日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
一昨日・昨日の大陰線で何かを失ったかのような相場展開。
13000円台が大台と捉えられていること自体
ダメダメの地合い・株価位置。
大陰線・大陰線で12700-12730円に
ギャップを残したのは嫌な感じ。
移動平均は、全てマイナス乖離で
中長期トレンドフォローはショートが基本。
もし、12270円割れなら下落一服後
新たな下落トレンドが発生する可能性。
日本人ならば売って然るべき局面だが・・・
しかし、ここは外国人ならば、買いを試す局面のハズ。
昨日のNY市場で200ドル超の下げからプラ転したのは
外国人気質を表す象徴的なものだった気がする。
格付け会社のS&Pが、世界の金融セクターは
サブプライム関連評価損の半分以上を既に開示している!
これは明るいニュースだ!と発表。
これを好感してNY株式市場プラ転!
U2風に言えば・・・
「Nothing left to lose!(失うものなど何もない!)」
これが外人(特にヤンキー)の発想だ!
(U2はアイリッシュです。突っ込まれそうなので一応♪)
対して、謙虚で慎重な日本人。もし同じ材料を受けていたら、おそらく・・・
世界の金融セクターはサブプライム関連評価損の半分以上を既に開示したが
まだ半分近くがブラックボックスだ!こんなんじゃ買える筈がない!売りだ!
となるんでしょうな・・・
株価下落の要因を外部環境から見出すことは容易だが
株価が上がらない一番の原因は国民性の気がしてならない。
私も、何も積極的に国・体制に対して働きかけていないので
全く言う資格はないのだが○| ̄|_
日銀が政治が政策がと、ぼやく向きはあっても
学生運動もおこらず、デモも抗議運動もおこらず・・・
政治希薄化が株価下落の主因と言われているが
日本国は、政治よりも国民の方がよほど希薄な気がする。
小泉元首相がよかったとは思わないが・・・
あれだけ「濃い」首相は日本国としては珍しかった。
小泉君にしてもFRBにしても「なんとかしてくれる」と思わせるものがあった。
しかし、現在、「なんにもしてくれない政府・当局」「なにもしない国民」
これでは、「期待感はない」「なんともならない」。
「なにもしない国民」は言い過ぎですな、真面目に働いているんだから。ゴメンナサイ。
でも、国を憂うと言う意味で「なにもしない国民」は多い気がする。
私がその典型です○| ̄|_
アブラハムのレポートによれば・・
日本株市場は、売買代金に占める欧州のシェアが約50%
北米は約25%と外国人投資家の動向が相場の牽引役。
日経平均株価は2年半ぶりの安値をつけ
日本株は世界の中でも特に大きく売り込まれている印象がある。
しかし、外貨建てベースの日経平均株価と世界の主要株価指標を比べてみると
昨年末終値を100として、3月11日終値時点で
ドルベース日経平均は91.88に対してニューヨークダウは90.95
ユーロベース日経平均は87.49に対してFTSE100は87.85。
世界の主要指標とほぼ同じ近辺に位置する。
円ベース日経平均で見ると82.69なので
実は外国人は日本株だけを特に売っているわけではない
とのこと・・・
なんだ日本株だけ売られているわけじゃないんだ(^O^)/
と、好感したいが、それもまた国民性として難しい。
売る外国人・買わない日本人・なにもしない政府・当局
上値が重いのも残念ながら頷ける(T_T)
12:30
日経225先物mini、¥12385にてポジティブ買い。
ただ単に「昨日売られ過ぎ」だけが根拠><
昨日終値割れなら、問答無用でロスカットw
*** 追記 ***
13:06
日経225先物mini、¥12335にて決済・ロスカット(¥50ヤラレ)。
13:10
SQ算出に伴う取引は、225型で400万株程度の食い合い(やや買い超)との推計。
05年6月限以来の規模だ(゜o゜)
あれだけロールオーバー活発で、この数字って・・・
如何に目先筋のSQに晒した玉が多かったかが分かる。
この下落、この上値の重さ・・・
為替、経済を反映した下げと言うより、目先筋の仕掛けの色が濃いってことか?
