中国の景気刺激策を好感するように
業種別TOPIXでは「海運」「鉄鋼」の上昇が目立った。
機械受注で前月比5.5%増と市場予想平均を上回り「機械」も堅調。
比較的素直な反応を市場は見せている。
とはいえ、週初で様子見ムードも強く売買は低調。
積極的に手掛ける・仕掛ける向きは限定的なようだ。
日経平均は・・・
28日安値6994円~5日高値9521円まで2527円の暴騰。
↓
その後、7日安値8266円まで僅か2営業日で1255円の急落。
↓
そして、本日前場高値9093円まで827円の暴騰。
投機家としては、涎が出るほどのボラだが・・・
投資家としては、血の気が引くほどのボラだ。
大きく勝てる可能性はあるハイボラ相場だが
大きく負ける危険性もあるのがハイボラ相場。
人それぞれのスタンスとは思うが・・・
現在の相場は負けなければいいぐらいの心持の方がいい様な気がする。
中途半端なところでエントリーし持ち越すと、動き・資金を拘束される恐れもある。
無難に手掛けるなら、機能している節目まで待つのも一考だろう。
昨週(結果として)機能していたのは、フィボナッチ。
7日にサポートされた、8258円。
(10月28日安値6994円~11月5日高値9521円の上昇幅2527円に対する半値押し)
7日の後場戻り高値8868円とほぼ被る、8894円。
(11月5日高値9521円~7日安値8266円の下落幅に対する半値戻し)
この8258-8894を下抜けた場合に
順張りでバイアスをかけるのが、無難な手法か。
上値目途は、5日高値9521円。
この水準到達時に、下降トレンドを意識し逆張りか
上抜けを確認してから、順張りでバイアスをかけるか。
比較的、オーソドックスな手掛ける位置と手法は、限定されそうな気が。
*** 追記 ***
13:07
25日線(8920処)のサポが機能した格好を見せているが・・・
下ぶれがお約束のHOYAの決算が予想外に良好(?)だが・・・
商い極薄。売りも買いも逃げ足が早い。油断せず見ていきたい。
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが4780万株、買いが3610万株、差し引き1170万株の売り越し。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約310億円が成立。
12時45分時点の東証1部の売買代金は8472億円、売買高は11億118万株。
値上がり銘柄数は1346、値下がりは286、変わらずは76。
13:27
なんとも静かな大幅高で手掛け難いというか、手掛けようなし・・・傍観とする。
14:05
さて、また、14時。年金買いの思惑で右往左往なのか・・・
変に上げ過ぎるなら現物利食い、下に走るならヘッジ掛っとるしよしとする。
14:11
日本製鋼所、¥1014にて利益確定売り。
14:34
下降トレンドもリバウンドも、やや煮詰まり気味のような・・・
個人的にはこのままジリジリ一週間いってくれると、日柄調整としてありがたいが。
15:13
日経225先物mini、引成(9140)にて9075ショート決済・ロスカット。(¥65ヤラレ)
先物、決済ベース負け。含みベース前日比爆負け。(9445ショート持ち越し。)
現物、決済ベース大勝。含みベース前日比爆勝。
トータル勝ち。大幅高に全く乗れず(^^ゞ
可もなく不可もなく、週初通過。ノンビリダラダラ取り組む一週間としたい。
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在9位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
までの試し下げが入り、G20通過後、9500へチャレンジ、
結局戻し高値を取れずもみ合った後
12月の換金売りに押されて2番底へというシナリオが基本路線。
戻り高値を取って大きくGU、1万台回復が第二シナリオ。
(この水準での出来高考えるとこの線は薄いんですが(^^;)
いずれも今週の14日で主要決算は通過し、
出尽くし上げが来週の半ばまでに出る可能性は高いですね。
NY他、他国に大きな変化が無ければですが。
セクターでは日替わり物色が続くでしょうが、
若干押されていた鉄鋼、船舶関連が中国景気刺激策の影響で
どこまで買いが続くかも注視ですな。
この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。
大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。
「 FXエンジェルの休暇 」の管理人の大場と申します。
■当サイトデータ
希望タイトル:FXエンジェルの休暇
サイトURL:http://oba798hanas.blog57.fc2.com/
管理人名:大場
当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。
誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。
それでは、失礼いたします。
管理人、大場
私の希望ベースでは・・・
明日・明後日と押して8500レベル確認。
13日の満月で反転を思わせる足。
14日、遅行スパン実線上抜けリーチでG20待ち。
17日~、なんかスゴイこと決まって、9600円上抜け、上値試し。
単なる希望ですw この線は薄いというか、極細ですな^^;
(特にG20.どう考えても足並みそろわんと思われ><)
とはいえ、これが売りのリスクとも考えられ・・・
上げ下げ両方のリスク注視してみたいと思います。
ありがとうございます。検討させて頂きます。
と言いつつ、またまた愚問ですが、、、
中国が出してきた内需インフラ対策4兆元(約58兆円)、2010年までにとは言え、この巨額対策を打ち出して来たということは、海外に需要は提供するが、米国債は買わない、IMFにもお金は要請されても出さない、、、、
ということですよね。
これって、中国にとっては一石二鳥。
ただ、15日の金融サミットの結果は、どうなるんでしょう。
良いような、悪いような。。。
イブも強いですねぇ~
9300でミニ売り1枚追加
明日も強いようなら更に追加予定!
引け際に買いあがる必要があるのか疑問に感じてる今日この頃です・・・
今回の中国の景気対策に、「大したもんだな」と感心しました。
米中露、欧州にしても、自国の富のためには手段を選ばず、英断しますねぇ。。。
国富と未来を見据えた、時にエゲツナイ戦略が感じられます。
そんなんもあり、15日のサミットは、足並みそろわん気がしてなりません;;
自国(特に新興国)の富を追求すれば、サミットなんざ、駆け引きの場にしかならないような気も><
そういえばIMF・・・
資金足りるんでしょうか・・・
ウクライナの要請や、東欧諸国の要請受けたら逝けそうな気もするんですが・・・
買い戻されているだけの気も。
若しくは、持ち高調整、インデックス、そんなもんかなと。
必要があるかどうかは、個々に因りますね^^;
私の基本予想はそろそろベア入りかな・・まずは今晩のNYに注目。
>機械的に新規売り参入
この機械的にッての、大切ですね。特にこれだけ振らされる展開では。
決めつけず、割り切りスタンスで機械的に試しに入ってみる。
これが、入り易く、脱出しやすい最良の手かも^^
上げてほしいとは思うものの・・・
上げるなら、しっかりと足場固めてあげて欲しいということで、私としては、まずは軽い調整希望してます^^;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)