小生FXメイン証券【マネーパートナーズ】!安心の信託保全!
ツールの【ハイパースピード】は、株・先物の情報取り用としても秀逸です!
(↑日中足: マネックス チャートより拝借)
上げて納得、上げ幅もまぁ納得の一日だが・・・
ガイジン買い観測、年金観測、ドレッシング買い
MSCIのリバランスに伴うインデックス需要、投信設定、等々
これでもか!の買いが入って、売買代金たったの2兆円(゜o゜)
センチメントはマシにはなったが・・・
中勢、大勢では、何が変化したわけでもない(-_-メ)
来週は、リバウンド余地を探る展開。
この程度の認識が無難か。
昨日・一昨日の米経済指標で、景気底割れ「懸念」は薄れたが
それが直ちに株価上昇に繋がるかは疑問。
下げ局面から上昇への過程は、概ねこの順番。
(こう綺麗にハマルことは、まずないが...)
1. 景気底割れ懸念が薄れる(売りピークアウト)
2. 底入れ感が強まる(打診買い散見)
3. 先高観が生まれる・株価上昇への期待(打診買い)
4. 経済指標の下げ止まりが確認される(株価上昇)
5. 経済指標に上昇の気配(株価の本格上昇)
現在は、この(1)(2)の過程の気がする・・・
*** ためになるブログをご紹介 ***
目先に右往左往せず、しっかり「投資」という視点の記事がズラリ!
(目先投機の最近の私と真逆のスタンスですが、尊敬しています♪)
株をはじめる前にも、株をはじめた後にも、お勧めのブログです!
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在8位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
・このところ安寄りが多いが940の寄りにはビックリした。上値余地の為かプット売り方の抵抗だったのかは判らないが。
・今日950がペナント抜け位置でしたが、皆さんの見ているチャートでは抜けた様にはまず見えないでしょう。抜けたから買われた(踏まれた)と思ってます。
・NYは5月2日高値から来る線に沿って11日以降落ちていてこれを脱したものの、もう一本5月19日から来る線がありこれは数日後の雲上限と重なります。どっちに抜けるのかは判らない。
・日経もNYも同じ線が意識されている。検証したことはないがナスも同様だろう。
・ペナント抜けが、「反転」なのか「幅拡大」だけなのかは判らない。
・プーさんお見事でした。下値620,650、680の値位置と、28日の強引な下げはポジションの入れ替えに見えたのでそれも有りと思ったが乗ってません。あたしのスイングはテクニカル位置での売りのみで。
・日経チャートの意識される数本の線は、証券マンでも知っているのはトレーダーのみでしょう。実際に証券会社の元支店長でチャート教室を主宰している人も知らなかった。
・準備が整ったら公開します。手口情報を含めて。
・チャートは見れば見ただけ発見があります。
・ペナント継続なら、デイは仕掛けの手口が判りやすいと思いますが、線が増えて段がいくつも出来るのが問題です。
・29日の反対0の影響が逆の方向で月曜ないか注意して下さい。
・今NYは下げていますが、29日の950位置は月曜910です。
ただ、試し玉を入れると値動きを切実に実感できるという効果はあります。チャートを漫然と眺めているのとは明らかに受け止め方が異なります。
そのため、小生は試し玉の手法をよく使用します。
1.日経平均(東証1部)
6MA(平滑5MA)が2日連続で上昇、株価位置も6MAの上に
25乖離率が9営業日ぶりにプラス転換
2、東証2部
6MAが22営業日ぶりに上向きに(虫眼鏡程度)
3.JQ
6MAが24営業日ぶりに上向きに(虫眼鏡程度)
4.マザーズ
8営業日連続で6MA上昇、株価位置も3営業日連続で&MAの上に決まる
リバウンド継続中
5.米ダウ
6MAは日替わりで上下も、株価位置は3日連続で6MAの上で決まり、25MAも3日連続で上昇
25騰落レシオのレンジは100~110、100割れが下へのオーバーシュートのシグナル
52週高値銘柄数は6/5を最後に52週安値銘柄数を上回ることができない
安値銘柄数-高値銘柄数のレンジは-100~0
-100を超えると株価の下へのオーバーシュート、0接近は上へのオーバーシュート(ビシビシ)
RCI13で25(売られすぎ)と75(買われすぎ)も上記と併用で効果あり
# 200MAのシミュレーションと変化タイミング予測
1.日経平均株価
日経平均の200日線が下降を開始したのが、昨年07年10月19日からです
先週末8/28の200日応答日が07/10/5にあたりますので、暫くは高値通過になります
ざっくり株価13500円を基準にすると、応答日は1/21(株価13325円)になります
8/28を起点とすると応答日1/21までの日数は48日間になります
8/28から48日後は 11月10日 です
→ 基準価格を上下することにより、答えはどうにでも変化します
2.米国リート指数
同じ手法で、景気と株価指数の先行指数(と言われているようです)の米リート指数を計算します
リート指数には代表的(と言われているようです)なDJR(ダウ・ジョーンズ・リート指数)を使用
細かい手順を省略しますが200MAの変化日は今から18日後の 9月25日 です
→ 株価指数(例えばNYダウ)に対する先行性を1ヶ月とすると 10月末~11月初
*両指数のタイミングは10月後半~11月前半で不思議に一致します*