なお個別銘柄には、特金の最終売買日に絡んだ売りが出されているとの観測。
東証前引け後の立会外バスケット取引:
約183億円が成立。
市場では、買い決め(投資家の買い・証券自己売買部門の売り)やや優勢との声。
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが740万株、売りが860万株で差し引き120万株の売り越し。
12時45分時点の東証1部売買代金は概算2兆6620億円、売買高は同21億2954万株。
東証1部の値上がり銘柄数は499、値下がりは1121、横ばいは96。
13:13
日経225先物、¥12290にてロング。
13:29
見極めたいとする気持ちと、勝負処とする気持ちが・・・
長らく想い続けてきた12150-12180処まで接近したことで、やる気が出てきてしまった。
勇み足とならないように気をつけたい><
13:43
日経225先物、¥12180にてロング。
下げ止まるとする根拠はないが、エントリーポイントに基づき機械的に入って見る。
13:55
一目月足雲下限、多少は意識されているのか・・・
ここで止まらないようなら諦めもつく。
12000割れなら、ロスカットは日経平均への香典代わりにくれてやる!
14:07
イレギュラーな見方になるが・・・
1月22日のイブニングセッション安値(3月限・12130円)も意識されたのか。
14:16
空前のSQ商いのワリに、場は閑散・・・
さわりたくない・ふれたくない汚物相場と言うことか・・・
確かに異臭がしますな(T_T)
14:27
脆過ぎる。達成感もなければ、悲鳴も聞こえん下げ(;一_一)
こうなったらもう、いくとこまでいってもらいましょ。
14:37
下げ止まるとする環境ではなく根拠もないが・・・
水準からすれば、これ以上売られる理屈もない・・・
だったら見送れよと言う話だが、また手を出してしまった><
この下げ、特殊要因の方が強いと思ったんだよね。
追加か協調の施策もあるかと思ったし・・・
14:48
個人的には注目していた12150-12180だが・・・
これ月足だし、波動だし
どちらかといえば目先で注目すべきではなかったのかもしれない。
月末で支えられるかどうかで注目すべきというのが正しい見方か。
でも個人的には注目している。
これが信念か意固地か、自分でもよく分からん><
14:55
12290ロングが余計だった。
余計だったと思うなら、すぐに切るべきなんだが、どうしても納得いかないので
イブニングで切る予定。よほどのことがない限りOWはしない。
12180ロングは・・・
現在、日経平均逝く・逝かないの水準であり、香典代わりにオーバーウィーク。
本日のNY次第で月曜日叩き切る。
15:13
先物、決済ベース大勝、含みベース負け。
(12290ロングたぶんイブニングまで、12180ロング・オーバーウィーク)
現物、含みベース前日比負け。
トータル超微勝ち。
淡々とした爆下げの一週間でしたな。
逝くとこまで行かないと下げ止まらない気もするが・・・
株価・為替水準、日柄、外部環境(特に政策)からすればボチボチの頃合い。
とはいえ、日経平均が逝っても、自分は逝かないように
11040-11100円レベルも意識し取り組んでいきます♪
混沌の一週間でしたが、皆様お疲れ様でした!良い週末を♪
← 現在2位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在5位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
ほんとに前日値割るとは(^^;
ドル円、今度は100円対応で止まってるようには見えますが・・・。時間の問題ですかねぇ。
1月23日夕場の12130を意識してか、現物の12,195.66を意識してかはわかりませんが、
目先はもう十分でしょう。
ここから引けにかけて週末ということもありショート筋のポジション調整はあるでしょうが、
これでほぼ一つの景気回復相場の終焉ですなぁ。
仰るようにこれだけ下げてもまだ絶望感なし。
売り急ぐ感じが全くなく、じりじり下げてるだけですもんな。
悪い意味でこういう動きに「慣れちゃってる」
外人は日経下がればその分円高になるのでヘッジが効いてるし、
個人は個人で諦めモード。
投信や年金筋は買ったって文句言うやつは居ないし、
投信自体の売上も国内株式系はパフォーマンス悪すぎて芳しくないので大きな買い手も出てこない
痛みに耐えすぎて痛みに慣れちゃうなんてどんだけMなんだこりゃw
これも小泉さん政治の弊害?いやいや、これが「今の日本人」の本質なんでしょうなぁ。
追記
書いてる間に先物安値更新、現物3年前の水準割り込み。
これで完全シャットアウトですな。
次の目標は現物で11,614.72です。
2日もあれば行きそうだな(^^;
あ、円も100円割ってましたな。ショート勢完全勝利です。
当分下げ止まらないぞ
確かに下げてるがこちらもあまり売り急ぎ感がない。
(一部、不動産流動化関連を除く)
つまり現物担保に信用取引やってるやつが殆ど居ないから
追証になる人が居なくて売り急ぎが出ない、って感じですかね。
まぁ今個人で買ってるのは新規さんが多いでしょうし、
確かに信用買いはずっと整理され続けて来てるので
反応もしょっぼいもんなんでしょうな。
だとしても大して反発しないのは、
慣れっこになっているんでしょうね。
平時なら当然のように自然反発する水準だと思うんですが。
PS
8/17 もこんな実況やって翌日反発したし、つまらないアノマリということで。
気休めです。
買い持ちのヒトはここが逃げ場かもしれない。
鶴亀 つるかめ
アノマリ爆発?
