225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
久しぶりに為替に関し素人考えをば○| ̄|_
FOMC声明は、利上げを主張するタカ派が1名だった。
インフレの上振れリスクは重大な懸念であり
インフレ見通しは依然として非常に不透明との見解も・・・
経済成長に対する配慮(危機的状況への配慮)も見せた結果か
年内の利上げシナリオは後退している。
先物価格から算出される10月29日FOMCでの金利据え置き織り込み度が
前日の36.0%から一気に73.1%に跳ね上がった。
これにより(これを目先材料として)、ドル・円で更なる円安進行の可能性は低下。
そんな状況下・・・
本日から、米国債入札が予定されている。
(本日:10年債170億ドル、明日:30年債100億ドル)
108.50円~109.00円に大量に控えている本邦輸出企業からの
ドル売りオーダーとの攻防戦が予想されている。
特に、今年6月の戻り高値108.59円
2月の戻り高値108.62円を上抜けられるかに注目したい。
チャート形状でも、95円77銭を頭とする逆三尊
そのネックラインが108円58銭処でもある。
オーソドックスに(中長期的に)考えれば・・・
このネックラインを上抜けると110円乗せ
上抜けに失敗すると100円割れを目指す展開だろう。
日経平均にも多大な影響を与えそうな攻防が
今週末に為替相場(ドル・円)で起こる可能性が高い。
気にしてみていきたい。
もう一つ、気になるところ「原油先物下落の解釈」。
現在好感されている主な原油価格下落要因は・・・
「景気後退懸念→需要減退観測」によるものが一つ。
波動が機能し下落したというのが一つ。
更なる下落が市場の期待となっているが、更に下落だと・・・
「景気の更なる後退→需要の更なる減退」と
悪材料とまではならんでも、株価が更にさらにこれを好感するかとなれば不透明。
また、波動が機能し下落(天井打ち)したとの見方に立てば
波動で見る下値の目途の一つは、118ドル処。
昨日、既にこれに到達した。
一旦は下げ渋ると見るのが妥当な見方ではなかろうか。
好感されている材料にケチをつける格好になって申し訳ないが・・・
一応念のため頭の片隅に置いておきたい見方かなと。
*** 追記 ***
13:09
「逆回転による上昇」との印象が強い。
コアレンジの13400-13500まで今週中に巻き戻しを巻き戻せれば安心感は出るが・・・
東証前引け後の立会外バスケット取引:
約544億円が成立。
市場では、買い決め(機関投資家の買い・証券自己売買部門の売り)やや優勢との声。
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが1870万株、売りが2000万株、130万株の売り越し。
12時45分時点の東証1部売買代金は概算1兆2563億円、売買高は同11億5545万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1437、値下がりは205、横ばいは74。
13:16
日足・転換線の13250処で頭を抑えら得れた格好。
ここからは本日上値を追うとは見え難いJGBとの絡みで、株先買い
香港市場の台風による終日取引中止による、他市場でのヘッジ買い
このくらいしか上昇要因なさそうな感じ。
13:19
日経225先物mini、¥13285にて全ロング決済・LC&利確。(¥75ヤラレ、¥145抜き)
ボリ+1σまであるかとは思ったが、ここで一旦リセットとした。
13:39
本日の上昇で、基本形状「13020-13140-13400(13500)の保ち合い」は守った。
現在の株価指数位置は、そのほぼ仲値。
そしてオプション権利行使価格の仲値(13250)処でもある。
そして変化日が8月7日前後。
ここから先は、SQ絡みと、ファンドの持ち高調整、アンワインド(のアンワインド)と
難易度上がりそうなので、熱くならず、淡々と見て取り組みたい。
14:09
ダウの上げ幅、NY・東京の相対的位置で考えれば・・・
ボリ+1σ(13365処)まで上昇してもよさそうなもんだが・・・
昨日・一昨日ボリ-1σで下げ止まった格好を見せていることからも
+1σが「とりあえずのターゲットになりそうな気がする。
重たいと大方が予想する13400-13500の手前でもあるしw
14:20
JGB上伸びとは、予想外というか、読み外し><
大人の商いですなぁ。。。難易度上がってきた;;
14:43
これまで機能してきたと思われるものに遅行スパンがあるが・・・
(必然か偶然か知らんが、日足、週足、月足共に機能しているように見える。)
明日・明後日確認できれば、来週から遅行スパンの精度がさらに上がりそうな雰囲気。
225の13140-13400の半端レベルと遅行スパンを眺め、比べ、計っていきたい。
14:52
大幅上昇の一日だったが、節目でも何でもない?13300ごときで引っ掛るあたり・・・
まだ、疑心暗鬼と警戒感アリアリの相場ですな。
まぁ、正念場の一日としては、無難にこなせたか。
13140↑ってことで満足すべきかもしれない。贅沢言っちゃいけませんな(^^ゞ
15:01
イベント的にも、日柄的にも、大方の見方でも・・・
明日が今月最大の山場、正念場になりそうな気が。
買い方的には、明日の引けで13365↑を達成してほしい処だろう。
他人事のように書いているが、私もそうだ○| ̄|_
15:13
先物、決済ベース大勝。持ち越しなし。
現物、含みベース前日比爆勝ち。とはいえ、まだまだ含み損だが;;
トータル、爆勝ち。久しぶりに旨い酒が飲めそうな一日♪
本日の大幅高は、「逆回転」の印象が強く、先高観のある上昇ではないが
一先ず、正念場の一日目クリア。下値不安は後退した。
明日・明後日で今月のスタンスと、ポジションを決めたい。
← 現在2位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在8位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
よろしくお願いします。
今回質問がありコメントさせていただきます。
>これまで機能してきたと思われるものに遅行スパンがあるが・・・
>(必然か偶然か知らんが、日足、週足、月足共に機能しているように見える。)
>明日・明後日確認できれば、来週から遅行スパンの精度がさらに上がりそうな雰囲気。
遅行スパンが機能しているとありますがどう機能していることをおっしゃっているので
しょうか?
