日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
先週末から、場中に「強引」「無理やり」「余計」「已む無し」
といった幅や玉が出ている(ような気がする)のが気掛かり(-_-メ)
月末、本チャンSQまであと2週間ということもあり
ぼちぼちクロス、インデックス連発されてもおかしくはない。
大きく振らされる可能性もあるので、心の準備をしておきたい。
環境・材料・物色にも、(気のせいかもしれないが)
ズレが生じているというか、アンバランスさを感じる。
原油高騰により、これまで全体の上値を抑えられてきたわけだが
その原油急落もハイテク以外は、さほど好感されず。
信用不安と言われていたにもかかわらず
原油急落に、金融、不動産は、さほど警戒・反応せず。
原油先物急落で、商社等資源系関連の利食いに売りは分かるが
原発関連への物色再燃。(環境関連にしては他波及せず。)
一例をもってオカシイとするのもオカシイのだが・・・
どうも全般的に「?」というものが多い気がする。
(他にも景気・インフレ・消費でみても違和感を感じるモノが...)
やはり、クロス・インデックスでシャッフルされているのだろうか?
月末ドレッシングと、裁定絡みで
引っかき回されている側面もあるのかもしれない。
所謂「強引な商い」「已むをえない売買」というものか。
本格上昇となるには、柱が必要と思われるが・・・
信用不安なのかは疑問だが、そう言われていることで銀行、不動産は柱と成りそうもなく
優良輸出企業は、為替の水準が変わらんことには腰を入れ難く
通信、ネット系は、これといった手掛かりもなく
ディフェンシブ系は上げには反応鈍く、下げには原材料高に過敏で手掛け難く
機械は設備投資がパッとせず、これまた腰を入れ難く・・・
うーん、買えるものがない(;一_一)
敢えて言えば、「鉄」だが、今の位置からは腰が引ける。
とはいえ、世界市場における相対的割安感という意味で
多くの日本株が、買いの対象とはなりえる(^^ゞ
となるとやはり、絞り込めるだけの手掛かりが出るまでは
インデックス買いが無難なんでしょうな。
機関投資家の拾い方見ても、広く浅くって感じだし。
本日の値動きも、直近の足も、可もなく不可もなく、手掛かりもないし
私としても、騒がず・焦らず・偏らず・広く・浅くで取り組んでみたい。
13:08
可もなく不可もなく、しょうもない地合いですな(-_-;)
ポジさえまともなら、触らぬが吉か。
*** お知らせ ***
本日所用につきお出かけのため
13時半頃で後場の更新終了とさせて頂きます○| ̄|_
13:06
日経225先物mini、¥13835にてショートの約1/5決済・利確。(¥95抜き)
三井不外して、クラレ組み入れで現先のバランス崩れたので、調整。
これで本日の商い、私的には終了w
*** 追記 ***
13:13
先物のショートポジ調整した瞬間に下押ししやがった^^;
13800まで待とうと思ったのだが、お出かけで見れないからしょうがないと諦めるw
東証前引け後の立会外バスケット取引:
約346億円が成立。
市場では、買い決め(投資家の買い・証券自己売買部門の売り)優勢との声。
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが2020万株、買いが1150万株、870万株の売り越し。
12時45分時点の東証1部売買代金は概算1兆1026億円、売買高は同10億2289万株。
東証1部の値下がり銘柄数は1070、値上がりは517、横ばいは134。
13:31
一足早く、本日引けさせて頂きます^^;
私的には、このままの水準で引けると、現物負け、先物大勝で、トータル勝ちになりそう。
(先物、13930miniショート持ち越し。)
まぁ、どっちに転んでも、悪くはないかなとw
ではでは、皆様の健闘を祈りつつ、行ってきます♪
← 現在2位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在5位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
14000ラインでロング若干外し、ショート大目なので静観します。
日経現物は昨日の安値割ってるので一応警戒中。
NYが不穏当な時に出てきたタイミングの良いネタなだけに胡散臭いんですが、
チキン対応で乗り切りたい所ですな。
↓寄付で、オーバーナイトしてきた日経mini1枚売り持ちは、1枚買い持ちして両建てにした時点で、実質的には70円ヤラレ
売り仕掛けするなら、寄付からやってくれー(T_T)。
//////////
2008/05/28 09:05
<TECH>★株高?いえ債券安です─「所詮、CTA次第」との声も聞かれる
「株高?いえ債券安です。結論から言えば、株が強いのではなく債券が弱
いと言う印象を受ける。外部環境が良くない状況下での株高はなかなか
手が出ない。結果、確たるトレンドも出ず、面白みのないマーケットとなる。この状
況を説明するのは、やはり短期需給と感じざるを得ない。別にすべてを
CTAのせいにするつもりはないが(国内証券)」。
一部では「債券先物も手口を公表すべき(外国証券)」との声も聞かれた。
乱高下が続いていますね。天井期に見られるそれでしょうか?
