12月1日の米国株式市場
NYダウ: 8149.09 ▼679.95
NASDAQ: 1398.07 ▼137.50
為替 NY終値: 93.20-93.26
久しぶりの、そして懐かしの急落(^^ゞ
中国や英国の製造業関連指数が落ち込むなど
世界的な景気悪化懸念を背景に大幅安スタート。
午前10時に発表された11月ISM製造業景気指数が
事前予想を上回る落ち込みを見せると、更にジリ下げ。
引け前1時間に、懐かしの、そして御約束の一段下げ。
結局NYダウは、25日線に跳ね返される格好となり
直近4営業日分の上昇をほぼ打ち消した。
依然としてボラ高のベア・マーケットが再確認させられた一日。
日中、バーナンキFRB議長の「金利の引下げ余地が限られるなか
長期国債等の買取も選択肢の一つ」という趣旨の発言が伝えられると
債券価格は急上昇(金利は低下)したが、株式市場の反応は限定的だった。
業種別S&P500種株価指数は「金融」が17%安となるなど全十業種が下げ。
SOX指数は、構成銘柄の18社すべて売られ、7%安。
ダウ銘柄は全30社が下落。シティが22%安。
バンク・オブ・アメリカ、アメリカン・エキスプレスなども揃って2桁の下落率。
インテルは9%安。ゼネラル・モーターズも下げた。
年末商戦の最初のピークとなる前週末の小売業全体の売上高はまずまずとの見方も
先行き懸念からメーシーズやギャップなど小売株は総じて軟調。
日本株式市場
円相場は1ドル92円台に入る場面も見せ、10月24日の90.89円が意識されている状況。
全米経済研究所が、米国経済は2007年12月からリセッション入りし、73ヶ月に及んだ
景気拡大期が終了したとの見解を発表し、世界的な景気後退懸念を受けて
追加利下げ観測が高まっており、クロス円主導で円高が進んでいる。
バーナンキが長期国債の購入を示唆したことも、一部でドル売り材料となったようだ。
円高進行が確認された格好で、急落も已む無し
買い手不在に輪をかけるのもしょうがないといった感じ(-_-メ)
チャート的には、ダウ、日経平均とも25日線に跳ね返され
日経平均は、遅行スパンが過去の実線に沿って下げる格好に。
本日は、過去の下降トレンドの象徴とも言える
-1σ(7920処)、転換線(7945)下でキッチリ寄り付き。
一先ず、11月21日安値7360円が意識される展開を想定した方がいいかもしれない。
だが、以前ほどのパニック的な売り(ファンドの投げ)を危惧するほどではない気も。
割安感だけでは買えない懐事情のファンドは多いが、現在は日本株ファンドの解約は
最悪期を脱しているとの見方もある。(by 野村証券&欧州機関投資家)
実際、信用状況や裁定買い残、直近の商いを見ても
実需筋は売り枯れ症状を見せているような気はする。
10月相場の経験を生かし、下げを侮ることなく
しかし、下げた時こそ買いのチャンスであることを忘れず取り組んでいきたい。
寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが7320万株、買いが2810万株、4510万株の売り越し。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り2490万株、買い1610万株、差し引き880万株の売り越し。
金額ベースも売り越し。
09:29
日経225先物mini、¥7935にてヘッジ売り。-1σ、転換線ってことで、一応念のため。
*** 追記 ***
10:01
これだけ下げてこういうのもなんだが、比較的落ち着いた雰囲気。
ここまでは売りこむ主体も限定的か。
こういった節目処で、PKOの買い入ってくれればいいのに
いつも余計な処で入って、肝心なところで入ってくれないのよね;;
10:05
住友不動産、¥1298にて利益確定売り。
10:19
ずいぶんと広く薄く拾われて、戻してますな。インデックス絡み?
