20日の米国株式市場
NYダウ: 7949.09 ▼332.13
NASDAQ: 1440.86 ▼88.47
為替 NY終値: 89.74-89.80
朝方、米資産管理銀行大手ステート・ストリートが保有及び簿外債券の含み損が
大幅に増加したことを発表。英国大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドの
株価が巨額な損失計上と政府による銀行部門への出資を背景に暴落。
こうした銀行部門救済負担を背景に・・・
英国国債の格付けが引き下げられる可能性が取り沙汰され
取引開始直後から銀行を中心とした金融株が暴落。
その後も、「バンク・オブ・アメリカは800億ドルの追加増資をしなければ規制上の
資本要件を満たさない可能性がある」、とのアナリストレポートの発表等を背景に
金融株主導でじりじりと下落が続き、引け際にはさらに下げ足を強めた。
信用市場では、クレジットデフォルトスワップが大幅にワイド化。
再び信用収縮からの一段の経済悪化も想定される事態に(=_=)
市場では、11月の最安値を割り込むことは避けられないといった声も。
業種別では、S&P500主要10業種が全て下落する全面安。
特に金融は約17%の暴落し、1995年以来約14年ぶり安値。
「消費循環」や「素材」の下げも目立った。
個別では、バンカメが29%の下落。過去1年(52週)の安値を更新。
ステート・ストリートは前日比59%の暴落。
シティグループやJPモルガン・チェースも2割下げ、過去1年の安値を更新。
ADRも大幅安で、英ロイヤル・バンク・オブ・スコットランドが約7割安い。
慎重な業績見通しを発表したジョンソン・エンド・ジョンソンをはじめ
ダウ平均構成銘柄はすべて下げた。一方、金先物相場の上昇を追い風に
金鉱大手ニューモント・マイニングが堅調に推移。
日本株式市場
メディアはオバマ「就任イベント」で盛り上がっているが・・・
糞ブッシュを二選した多数派のアメリカ人も浮かれているが・・・
マーケットは冷静な反応。オバマ君の宣誓時には上昇も下落も見られず。
と思いきや、大統領宣誓終了と共に、ダウ、ナスダック、ドル円、ユーロ円、他、急落。
マーケットが常に、材料(目先ネタ)を探していることが窺われる現象(/_;)
市場関係者のオバマ政権への期待が高くなかったことで出尽くし下げはないと思ったが
オバマでもどうにもならん、スグにはCHANGEしないとの見方からか、大きく下げた。
これを受けて、日経平均も12月4日安値7849を割った。
(終値を重視したいが)直近安値を割り込んだことで・・・
11月の二番底7406と10月の一番底6994の信憑性に怪しさが。
本日の下げで、二番底は仮想二番底、一番底は仮想一番底に格下げされた感が(=_=)
まぁ、改めて言うまでもなくチャートの底は、時を経ないと仮想に過ぎないのだが。
昨日までは、1月8日からの下げが急落の印象だったが
本日の下げで、いよいよ急落から暴落の水準に。
(明日までに7500円レベルまで下げれば、わずか10営業日で20%の指数下落)
人それぞれのスタンスとスキル次第だが・・・
私としては、下げから急落を獲りに行くのはまだしも
急落から暴落を獲りに行く度胸もスキルもないことを自覚している。
ここからは段階的に、ショートのポジションを利食って行く予定。ということで・・・
09:05
日経225先物mini、¥7805にてロットの1/3決済・利確。(¥970抜き)
チャートで中長期的には、6000円台が見えてきたが・・・
短期的には既に暴落の領域、下げ過ぎの感もある。
6000円台までは特に問題なく対処できる。
もし短期で5000円台まで見せつけられるようなら・・・
なったらなったで、目つぶって買うだけですな(^^ゞ
東京市場で寄り付き前の大口成り行き注文:
売りが9210万株、買いは4690万株、差し引き4520万株の売り越し。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り5450万株、買い3790万株、差し引き1660万株の大幅売り越し。
金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
09:45
日清オイリオ、¥448にてロットの1/2売り。微ロスカット。
昨日銘柄組み入れた(組み替えた)分落とした。
10:19
暴落の領域にも関わらず、大人しい値動きですな。
昨年10月は「まさか」と、問答無用の投げで、パニックモードだったが・・・
もう一通りの材料と危機は体験済みということで
冷静、諦め、麻痺が入り混じり、大人しい値動きなのかもしれない。
10:41
綺麗なテクニカルリバウンドでも見せてくれれば、戻りを叩こうかという気にもなるのだが
ポジション調整はしても、今更、新規建てで売る気もせず・・・
大方がそんな気分なんでしょうな。そしてそんな時に、ダメ押しがきたりすんだよな(=_=)
一応念のため、心の準備だけはしておきたい。
11:02
今更金融危機と言われてもねぇ、って感じで前引け。
銀行の大半なんて、どうせ潰れるか合併するしかないんでしょ。
今更ネタで過度に悲観に傾くなら、逆に好感してみたい。(油断はできんけどw)
← 現在3位処。ご声援ありがとうございます ○| ̄|_
← 現在9位処。皆様の愛の一票お願い致します(^人^)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
225先物必勝法 元証券ディーラーが手法を公開!
ディーラーが見ている指標は?トレードルールとは?
225先物特有の値動きの癖は?板やチャートに騙されないためには?
あの仁科剛平氏が推奨!E-BOOK白書投資編!
この1年半の間に人気を博したFX・株・日経225・e-ワラントなど95情報がこの1冊に!
相場の見方・手掛け方の参考資料として秀逸!発刊記念特価で今なら18000円!
金融危機を叫ぶ割にはみずほが前日値ラインまで戻すなど
全般的に不調の中の堅調ということもありますが、
予想以上に早くアメちゃんが想定BOX下限まで行っちゃったので
あくまでマイルールに従ったと言う感じです。
だからと言って決算との兼ね合いで個別を新規で買う気にはなりませんが(^^;
ここは敵の態勢立て直しを待って真っ向勝負が相場道の真髄と考えています。
危機は危機なんでしょうけど、「THE 暴落!」と言わんばかりの下げっぷりでしたね。
楽観が乗っかっていた反動なのか・・・
はたまたオーバシュートなのか・・・
まぁ、銀行破綻懸念が高まれば、財政赤字拡大、ソブリン債格下げ、国家破綻とドミノ倒し状態になりますし、売られてやむなしではあるんですが。
>だからと言って決算との兼ね合いで個別を新規で買う気にはなりませんが
同感です。
S&Pのさじ加減一つで、大パニックになる危険性もありますし^^;
「強きを助け、弱きをくじく」という鬼のような相場格言もありますが
「逃げる敵の背中を切ってはならない」という武士道に賛成!
追いかけて落とし穴にはまり袋叩き、これだけは避けたいというのもありますw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)