12220まで戻すとは(^^;
戻した瞬間、1400枚成り行きで売ってきましたね。
ショートカバー目論んだ最後のロング筋の生き残りでしょうか?
引け際にこれだけ大量に成り返済も珍しいような・・・
さて、これで今週は終わりましたな。
ほんまにお疲れ様でした。(^^;
緊急に、多少の含み損を抱えながら両建てで防衛することにしました。
両建て外すのに、また別途資金がいりそうで、悩ましいです。
外紙を読むと、強弱感対立、実体経済への影響を見極める最終局面という解釈多いですね。
リセッションにしてもほぼ確定。問題はその期間(長さ)といった印象。
かなり「極まった感」は出てきてますね。
特にCRBなんて極まり過ぎ^^;
来週(あるはずの)利下げでもう一伸びしたら、商品は天井のような妄想を私としては抱いてますw
私も、目先はもう十分との認識です。
でも仰る通り、下げに慣れた日本株・・・
もう下げは十分でも、上がるかとなれば微妙ですな・・・
いいとこ修正までと達観した方がよさそう。
>痛みに耐えすぎて痛みに慣れちゃうなんて
「おしん相場」と名付けましょう♪
やっぱ国民性ですなw
信用需給も、仰る通り二階建て個人、とっくに消えちゃってるでしょうし、売り急ぎ出ませんなぁ。。。
春は遠いのか;;
下げ止まらないと考えるのが王道ですね。
ターゲットとしては11040-11100円レベルってとこでしょうか?
長期では7600でダブルボトムか・・・
そのぐらいの下降トレンドですね。
私としては買い持ちですが・・・
上がる下がるというよりは、ロスカットが限定される位置での割り切りスタンス・エントリーです。
でもトレンドから見れば、どう見ても、売りが定石ですね^^;
私もここからはポジティブなニュースの方が増えてくるような気がするのですが・・・
国内からは出てこないので、海外からのニュースに期待しないといけないところがやっかいですね。
資金的・精神的余力を残すためにも覚悟とプランは必要ですね。
両建ては、一時シノギにしかならないと批判的な人は多いですが・・・
冷静にポジションを見つめ、判断・見極めに時間的・精神的余裕を持たせるという意味で、私は有効な手段だと思います^^
(私も過去数年で2度両建てやったことありますw)
明確なつなぎであれば淡々とつないでゆけばいいのですが、ポジションに蓋をするつもりだったり往復取ろうとして欲描いて建てると思いの外パフォーマンスは良くないですね。
特に大きく逆行された時にそれを想定して事前に対策を練っておかないとやられます。
利益側を外したときに出た利益と損失側の赤字とは相殺されていると頭では分かっていても、黒字分は口座へ落ちて見えなくなり、赤字だけがポジションに残るのでこれが事前想定以上だと精神的にポジションを維持できなくなり、変なところで仕切ってしまうんですよ。
先週の私がそうでした。
想定内であれば往復取れて美味しいので欲かいてよく両建てしますが、最終的なパフォーマンスは「ブタはマーケットでは生き残れない」に近いと思います。
なんのことはない、7月と一緒で最終抵抗線あたりでちゃぶつかれると疑心暗鬼になって駄目というのと一緒なんですけど。
凄いことになっているのに、悲鳴も達成感も感じないのがスゴイという、なんともな展開^^;
相場に期待しちゃいけないけど、期待するしかないという、これまた何ともな展開^^;
仰る通り、厄介な相場ですな。
連休までの下は11100どころ、この辺は意見が一致しますね。
そこから一旦12500位迄戻して大底はあっても10000程度かなと考えてます。7600というのは流石に無いだろうと・・・・思いたい。
理由は、
そこ迄しか私の手書きチャートの目盛りがないから (爆笑)
18300から4割引というのがもう一方の理由。
というか、今週18300*0.7の12800がほぼ最終抵抗線と見ていたので12900どこで止まったのを見て「反転」と決め撃ちして玉砕したので一割下げました(爆笑)
11月にも0.8の14600で決め打ちしてたのは内緒です。(笑)
希望的観測
また持ち越したい病が・・・
↓
引けで決済。
疲れた (; ̄∇)
月曜寄付き高寄りさせての再度のショート戦略?
