FX口座開設で5000円もらえます!
【マネーパートナーズFX】手数料無料、スプレッド3銭、100%信託保全!
FXしなくても、マーケット情報も豊富で、情報取り用としても秀逸。
対内証券投資で外国人の投資スタンスに変化は見られず
資金流入は続いており、現時点では特に変化も見られない。
しかも、ここにきて個人投資家の投資意欲が高まっているようだ。
本日も、日経平均14200-14300の水準では下値抵抗も見せ
個人投資家が押し目買いを入れているとの観測もあった。
(14200-14300が押し目なのかは疑問且つ微妙だが...)
どことは書かないが、如何にも個人投資家が好みそうな銘柄が
活況だったことからも、あながち的外れな観測ではなさそうだ。
野村証券の、08年6月「ノムラ個人市場観指数」でも
前月比で14.2ポイント上昇の33.8になったという。
先行きに対し明るい見方が個人投資家の間で広がっており
指数上昇(正確には下支え)に寄与しているようだ。
余談だが、個人投資家の注目度の高い業種トップは、07年11月以来の「資源関連」。
先月までトップだった「医薬品、ヘルスケア」は7ヶ月ぶりの2位。
最も注目度の低い業種は、6ヶ月連続で「建設、不動産」。
更に余談(穿った見方で恐縮)だが
勝つためには個人投資家に逆張りが相場のセオリー(アノマリー)だとすれば・・・
反対売買をするかどうかは別にして
上記セクターへ懐疑の念を向けるのも、負けない投資の一助となるかも○| ̄|_
本日の相場に目を戻す。
本日は、5日移動平均線の強力磁石に
上も下も引き寄せられ続けた日中値動きで見所なしだったが・・・
日足で見てみると
拡大傾向にあるボリンジャーバンドの+1σを完全サポート!
そしてボリバンの+2σは
現在14510円レベルで月足雲上限(14530)とほぼ被る!
膠着の一日ではあったが・・・
この14500-14530レベルを意識した流れ(上への方向性)は
チャート面からは継続していると見るのが妥当だろう。
となれば、売りのポイントとしては、この14500-14530レベル
若しくは、25日線(14050処)割れの二つしかないのではなかろうか?
妙に売りが出ないのは、この辺りからきている気がする。
(売り推奨とかではない。仮に売るとすればの仮定の話○| ̄|_)
もう一つの見方として、少々イレギュラーではあるが・・・
現在のNYダウ・日経225の相対と水準から見るという手もある。
NYダウと日経225の現在の位置は、現在「高値圏」と呼ばれているが・・・
見方を変えれば、「年初のレベルに巻き戻った」と見れないこともない。
参考として、以下、小生「株と先物の勉強会データベース」の
2008年1月8日付けの想定(妄想)下値の目途。(上から六つ目の記事)
NYダウ |
日経225 |
時間(日柄)的目途 |
11700 |
13090 |
2-3月 |
12300 |
13890 |
2-3月 |
12724-12750 |
14050-14200 |
1月中 |
13000 |
14700-14900-15200 |
1月中 |
年初の(想定された)節目とほぼ一致しているのだ。
その頃と今では環境もトレンドも違うだろ!と突っ込まれそうだが・・・
大勢の中では(中長期的捉え方では)、節目にさしたる違いはない。
(上値、下値の起点は同じだから。)
違いと言えば・・・
現在、相対的に日本株が強く、水準よりも上。
米株が弱く、水準よりも下にあるということ。
現在市場で取りざたされる「米国離れ」というのはこの辺にあるのだろう。
この現在の水準を、どう捉えるかは主に三つ。
「このまま米国離れが継続する=日本株強含み・米株弱含み」
「この水準はいずれ修正される=日本株調整・米株節目までの上昇」
「上記のどちらでもなく、日米共に下の(上の)節目を試しに行く」
どれが正しいのかは、時間が証明する。現時点で正解はない。
であれば、現時点では、「どれが正しい」と論じるよりも
現在が中長期的に重要な位置であることを考えれば
どう動いても対処できる心と資金の準備をしたい処。
信用不安が高まった(と言われている)現在
信用不安が高まった本年初頭のデータ(節目)を参考のため持ち出してみた。
乱高下の相場に精神安定剤的名曲を
Drive by The Cars
5日線に始まり、5日線に終わった本日の相場。
日中、上に下に振らされたが、5日線の強力磁石に常に引っ張られた格好だ。
こんな日は、自己のセンチメントとマーケットのセンチメントが一致し
己の想定シナリオ通りに値が動いていると思うのなら、デイトレも一考。