P/S つのちゃん様から過分のお褒めを頂戴しましたが まぐれ につきます。
無記名非公開投稿では入れておいたのですが、小生は金曜日にドテン売りにまわりました。
理由はありますが煎じ詰めれば、何となくです。売り玉も即刻決済します。
主宰ご指摘の通り、今は「買いでも取れる可能性が少し出てきた」程度で、売りでも買いでも
心理とポジションをどちらかに傾けすぎるとアブナイ と感じています。
月曜日の個人的関心は:
1.みんな(多分)が注目するギャップダウン・マド埋めの深さまたは浅さ
2.600円台突入前の支持線の850円処
3.気持ちはロングでのエントリーですが、実行するかどうかは気分次第です
今週発表の8月ISM景気指数、8月雇用統計へのヒントがかなりありますので、データをまとめます。
データは8/15~8/29まで、発表日順ではなく、発表データの対象月ベースに編集した
住宅関連は一まとめにしてある
採点はA.対予想(上回ると+1、下回ると-1)、B.対前回(対予想に同じく)
# ~6月データ
結果 予想 前回 A B
1.4-6月期GDP改定値 +3.3% +2.7% +1.9% +1 +1
# 7月データ
1.鉱工業生産 +0.2% ±0.0% +0.4% +1 -1
2.設備稼働率 79.9% 79.8% 79.8% +1 +1
3.コンファレンスボード景気先行指数 -0.7% -0.2% ±0.0% -1 -1
4.耐久財受注 +1.3% ±0.00% +1.3% +1
5.個人所得 +0.2% +0.2% +0.6% -1
6.個人支出 -0.7% -0.2% +0.1% -1 -1
合計点 +1 -3
# 8月データ
1.フィラデルフィア連銀製造業景気指数 -12.7 -12.6 -16.3 -1 +1
2.~8/16週新規失業保険申請数 432k 440k 445k +1 +1
~8/23週新規失業保険申請数 425k 425k 435k +1 +1
3.コンフェランスボード消費者信頼感指数 56.9 53.0 51.9 +1 +1
現況指数 63.2 65.8
期待指数 52.8 42.7
4.シカゴ購買部協会景気指数 57.9 50.0 50.8 +1 +1
5.ミシガン大消費者信頼感指数改定 63.0 62.3 61.3 +1 +1
現況指数 71.0 73.1
期待指数 57.9 53.5
合計点 +4 +5
# 住宅関連指数
1.6月ケースシラー指数 -15.9% -16.2% -15.8% +1 -1
上昇都市数(トータル20) 9 7
2.7月住宅着工件数 965k 960k 1084k +1 -1
7月着工許可件数 937k 970k ? -1
3.~8/15住宅ローン申請件数 419.3 - 425.9 -1
~8/22住宅ローン申請件数 421.6 419.3 +1
4.7月中古住宅販売件数 500万 491万 485万 +1 +1
5.7月新築1戸建住宅販売件数 515k 525k 503k -1 +1
合計点 +1 ±0
# 採点の集計
対予想 対前回 総合
6月 +1 +1 +2
7月 +1 -3 -2
8月 +4 +5 +9
住宅 +1 ±0 +1
総合計 +7 +3 +10
#上記数字には入っていない雇用関連データ
1.8月シカゴ 購買部協会景気指数
雇用指数は39.2で、前月の45.9から6.7ポイント低下
2.8月コンファレンスボード消費者信頼感指数
現状で雇用が困難(と感じている個人)との回答は32%で、前回30.2%から1.8%増加
→ 新規失業保険申請件数は2週連続で減少でポジティブ
シカゴ購買部(対象は事業者)、コンフェランスボード(対象は個人)の雇用データはネガティブ
雇用統計はどうなるか?
また長い数字投稿でお叱りを受けそうです、済みません。
六本木とか、東京ど真中には住みたくないなぁ。。。
コンビニ行くのにも、髪セットしていかなきゃいけなそうで^^;
下町でサンダルで歩く方が、気楽でいいです♪
私の場合、100億もあったら、投資も投機もしないと思います・・・
もっとしたいことあるしw
投資家心理の表れですからねぇ。。。
それを、正しい(とされる)見方をする人が多くなるほど、そしてそれに従い売買する人が多くなるほど、チャートはその精度を増しますね^^
>試し玉を入れると値動きを切実に実感できるという効果はあります
同感です。
試し玉を入れなくても実感できるのが理想とは言え、それも難しいですよね。
私も、試しながら探ることはしばしばです。
競馬でも、漠然と見ているより、100円でもいいから買って見た方が、馬名、展開、結果、全てが頭に残り易いですし。
って競馬と一緒にしちゃいけませんな。申し訳ない○| ̄|_
いつもデータ、見方詳細ありがとうございます。
ピクっと上に来たのも、週初の動きでどうなるかというところ・・・
現時点で大きく下押しというのも考え難いですが、29日の上昇がダマシもどきになると、またしばらく上も厳しそう;;
価格・位置から計り難く、気分(センチメント)と日柄から計るのがいいかもしれませんね。
因みに、目先的には9月11日が(また)一応変化日ですな。
初期はチャカチャカ系のPOPソングでしたが、時間とともに、アルバムを出すたびに、大人の音に楽曲に変化していくのも良い感じw
歳は綺麗にとっていければ、財産ですよ♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)