もしくは、値固めのもみ合い、もち合いなのでしょうか?
私は目先天井(=修正波入り)と思っているのですが、しぶとく戻すので、ひょっとすると逆もあるのかなと、ショートのみ持っていて戦線恐々の日々です。
14000円以上は15000円までは上値が軽いはずだったのに、高値安値を何度か往復しているうちに重くなってきて14000円~14400円はレジスタンス化してきているのではいかと思うこの頃です。
あ、でもHeywardさんの読み?は、
>インデックス買いが無難なんでしょうな。
でしたね。先物はわりとショートすることの方が多いようにも思えますが、ヘッジとしての利用が多いのでしょうか。
今読んでる本に名言がありまして、「世界のどこかで何かあれば一番とばっちりを受けるのが日本市場…」お約束なんですねー。
今朝は買いをしこたま入れて仕事へ…泣
一応13650までで止まりましたか。明日さらに崩れたらたぶん追証っす。降参して1からやり直しです。
調整ならどこまで下がるか(主観に基づいて…)計算してみました。
フィボナッチさんでは13360、13040、12722。
エリオットさんでは13423、13245、12970。
平均線等と照らして似た数字があれば止まりやすいかなと思ってます。
13040-12970付近はおなじみなのでターゲットとしてはわかりやすいか。
追記
申し訳ないです…不謹慎な事(追証)言って。
650、540割れで取るポジションは想定しています。
1からと言うのは1ヶ月の利益吹っ飛ばすかな…と言う感じです。
嫌な気持ちにさせてすいませんでした。
>NYが不穏当な時に出てきたタイミングの良いネタなだけに胡散臭い
まさに、その感じですね。
警戒すべきは、そのネタそのものよりも、そんなもんが出てくるような「地合い」、「形状」、「それが通用してしまう特定商い」かなと、適度に警戒してみたいところですね。
ある意味、センチメントの変化に繋がる(恐怖呼び起こし、地合い巻き戻し)の可能性・危険性ありますし。
私も、チキンを保険として乗り切りたいと思います♪
目先に振らされ、乗るのも戦略の一つ。週足・月足で大局見据えるのも戦略の一つかと。
私としては、ヘッジというよりは、日柄と需給で現・先タイムラグのアービトラージ(もどき)やってます。
「どこかで、なにかが、どうにかなって、どうにもならなくなる」という表現も、どこの国か忘れましたがありますね^^;
ところで、追証発生するような取り組みはヤバイっすよ(^^ゞ
>降参して1からやり直しです。
とあるので、証券口座上の切迫であって、痛くない追証かもしれませんけど♪
(「降参出来ること・1からやり直せること=実際・実体の余力」ですから、心配はしていませんが、一応ご注意をw)
一応私の妄想ベースでは・・・
13540割ったら、値幅としての下値の目途は(日計り以外では)私としては持たないことにしています。
日柄以外では止まらんかなと。これまでの上昇幅2700と巨大ですし;;
*** 追記 ***
いえいえ、不謹慎ではないですよ!
イヤな気持ちということでもありません!
ただ、大丈夫かなと不安になっただけですw
兎にも角にも、上昇おめでとうございます(^_-)-☆
アルカイダなんて後付けにすぎないと思いますが.....突き詰めるほど、テクニカルを追っていくのがよいと思います。最近購入した本によれば、テクニカルは全てを織り込んでいる相場の動きを予測的に見ていくためのものですし.....
相場を操っている筋は後付け理由なんてなんでもありですし。
効率的市場仮説(特にStrong Form)の色が濃いですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)