日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
20日の米国株式市場
NYダウ: 12828.68 ▼199.48
NASDAQ: 2492.26 ▼23.83
為替 NY終値: 103.65-103.71
米国4月の生産者物価指数は、総合指数は前月比+0.2%、前年比+6.5%。
コア指数(食品・エネルギー除く)は前月比+0.4%、前年比+3.0%。
1991年12月以降で最大の上昇を記録した。
NYMEX原油先物価格は、史上最高値129.60ドルまで上昇。
リセッション懸念とインフレ懸念が台頭し
米国のスタグフレーション懸念が再燃しかかっている。
しかも、住宅関連市場の落ち込みを反映する決算発表
信用収縮に伴う銀行の損失引き当てが膨らむとのレポート等を嫌気し大きく売られた。
とはいえ、なんだかんだで節目の12750-12800↑では引けた。
節目を意識するようなとこでは下げ渋り、買戻しも入っていた。
疑心暗鬼と警戒感はあれど、一変したような雰囲気ではない。
ドルも底堅く信用収縮が一気に進んだ感もなし。
良好なセンチメントは、まだ残っているようだ。
個別ではホームデポが減益決算を発表して大きく売られた。
住宅関連市場の底入れが見られないとして住宅関連銘柄などが軟調。
銀行などはサブプライムなどに関連した損失が拡大するとアナリストとが報じたことで
JPモルガンチェースやシティグループ等金融株も軒並み大幅下落。指数の足を引っ張った。
日本株式市場
どこを見ても、何か月ぶり何年ぶりといった指標が目立つ。
なにかのシグナルなのかもしれない・・・
東証1部の騰落レシオは136.07。
2月27日(136.01)を上回り今年最高を記録。
(因みに前回は、3月上旬から円高進行等で株価急落。)
NT倍率は10.11倍に低下し、約3ヵ月半ぶりの低水準を記録。
大証250種は昨日で6日続伸。連日で高値を更新。
世界的なインフレ懸念により、鉄鋼・素材・資源関連の寄与度が高いことが影響か。
懸念により、一部恩恵を受ける業態があるのをどこまで好感していいのか難しい処。
昨日20日の東証1部の売買単価(売買高加重平均)は
前日比84円41銭低い、998円88銭。
06年12月26日の979円58銭以来約1年5ヶ月ぶりの低い水準(゜o゜)
値がさ株(特にハイテク)一服(倦厭?)で
良い方は悪いが腐れ系銘柄が幅広く拾われたことが原因か。
そして、昨日で日足は3日連続陰線。
日中においては調整色の強い展開が続いている。
14150-14180のマド埋めも完了し
今月7日14210→12日13540の調整局面と似てきた感が・・・
今月7日~12日の調整局面の値幅は670円
因みに、4月7日13500円-4月14日12860円の際は640円。
仮に今回も同様の値幅が要求されると
14420円から650円程度下げで、13770円が下値メドとなる。
これはほぼ25日線(13780円処)とも被る。
この辺りまでは、無難な下げ幅、健全な調整だろう。
寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが5300万株、買いが2730万株、2570万株の売り越し。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り3590万株、買い2220万株、差し引き1370万株の大幅売り越し。
金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
10:04
買いたい銘柄は目途まで到達しておらず・・・
売りたい銘柄はここから売るのもどうかという水準・・・
本日も暇な一日になりそうだ(-_-)zzz
10:17
三井不動産、¥2560にて買い。(一応日計り予定)
10:29
栗田工、¥3700にて現物売り、手数料込ほぼトントン。
ポジション調整に勤しむ(^^ゞ
10:45
ポジショントークになってしまうが・・・
一旦13800処まで下げて、どの程度の押し目買いが入るか確認してみたい
とか不謹慎なこと考えている○| ̄|_
11:02
ほぼ26週移動平均線(13870円処)で前引け。
大きく下げたが、これまでの上昇を考えれば、大した下げでもなかろうw
ただ、形状としてはあまりよろしくないのが気になるところ(-_-メ)
← 現在2位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在5位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
個別ショートのNEC、日産自動車
を買い戻しました。日産は少し買い戻しが早すぎました。
もう1銘柄ショートしているのですがしぶとくて評価損継続中です。
私は、リターンリバーサル狙いだからいいのだと言い訳しながらエントリー^^;
ロスカットポイント明白ですし、まぁ、喰らってもいいかなの割り切りスタンスですw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)