まぁ、主要なラインの全てに下方乖離だし、この程度の戻りで強気にはなれん。
明日、大きくギャップアップ、今週中25日線上抜けならともかくw
10:43
PKOと言うよりは、PKOへの「期待」で下支え・戻しているとの観測が。(by フィスコ)
現在はインデックス絡み、利益確定買い戻しによる戻りと見るのが無難か。
11:02
今更ネタでの下げで大騒ぎして売るほどのこともないと思うが・・・
せめて8250レベル回復しないと、買いの手も伸びそうになく・・・微妙な一日。
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在9位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
自分で作れる!日経225先物システムトレード講座
楽して儲かるはずがない!少しは苦労してみよう!
自分自身でシステムを構築することで、見えなかったものが見えてきます!
日経225先物売買ルール120の法則
システムトレード売買ロジック(ルール)を網羅!
裁量トレーダーに有効なデータもあり勉強になります。無料サンプルあります!
7000台だと年金の買いが見込めるのも、心理的下支えの要因のかと・・・
あくまで下がらないだけで、上がらないんですけどね(^^;
テクニカルは効いてるので日計り対処で十分でしょう。
8410売り玉は7900円で又逆指値ヒット・・・
ここ最近は粘菌との戦いです^^;
変に支えても意味がないのに、NY次第でころころ変わるんだから底割れしそうな時だけにしてくれよ~
外資にいいようにカモ葱にされてるんだから・・・
それも、なんとも寂しいところですが、それでも10月よりは投資家心理も需給も遥かにマシですな^^
>あくまで下がらないだけで、上がらないんですけどね(^^;
そうなんですよね。。。まさにそんな感じ。
まぁ、仰る通り、テクニカルも波動も効いてますし、比較的対処はし易いのが救いw
それにしても、一日にして8000円割れとは...「またか」ですな。淡々と処理に努めます。
変に支えてもと言うか、ここで支えなきゃ意味はない処かもw
今が底割れしそうな処でもありますし。
とはいえ、年金資金まだあるんですかね・・・
大規模リバランスがないと、株式資金に関しては、ぼちぼち底を尽きそうな話もありますが・・・
粘菌は大損し社会問題になるのは『間違いない』・・・
ま、すでに大損ですが・・・
売買代金も膨らまず、52週安値銘柄数もあまり増えず、下げた理由(と言われている)も
リセッションの確認という周知の事実でもあり、市場は落着いて下げた、という印象です。
下げ幅$500以上の履歴です:
下げ幅$ 下落率% 52週安値
09.15 504 4.41 723
09.29 778 6.48 1074
10.07 508 5.10 1146
10.09 679 7.33 1804
10.22 526 5.81 537
12.01 680 7.70 104
今晩12/2はビッグ3の再建計画の提出が予定されています。
巷間伝えられている噂では、自家用ジェットバッシングに懲りて、だいぶ殊勝な内容に
なるようですがどうなるか?
一部、声高にダウ、日経平均3000を唱えるアナリストもいますね。
>粘菌は大損し社会問題になるのは『間違いない』・・・
仰る通り、もう大損こいてるし、社会問題にもなってますな。
今更、8000も5000も3000も似たようなもんかもw
「確認という周知の事実での下げ」、このあたりが落ち着いた急落となっているのかも^^;
そういえばダウ、下げ率では今年最大なんですね。
この前の777ドル安→大フィーバー下げの印象が強く、今回の下げ率7.70%を見て、不謹慎にも、いっそのこと7.77%下げなら、面白かったのにとか思ってしまいました○| ̄|_
この度は、相互リンクをお願いしたく、
ご連絡させてもらいました。
遅れましたが、
『 弘道のFXな日々と儲け 』の管理人の弘道と申します。
大変、お忙しい毎日とは思いますが、
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
返信お待ちしております。
当ブログサイトは、FX系の日記ブログになります。
もしよろしければ、相互リンクをお願いしたいと思います。
誠に勝手ではございますが、
リンク集に御サイトのリンクを貼らせていただきました。
■当サイトデータ
希望タイトル:弘道のFXな日々と儲け
サイトURL:http://hiromichi777fx.blog55.fc2.com/
管理人名:弘道
それでは、失礼いたします。
管理人、弘道
同一IPからの多重リンク依頼は受け付けておりません○| ̄|_
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)