャップとして残り
本日以降、13420割れならショートと非常に判り易い。
(判り易いだけで、勝てるかどうかは別だがw)
一昨日まで5日揉み合い、孕み連発から本日昨日一気に上抜け
5日線、25日線をクリアした意味は大きい。
横ばいに変わってきていたボリンジャーバンドも
(昨日)マイナス1σから放れ、中心線(25日)をクリア!
下向きではあるが、プラス1σが位置する
14000円レベルが意識されやすい。
変なところで掴んだロングでなければ
短期トレンドフォローとしてHOLDでいいだろう。
MACD(12、26日)はシグナルとの乖離が縮小していたが再び拡大しており
依然としてマイナスレンジでの買いシグナルであるため過熱感も出難いからだ。
直近で売り転換していたパラボリックのSARが13832.44円。
この値は、2月4日の戻り高値13889.24円ともほぼ被る。
値の並びとしては・・・
13832.44円を上抜いた場合、パラボリックは買い転換。
その後、2月4日の戻り高値13889.24円へのチャレンジという順番。
パラボリックの買い転換を受けての2月4日高値チャレンジとなり
この2月4日高値は比較的軟いレジスタンスとなり易い気がする。
逆に、この軟いレジスタンス(のハズの)13889に
撃ち落とされるなら、これまたショートでよさそうだ。
昨日の上昇で、かなり手掛け易い位置に来た!
何度も書くが、「手掛け易い=勝ち易い」ではない。
見切り易い・ロスカットしやすいという意味で♪
*** 追記 ***
15日 09:01
日経225先物、寄り成り(13460)にて、ポジの1/2決済・利確(¥350抜き)。
単純にポジが多すぎたので、念のため落とした。
残りのポジ(13110)は、NYダウ12300割れまでHOLD予定。
10:05
13420割って、弱含みですな・・・
こうなると13230-13260処(5日線・マド下限)を意識した方が好さそう。
しかし、バーナンキが議会証言で景気下振れ懸念に言及したことが
本日の下げの主因の一つとされているのはどうなんだろ・・・「今さら何を」の感が^^
本日の米1月鉱工業生産が気掛かりだが
過度に(13230-13260処まで)押すようなら、拾い直してみるかも。
そこまで押さんのなら、本日は無理して手掛けません。
昨日の夕刻より、所用でごたついているので
本日のザラ場の更新はこれにてお休みとさせていただきます○| ̄|_
皆様の健闘と勝利を祈りつつ・・・
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在5位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
パンタ・レイ証券「みんなのFX」!
取引手数料、口座管理手数料、情報利用料、システム使用料は、全て無料!
平時のドル/円のスプレッドが1銭という設定は、他社との違い!且つ大きな強み!
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
利確おめでとうございます~♪
今日は前場↑なら売りやすかったと思いますが、バーナンキさんのKY発言には閉口でしたwww
週末ゆっくり休んで、また頑張っていきましょう^^
お疲れ様でした~
昨日発表された決算内容から、今までは有価証券売却益が大半だった収益モデルが
(07年2Qまでは全て売却益によるもの)
本業であるネット関連事業による収益主体に切り替わってきたのが買われている理由。
今期営業利益のうち投資事業とネット関連事業(ブログ関連除く)の率が6:4まで縮小。
その上貸借倍率なんと0.17倍w(逆日歩100円)こりゃ売り方さん厳しいですなぁ。
またアシストも上手いもんでKBC証券が「Sell」→「Buy」変更。
将来的にネット広告事業は数社に集約されるのでしょうが、
日本国内ではブログ関連との連動性が高いここサイバーAがヤフー、グーグルと言った世界的に影響力のある
企業の中で生き残っていく可能性を出してきたなと言う感じですかね。
そういえば世界の全ブログを調査すると、使われている言語の割合は1位日本語、2位英語なんですよねw
というか、実質一国しか使われていない言語が1位ってww
外人の場合は自分が主張したいことがあるからブログを書く人が大半で、
日本人は普段の私生活、他人にとってはどうでも良い事を日記的に書くブログが大半だそうで。
如何に日本人が普段私生活で物言えないかがよーわかりますな。
とはいえこの影響で国内メディアは余暇時間を持ってかれてるわけですし、
昨今はブログが元でニュースになったりブログ自体がニュースを発信する媒体になってるわけですから、
第三メディアとしてのブログを含めたネット事業の淘汰を含めた第二戦争の幕開けとなるのでしょうか。
国内でもその辺りのTOBあったら面白いですね。ちょっと前にはオプトが対象になってましたし。
さて、日経平均は押したものの押し目形成としては健全な動きですな。
売り長銘柄の巻き戻しも継続してますし、主要決算通過で市場雰囲気も安心感がありますから、
200円下げても雰囲気自体は悪くないですな。
昨日頂いたコメント通り、指数的には手掛け易い状況かと。
個別もパターンはわかりやすくなってきてますしね。
昨日、本日と、連チャン、ロングポジ落とし&利食えましたが・・・
まだ一昨日の半分近く日経225先物、ロングHOLDしてます><
本日のNY大崩れなきよう祈りつつ、眠りにつきます^^
来週も一緒に頑張りましょう!
よい週末を!
侯爵じゃなくて、伯爵か><
私的には、どちらも「髭」のイメージですが・・・
今週もお疲れ様でした!
車でも、ビールでも、住宅でも、鉄でもそうですが・・・
大雑把には、上位四社に入ることが、本邦業界の収益率、将来の安定性を決める(?)日本国市場。
なにかの歌でもありましたが、「No.1にならなくてもいい」ですが、上位四社に入らないと、中堅と位置付けられ、国内市場占有、世界進出が厳しくなる側面があるというイメージがありますし・・・
サイバー・・・将来は、もしかしたらこの枠(4社)に入る可能性あるかもしれませんね^^
(現時点では微妙な位置にはありますが...)
良い形で、M&A他あれば、ブログ、ネット、ITは、今後確かに面白そうな分野です。
(政治、規制で腰折られる危惧はありますが;;)
日経平均としては、昨日の足(実線・マド)を短期的には過度に意識しないように、今後足を引いてもらいたいですね。
昨日の足が、抵抗化せずにサポ化するなら、少し楽しみな値動きになりそうですw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)