日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
翔泳社のWebマガジン「MONEY ZINE」にて
技術的な話と概念的な話で面白みはないかもしれませんが・・・ |
現状、チャート、テクニカルに買いシグナルを求めることは
強烈な下降トレンドを考えると、かなり困難と思われる。
バリュエーションからすれば、どう見ても買いに思えるが・・・
これまでのセンチメントを勘案すれば
急にそれに目が向くかどうか甚だ疑問だ。
となると、数少ない買いの手掛かりはセリングクライマックス!
一昨日、昨日がセリングクライマックスだったとの見方がある。
そして、不良債権処理機関の設立検討という
大きな材料を受けての、本日の急反発。
もし、一昨日・昨日のセリングクライマックスが本物なら、これにて底入れだろう。
しかし、NY市場はともかく、東京市場の売買代金・出来高は
一昨日・昨日で明確なセリクラをかましたとは言い切れない水準。
(売り枯れていたから、相対的に増大したからいいのだという見方もあるが...)
本日の大幅高に難癖をつけるようで申し訳ないが・・・
現在、買いポジ持ち・ヘッジ無しの私としては、上昇してもらいたいが・・・
下げた時、特に急落時に冷静に対処し
大崩れからの上昇に慎重な見方をすることは・・・
相場というエゲツナイ世界に、身銭を切って
自己資本を投入する個人投資家にとって大切なことだ!
一昨日・昨日のセリクラが本物なら、それはそれでいい!
その時には、獲りっぱぐれちゃったねと笑えばいいのだ!
ってことで、以下、投資・投機初心者様向けに、昭和の名曲をいじってみた。
銀河鉄道999【Galaxy Express 999】 by ゴダイゴ
(変詩: 怪しいセリングクライマックス by Heyward)
さあ買うんだ その顔を上げて
小勢波動に 心を任そう
含み損は 置いて行くがいい
ふたたび始まる ドラマのために
保証金はもう カツカツだけど
僕は遠い目で 見つめてる
AYASHII SELLING CLIMAX
Will take me on a journey
A never ending journey
A journey to the 損
そうさ僕は 気づいてしまった
買うことよりも 素晴しいものに
厚い売り板 消える買い玉に
いつしか虚しい 涙の光
ガイジンの目が うなずいていたよ
売りも 相場のひとつだと
AYASHII SELLING CLIMAX
Will take me on a journey
A never ending journey
A journey to the 損
*repeat
注: 本曲は買いを推奨するものでも、売りを推奨するものでもありません。
*** 教訓 ***
十分な出来高を伴わない怪しいセリングクライマックスに
自己資産の命運を賭けるのは、下降トレンドにおける危険な行為。
特に現在のような強烈な下降トレンドでは、更に危険度は上がる。
天底マニア以外は、見送り・見極めるのが最も無難な投資行動。
それでも取り組むのであれば、自己のポジションと余力と投資スタンスを常に確認しよう。
また、不安定な相場で、頻繁に売買を入れ替えることは、勝率・損益率に
不利益をもたらす場合が多いと一般的には言われている。一応頭の片隅に。
怪しい邦楽に興味のある方、宜しければこちらもどうぞ(^^♪
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在9位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
来週中に法案化するって挙動不審のポールソンさんも言ってるし、かなりいい雰囲気になってきてるけど・・
次のドッカンは何かなぁ??
>A journey to the 損
笑ったわ。
何とか楽しい週末を過ごせそうね。
ヤレヤレです。
(^^)/~~~
(CME高値510)
380、230
越える越えない割る割らない
各本線・一目は各自でご確認を
470で前日比590円
ドル建て475、円建て415。どの辺で寄るか、下寄りしたら470も意識。
寄り天で落ちるが主役の合意であれば下は機能しない。もあり、逆張りは危険
但し、上昇の仕掛けがあれば遮断位置に使われる。十分ご確認を。
一般株を「喰いつかせる」仕掛けのため滞空時間が長いもありうる。
ピンチをチャンスに変えた方おめでとうございます。
相場は間違いなく格差社会(言葉は嫌いだが現実)。平等があるとしたらチャンスが平等にある。
すいません。 わかってますが、今日は壊れさせてください。
おもしれーーーよーーーーーー
変則的だけど たった一夜、二夜で1000円上げぇぇぇぇ ぇ
生きてる間にこんなの見れるなんてーーーーーーーーーーーー
12100で敗者だと言ってたブーさんがもう勝者!勝者ですよ (月曜まで世界が平和なら・・・)
頭から尻尾。たべれるかーーーーぁ ぁぁ・・
でも片面しっかり食べましたよ! 養殖物だけど・・・
すいません。わかってますがこれも相場ですよね。いつだって自分の相手側には逆の自分がいる。それをいつも感じること。
ひとまず踊り疲れました。休憩したいです。
CMEが12475円まで上がり、月曜は12400円あたりで寄付きでしょうか。2日で1000円以上の上昇、こんなの1月以来ですね。
私は1月にリバウンド取りで大失敗して危うく退場になりかけたので、トラウマのため今回はロングを基本的に見送っていましたが、1月と3月の急落時の戻りに転換したときと同様のVIX指数つけており、-3σとボリバンも3月17日を軽く上回り、ドルチャートを含めると1月21日をも上回っていたわけですから、テクニカルリバウンド狙いでロングすべきだったわけですね。
下落トレンドがどんなに厳しかろうと、いつまでも一直線に落ち続けるものではないということは今までの相場が証明しているのに、僅か数枚のミニロングのみで、反騰し始めたばかりで昨夜は利食いしてしまいました。経験不足の悲しいところです。慎重さといえるかもしれませんが、ショートでうまくいって油断もあったのかなと思います。
以上が私の反省点です。Heywardさんみたいに激動時に長く玉を持てる冷静さと忍耐力を養いたいです。
次の急落(おそらくは安値更新か)とリバウンドに向けてがんばります。
よい週末をお過ごし下さい。
皆さんのコメントが難しくてよく分かりませんので、
もう少し勉強してからまた遊びに来ます。
では、応援して帰りますね。



いやー...本当に疲れましたね^^;
挙動不審のポール損の発言後、一瞬ダレたときにはドキッとしましたが・・・
どうにかなってなによりですw
この上昇・・・
喜んでいる人より、ホッとした程度の人の方が多いのではないかなぁ。。。
またもう一発、実体経済を取りざたしてのズドンはあるものとして、楽観せず取り組んでいきましょ♪
ホンマに、ヤレヤレですなw
ざっくりベースだと、とりあえず12200-12300上で寄り付いて、その後その価格帯をサポとして確認し上昇が理想ですが、どうなることやら^^;
総悲観ならば、阿呆になって買い向かえ!
