日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
為替(ドル円)がキッチリMAに引っかかっており、株価の上値も押さえられそうだが
そのMAが8月以来の上向きになっている。
一たび上にブレイクすれば、円安・株価上昇に弾みが付きそうな気も。
日経平均8100-8500レベルを上抜けずとも、そのレベルで日柄調整できれば
目先的には買い方やや優勢となりそうだが・・・
21日と本日の足がダマシとなるようなら、下への加速も否定も出来ず・・・
なんとも悩ましい処(-_-メ)
とはいえ、シティ救済に関しては
もう少し「全体として」好感されてもよさそうな気がする。
珍しく難癖をつけるのが難しいほどの救済劇だったのだ。
JPモルガンによれば・・・
米国政府がシティグループの保有する資産の保証に対して
不動産関連を特記したことが注目されると述べている。
保証期間については、とくに住宅債権が10年となっており、政府が住宅ローンと
住宅ローン証券化商品市場の回復を優先的に扱おうとしている姿が窺えるとのこと。
その代償としてシティグループは、今後3年間の普通株の配当を四半期ベースで
1セントを超えないという配当制限と幹部の報酬制限を受け入れた。
シティ救済に因って金融システム不安は一先ず後退した格好で
次は米GM等のビッグスリーの行方が気掛かりとなるが・・・
今回のシティに対する米国政府の措置は
株主責任を追及しつつ、株主が負うことのできない
システミックリスクに対する責任を政府が取った
と言う意味で、大きな一歩だったと評価する声は大きい。
24日のワシントンポスト紙で、オバマ次期大統領と民主党が
追加的な景気対策の規模を最大7000億ドル(約67兆円)とする方向で検討に入った
と報じていることも過度な悲観、警戒を後退させると思われる。
(オバマ君は大統領選で1750億ドル規模の景気対策を訴えてたが、早くも大幅積み増し)
非常に重たい本日の日経平均だが・・・
確かに不透明且つ不安定な相場つきだが・・・
もう少し連休中の好材料を好感してもよさそうに思える。
12:44
日経225先物mini、¥8135にてロング。
ほぼMPターゲット、一目・5分・雲上限ってことで。
*** 追記 ***
13:01
円高で株価が下げるのか、株安で円高進行なのか・・・両方か(-_-メ)
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが1210万株、売りが1850万株、差し引き640万株の売り越し。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約215億円が成立。
市場では、買い決め(機関投資家の買い・証券自己売買部門の売り」との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で8388億円、売買高が同10億5835万株。
値上がり銘柄数は1011、値下がりは590、変わらずは101。
13:45
一応、基準線転換線(8080)を意識も、買い手も売り手も感じられずの展開。
大口の懐も寂しい年内いっぱい、こんなんかもしれませんな(=_=)
14:04
5日線(8060)と25日線に挟まれ、転換線(8080)と基準線に挟まれ・・・
どちらも首の皮一枚って感じで踏みとどまってる。パッとしないの一言に尽きますな;;
14:17
またかの展開?「下げて悲壮感なし・上げて喜び無し」が
沁みついてしまっていて、100円動いても何も感じない;;
14:44
日経225先物mini、¥8240にて全ロング決済・利確。(¥55抜き、¥105抜き)
今日はもういいやの心境。
15:13
先物、決済ベース爆勝、持ち越しなし。
現物、決済ベース勝ち、含みベース前日比大勝。
トータル爆勝。
多くの支持線、抵抗線が集まっている8100-8500レベル。
ここは無理せず、割り切りスタンスでかわしていきたい。
個人的には、このレベルで5営業日程度の足場固めを希望するが...ドウナルコトヤラ(^^ゞ
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在9位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
14時までに寄り値まで戻るような上髭を出した後、
最後は引けピン大陽線でした。
一応同じ形を想定して14時までに現物、指数ともにイン。
ダメでも引けまでに切れば良いのでまあいいかなと。
それにしても3連休前後は波乱だらけだ(^^;
追記 15:16
引け成りで現物半分、指数全部確定のち残した現物用に指数ヘッジ。
現7.5指数2.5という所です。ほんとは6:4にしたかったんですけど、
不成指定になってない指値があって見逃してました(^^;
まぁこんだけ展開はまればもう十分ですw
残りのポジ調整は夜間で済ませておきます。
~11/15週 ~11/8週
新規申請件数 542K
受給者失業率 3.0%
受給失業者 4012K
1.数字はすべての項目で悪化しています。
2.失業保険申請データは1967年からスタートしたようですが、
過去データでは1982~83年にかけてワースト記録が並んでいます。
新規申請件数 695K・・・1982年10月
受給者失業率 5.9%・・・1983年1月
受給失業者数 4713K
3.このデータだけで判断すると、雇用の底打ちはまだ先のようですし、
失業の長期化はまだ奥がありそうです。
10月29日の足を踏襲(ふしゅう)したような引け様(゜o゜) お見事です!
私は、基準線手前、VW手前でもういいやの心境で切っちゃいました。
相変わらず詰めが甘い私です><
>ダメでも引けまでに切れば良いのでまあいいかなと。
その感覚大事ですね。ライン密集ですし、私もそんな感じの割り切りスタンで今週はやってきます。
P.S. 私の方のポジは、現物ONLY・NO Hedge^^
NY波乱でも比較的寄り付き易い個別揃ってるんで、イザと言う時は、寄り成り指数ショートでも間に合うかなと、甘い考えですw
リストラなくして政府救済なしがコンセンサスと化し、なお一層の雇用悪化は避けられそうにありませんな;;
>失業の長期化はまだ奥がありそうです。
同感です。
リストラが一巡しても、企業の新規雇用は当分渋そうですし、就職氷河期も覚悟した方がよさそうな感じ。
仰る通り、奥は深そうですな;;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)