既にポジション構築済みで、短中長期の売買シナリオがあるのなら見送るのが吉。
一番やってはいけないのは、振らされた値に心が振らされ想定なく売買することだろう。
私の場合、場中、心に焦りが生じた時は・・・
淡々としたスローバラードを聞きながら、アールグレイをすすっている。
緊張感を持って相場には臨まなければならないが・・・
緊張感が焦りへと化けるときには、精神的な一服が有効なのだ。
焦って売買して、後々振り返ってみて後悔が生じている方・・・
そんな息の抜き方も一考ですよ(^_-)-☆
懐かし(いにしえ)の洋楽に興味のある方、宜しければこちらもどうぞ(^^♪
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在2位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
もしそうなら、インフレを抑制しようとすると大変そう
https://sec.himawari-group.co.jp/seminar/search.do?seminarType=1
ユーロが急伸。トリシェECB総裁が記者会見で「来月に利上げを行なう可能性を排除しない」とコメントした事が背景。
////////
6月05日 22時34分為替速報ニュース インフレ高進でFRBとECBが「通貨高容認合戦」=市況解説
通常、世界経済がデフレ色を帯びている時はデフレ圧力を緩和するために各国通貨当局は通貨ダンピング(切り下げ)競争に傾斜するが、インフレ経済下では輸入物価上昇、つまり輸入インフレ圧力を緩和するため自国通貨高を容認する傾向がある。
とあまりにも条件がそろい過ぎているような気がするのですが。
明日、大きくギャップアップしなければ、だまされるつもりで、
高そうなところをショートしてみたい気分です。
マネージン熟読しました。
そうですよね。数字ですべてが解決できたら、この世に苦しみなんかなくなるはずだと私は思いました。
わかりやすい物に飛びつくという集団心理もわかります。例えばギャン理論はわかりにくいのであんまり人気がないように思います。
一方、ながーいヒゲは誰もがすぐ理解できる。時々これが大人の世界でいいのかよ。。。と思います。
本日、ドル円でRSIが面白かったので、私のページで追ってみてました。めっちゃタイムリーでした。
予想はしていましたが、ついに予想通りの時期に達成です!!
CMEも14500円を伺う勢いで為替が順調ならば日経平均は14700-15000-15500円と上値目標計算値を次々に達成していくことでしょうね。気になるのは長期債の上昇ですが。
波動分析ではこれらの上値の計算値が4-5つも出ています。とくに多いのが14700円台の上値目標値ですね。
現在CME14515、ダウ145ドル↑ですよ^^;
ま!朝まではわかりませんがこれから先は、地道に売り上がり作戦でいきます♪
14500~15000の真空地帯&SQを悪魔の軍団がどうふしてくるかが悩ましいですねぇ~
埋もれた名曲は、まだたくさんあります、、、選曲注目していますw
聞いていると落ち着きますね。
「あせらなくても、待っていれば、結果はわかるよ」
と言われているようです。
14600円でショートしました。
「真空地帯止め」が破られれば、討ち死にです。
利上げ観測をどこまでマーケットが許容できるかですかね。
余力万全で、9月モノならば、ショートに妙味ありそうですね。
まぁ、基調が強い中でのショートなのでリスクは大きそうですが。
騰勢弱まるのが確認できれば、売り乗せていくような格好がBETTERでしょうか。
P.S. カーズのドライブ・・・
イケイケドンドンのドライブではなく、のんびりドライブといった感じで心地いい曲^^;
気に入ってもらえて光栄です♪
難し過ぎて注目が集まらない理論では、マーケットで意識されず機能しない。
相場って単純で難しいもんですね;;
「相場の世界=大人の世界=金の世界」ってことですな。
大人の世界だけに、イヤラシいのでしょうねw
為替市場の方が、(利下げ打ち止め観測)利上げ観測に素直に反応してますね。
基調が強いことを認識しての、地道な売り上がりであれば、ここからは妙味ありそう^^
真空地帯で、ヒョンと吸い上げられるのか・・・
真空地帯で、買い方が窒息するのか、売り方が窒息するのか・・・
ここからが面白い処ですねw
自分が好きな曲を好きな人がいるって、なんか嬉しいです♪
埋もれた名曲、コテコテの名曲、期を見てUPさせて頂きます^^
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)