これに従っていれば、おいしい週初を迎えられましたが・・・
総悲観で買い向かうのは難しいですな;;
東京市場は、悲観というより、無気力状態でしたし。
>ひとまず踊り疲れました。休憩したいです。
私も、先週の世界同時祭り、見ているだけで疲れました。
チマチマと金魚すくい(現物買い)出来ただけマシと言い訳しながら、今日明日寝て過ごします^^;
単なるパニック下げの修正で、パニック上げだったりしてw
油断せず取り組みたいところですね。
貴サイト拝見しました。
真面目に綺麗にまとまった、いいサイトですね!
私の殴り書きブログとえらい違い^^;
私の方からも、にしやんさんのブログに遊びに行かせてもらいますね♪
今後ともよろしくお願いいたします。
売りも買いも負けると、心も資金も削られますが・・・
乗れずにいる分には、心は削られても、資金は削られません♪
釣りのように、心穏やかに相場という湖に、糸を垂らして待ちましょうw
統計の前に一言。「不良債権買い上げ機構」、株価にはモルヒネ効果があったが、恐ろしや。
ポールソン記者会見では内容に一切触れていませんが、観測報道あれこれによると:
1.米国の金融機関のみが利用でき、2年間有効。
2.ヘッジファンドは閉め出し。
3.持ち込めるのはローン、CDO(よくわからんがモーゲージ)、住宅抵当証券など。
4.持込み物件の内容、金額次第で、政府は当該金融機関に経営権の移譲を要求。
*以上はすべて観測、噂です*
議会は9月26日に閉会、下院議員は選挙に突入です。ペロシおばさん大丈夫でしょうか?
立法化できるのでしょうか?ヘッジファンドどうするのでしょうか?
# 87-10-19ブラック・マンデー前日までの株価状況
1.前日10/16(=前週末)の終値は@2246
2.直近高値8/25@2722からのダウン・トレンドで既に17.47%の下落
今回は5/2@13058→9/12@11421で12.53%の下落、似ています
# 大底10/19@1738からの株価波動のまとめ
1.注目しておきたいのはザラ場安値はブラック・マンデー翌日10/20の@1616であること
今回は9/18がザラ場安値で@10403、似ています
2.ブラック・マンデー前日10/20終値2246を回復するのは89年1月24日(@2256)で
1年3ヶ月がかかっている。
3.また、ブラック・マンデー直近の8/25高値@2722を回復するのは89年8月24日(@2734)
で、1年10ヶ月かかっている。
4.騰落率5%以上をカウントすると、上げ・下げ各6波となる。
# 個別の上下波動
上げ波動 下げ波動
1回目 10.19@1738→10.21@2027 +16.6% 2日
10.21@2027→12.04@1766 ▼12.9% 31日
2回目 12.04@1766→01.07@2051 +16.1% 22日
01.07@2051→01.21@1879 ▼ 8.4% 9日
3回目 01.21@1879→03.18@2087 +11.1% 41日
03.18@2087→03.30@1978 ▼ 5.2% 8日
4回目 03.30@1978→04.12@2110 + 6.7% 8日
04.12@2110→05.23@1941 ▼ 8.0% 30日
5回目 05.23@1941→07.05@2158 +11.2% 29日
07.05@2158→08.23@1989 ▼ 7.8% 35日
6回目 08.23@1989→10.21@2183 +9.8% 41日
10.21@2183→11.16@2038 ▼ 6.7% 18日
88年11月16日以降はきれいな上昇チャートになります
ざっと1年チョイですね
1.すべて終値ベース。
2.波動の平均騰落率と所要日柄は(オリンピック方式):
上げ波動 +12.0% 25日
下げ波動 ▼7.7% 22日
過去は過去ですが、この統計を一つの教訓と見る立場に立てば:(独り言です)
1.ポジション・スタンスを一定にすれば、売りでも買いでも機会均等。
2.小生のような小人、未熟者は、入るならば超短期が無難。
3.この統計を熟読玩味した感想は コワソー
早速ポジション縮小→撤退ですね。
この投稿では(超長くなるので)書けませんでしたが、ボリュームもよく見ないと コワソー
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)