インチキな臭いプンプンやなぁ~(^^;
投資スパンで変わってきますし、投資スタンスによりポジ獲りも変わってきますし、資産状況・現ポジの損益によっても、見送るべきか勝負処か変わってきますね。
私の場合は、一目、サイクル論、酒田、アノマリー、e.t.c.ごちゃ混ぜの裁量なので、見方としては間違ってるのかもしれませんが、納得してエントリーして納得してロスカットだけを心掛けてます。
お互いポジションは違いますが、お互いにとっていい形で来週を迎えられるといいですね。
一旦、ポジ落として見極めが妥当です!
私は下手に利益が乗ったことで、特段の材料・根拠もないのに持ち越しちまいました><
確かに、上げても下げても臭過ぎ。
でも、ザラ場もやり過ぎだったし・・・。
汚臭をを汚臭で相殺・・・最悪の地合いですなw
昨日・本日に関しては、特殊要因の下げとは思っていましたが、下げ止まるかとなれば、環境と根拠が...うす~いんですよね・・・
まぁ、ロスカットポイント・日柄明確なんで、持ち越しもアリと、今から言い訳させてもらいます^^;
逝くか逝かないかの瀬戸際ですし・・・
ここは香典返し期待せず、見守るしかないですな^^;
でも...もし...蘇生したら、、何かいいことあるかなぐらいは思ってもいい株価位置w
ジョセリーノ・・・なんかそんなのありましたね><
6月と言う具体的なものは私知りませんでしたが・・・
相場的にも、アンラッキーセブン、ゼロイヤー暴落アノマリーにも当てはまります。
(アノマリーと言うと軽く聞こえますが、サイクルでも嵌ります。サイクルでも軽いか><)
縁起悪いコメントwelcomeですよw
常に警戒感を持って、相場に臨む!大切なことです♪
>お互いポジションは違いますが、お互いにとっていい形で来週を迎えられるといいですね
仰せのとおり。
表面的な建て玉に「間違っている」は無いと思います。あるのは自分の戦術・戦略に沿っているか否かだけでしょう。
ポジションの違いは戦略の違い。お互いに淡々とゆきましょう。
結局のところ、投資スパンとスタンスなんですよね。
己の想定のスパンで、己の想定のパフォーマンスが出ればいいわけですし。
今週は多少喰らうのは覚悟で、取り組みます♪
おおせのとおり。
今日は「怖いところで買えなければ勝てない」と引けで買い建て。
でもベアスターンズの破綻とか、円高とか、FOMC とか、下げ材料満載なので今夜の NY や明日寄付きが・・・・
殆ど博打!
そもそも先物自体が、博打の要素強いですし、それもありかと^^
(ヘッジや債券絡みの裁定なら話は違ってきますが。)
とりあえず日柄としてはあと3営業日程度、スパンとしては一先ず月末までを一つの目途としてます。
(状況次第ですが。)
でも、次の目途は11300くらい、その下は11000程ですので、耐えられるか?とビクビクしてます。
しかし、
>ヘッジや債券絡みの裁定なら話は違ってきますが
この位の資金を持って相場に入れたら戦い方も随分と違ったものになるのでしょうね。そこまで資金を伸ばせるか、伸ばしたいなと思う次第です。
Heyward さんには「淡々と」と言っておきながら、自分のトランキライザにつき合わせて申し訳ありません。
これだけボラが高いと、もう自分で信じた処で入るしかないですし、いいかなという気がしてます^^;
下への覚悟と余力とプランがあれば問題なしとw
淡々・・・難しいですよね。
私もいつも淡々を心掛けてますが、振らされてます;;
相場のスキルを磨くより、心を磨いた方が、相場で勝つ近道と思え始めた今日この頃。
>相場のスキルを磨くより、心を磨いた方が、相場で勝つ近道と思え始めた今日この頃
相場は精神修行という言葉がどこかにあったような気がします。
実際に自分の場帖を見返すと相場観は合っているのに辛抱できずに利を逃すというのが多いのがわかります。
お互い平常心の涵養に努めましょう。
私何もやってませんよ^^;
売りから買いに見事にドテンされたよろづさんの実力ですよ!
>実際に自分の場帖を見返すと相場観は合っているのに辛抱できずに利を逃す
私もです><
私の場合、相場観はおおまか合っているのに、腰が引けて入れないというパターンが多いですが。
投資関連の本読むより、坐禅でも組んだ方がいい様な気がしてきました^^;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)