以前にも遅行スパンが機能している~という記事がありそのときから気になっておりま
した。
遅行スパンといえばロウソクを上抜けば~、下抜けば~というのは皆さんの周知のこと
と思いますが他に遅行スパンの見方等あるのでしょうか?
差し障りなければご教授ください。
本日リラックスミュージックがなかったのが、少々寂しかったです。(笑)明日もよろしくお願いいたします。
GUからでもロングに入るところが流石ですね。
昨夜の心配を余所に大幅上昇で、含み損もかなり改善されました。ヽ(^。^)丿
まだ個別が、うさんくさい動きをしているので、安心はしていないですが、気分的には楽。
「愛の手」も、ありがとう。(*^。^*)
凹んでいたのに、瞬間立ち直れました。m(__)m
先物ポータルサイトのWEB-COMMOと申します。
ただ今、秀逸なBlogをRSSナビに登録させていただいておりまして、貴殿のBlogに辿り着きました。
宜しければ当サイトのリンクをお願い致します。
尚、リンクキットが未だ完成しておりません。お手数ですが下記のサイトからDLしてご利用願います。
http://app.blog.livedoor.jp/web_commo/tb.cgi/6514
宜しくお願い致します。
WEB-COMMO 担当 宮島
米国債とかの、情報はいつも、どこで、知られることが多いのでしょうか?
フィスコですか?単発のニュースとして、でてくるのか、5%ルールのような感じで、随時でてくるのか、どんな感じなのでしょうか?
枚数増額で買向かった人も多いでしょう。
・GU・GDしたら向きはその方向が原則です。
・今日の様に5本線に着く前に逆行下げしたらチャンスです。そのまま寄りを越えるか、止まるかはその時々。大きく下げる時は10本、15本を割ってからです。今日は寄り位置で揉み合いましたが20本が着いてからサポートで昇りました。
・前日の引けが揉み合いで、その範囲で寄ると逆行して揉み合いを継続します。
・大きくGUしてオーバーバリュウー位置・・・逆行下げ→順行上昇→10本~25本を強行突破してから下落します。
・大きくGDしてアンダーバリュウー位置・・・逆行上げ→順行下げ→10本~25本を強行突破してから上昇します。
・どこがアンダー、オーバー・・・
経験です。法則を見つける以外ありません
・えらそうにすいません。数万円価値の手口情報だと思います。暇に任せて思いつき投稿です。
・高値揉合い、安値揉合い・・・時間調整
・・・10本~25本が収束するのを待って一気に割る、越えるためです。
下向き継続ならば次は50本、75本と順に割るかどうか、どこで反転するか。
・24日からの線が300、越えると500が見えてきます。SQ前のご都合でどうなるか判りませんが、一般的には。300は昨日の高値に重なる所。
・6月18日からの線190、昨日の前場高値に重なる処。上から割らすと、萎みます。
毎日つける値位置は絶妙でまさに神の領域です。
・今CMEは230ですが、朝どうなっているか!0時20分現在。
下水管で亡くなった人達は気の毒ですね。リスクに身を挺している。
私のリスクはお金で、体に危険はない。エントリーするときは心臓に悪いが!
パソコンへの落雷に注意しましょう。数年前に庭に落雷してテレビが壊れた事がありますので。
一目均衡表は見方複雑ですよね^^;
プロ、専門の方でも、均衡表の理論完全に理解している人は、一目氏本人だけじゃないかと言われているぐらいですしw
チャートというのは、「図」です。
チャートの読み方の基本と理論はありますが、最終的には、その「図」から受けるインスピレーションが売買判断になってしまいます。
ディーラーでもアナリストでも十分な知識を持っている人が、同一のチャートを見ても、解釈が分かれるのはそのためです。
>遅行スパンといえばロウソクを上抜けば~、下抜けば~
その見方も正しいですし、遅行スパンを実線のようにみなし、雲の上限下限を意識させるのも一つ。
「天底一致」「天天一致」 を見るのも一つ。
書きだすと果てしなく長くなるので、今度折りを見て記事にしてみますね!
(私自身が均衡表を完全に理解しているわけではありませんが○| ̄|_)
煮詰まってきましたね^^;
昨日の大幅高で、多少安心感の生まれるチャート形状となりましたが、安心が安全ではないかもしれず、慎重に行きたいなと。
リラックスミュージック は、夜にUPしようかなと♪
ザラ場中リラックスだと、油断になっちゃいそうなので(^^ゞ
確かに、まだ個別が胡散臭い動きしてますな^^;
なんか、とりあえず売り・已む無く買いといった売買ばかりが目立ちます;;
安いから買い・高いから売りという、まっとうな売買になると、多少安心感出るんですがねぇ・・・
厳しい相場ですが、励まし合い、慰め合い頑張っていきましょう♪
本日中に当方からもリンク貼らせて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
米国債に関しては、確か、フィスコのレポート(週報)だったような記憶が^^
情報元は、株式新聞だったり、NQNだったり、銀行系証券だったり、単発報道だったり、レポートだったり、色々ですw
かなり体系的、システマチックに見られてますね。
勉強になります。ありがとうございます。
>経験です。法則を見つける以外ありません
この辺りに幅というか、ユラギをつけることで、臨機応変に対応することもできそうですね♪
見方も、手口も、人それぞれだなぁ、と感心しました!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)