元日興証券ディーリング担当が明かす、日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
米株を見ると
VIXは、安心感漂う23レベル。
ダウは、10333の節目一歩手前まで上昇。
NYでは、逆張り的に狙うムキは少なく、3億総順張りの様相。
一方、日本株を見ると
225は、25日線(10030処)、26週線(9990処)に頭を抑えられ
本日9865まで切り下がった転換線と、週足・基準線(9875)で踏ん張っている格好。
短中期的に均衡しやすい処で、本日11月11日、変化日を迎えた。
そこで、押し目買い意欲、戻り売り圧力はと見てみると
昨日時点で、日経平均は3日続伸、TOPIXは4日ぶりに反発も・・・
上昇率でみると、日経平均が+0.63%、TOPIXは僅か+0.20%。
一昨日までの米株の上昇率が、ダウ+2.03%、S&P500+2.22%、ナスダック+1.97%
だったことを考えれば、悪い意味で、米国離れとなっていることがよく分かる(T_T)
米株の強いトレンドについて行っているのは、NT倍率とFリテだけっぽい。
東京では、BOX逆張り、裁定の手口ばかりが目につき、1億総戻らば売りの様相。
戻らば売りですらないのかもしれない。。。
戻らば売りなら需給は改善するが、需給改善のピッチは鈍い。
需給的節目の10040レベル、ネックラインの10140レベルを
日柄的に重要な今週、上抜けるなら、景色は一変しそうだが・・・
ポジション調整以外での買い手が、殆ど見えない。
(同様に、新規売り建て、売り乗せの勇者(愚者?)も見あたらんが...)
こうなってくると、くどいようだが、もはや出遅れではなく、格差拡大状態。
リアルライフの格差社会が、相場にまで及んだようにも見える(=_=)
まぁ、格差≒鞘であり、それなりの手掛け方はあるわけで・・・
悲観せず、食える方法で食っていくしかありませんな(-_-)zzz
尚、手掛かりになるかと思われた中国の経済統計(日本時間11時発表)は
10月 予想 前回 前年同月
鉱工業生産 16.1 15.5 13.9 8.2
都市部固定資産投資 33.1 33.5 33.3 27.2
小売売上高 16.2 15.8 15.5 22.0
消費者物価指数 -0.5 -0.4 -0.8 4.0
生産者物価指数 -5.8 -5.0 -7.0 6.6
しっかりではあるが、予想通りの可もなく不可もない内容で
上海も香港もさほど反応せず、東京の後場の大きな材料とはなりそうもない。
後場寄り付き前の大口成り行き注文:
買いが2100万株、売りが1050万株、差し引きで1050万株の買い越し。
前引け後の東証立会外バスケット取引:
約298億円が成立。市場では、売り買い均衡との声。
12時45分時点の東証1部売買代金は概算で6252億円、売買高は同9億5310万株。
値上がり銘柄数は全体の46%に当たる781。値下がり銘柄数は741、変わらずが144。
*** 追記 ***
13:16
またも値下がり銘柄数が上回っての、指数前日比プラス圏推移。
いかにもパッとしない展開(;_:)
13:36
ドル89円台前半、ユーロ133円台となっても、株価指数は前日比プラスを維持。
売り手も居ませんなぁ。。。
13:56
私が現在、現物の買い候補としてPICKUP中の7銘柄・・・
前場の早い時間帯では全て+2%程度の上昇を見せていたが、全てマイナス圏に沈んだ。
こんなの見せ付けられると買い難い。
かと言って、信用売りで叩く妙味も感じない。むしろ怖い。
然るべくして、現物見送り。そんな人多いのではなかろうか...
14:15
日経225先物mini、¥9855にて9925ショート決済・利確。(¥70抜き)
日経225先物mini、¥9855にて10030ショート・ロットの1/3決済・利確。(¥175抜き)
14:23
なぜか頭の中でバカ田大学の校歌が流れている・・・
バカボンのパパが「売ればよかろうなのだ!」と言う声が聞こえる・・・
ちょっとヤバい(頭がSに傾いている)気がするので、一部ポジ落としてみた。
14:35
昨日の安値9850の上で引けるのか、下で引けるのか
今日の、ここからの見所はそれぐらいか。
14:54
9850死守!というか、ただの利益確定買い戻しか。
上げても下げても盛り上がらん。(←先週から何度書いたことやら○| ̄|_)
15:13
先物、決済ベース大勝、含みベース前日比変わらず。(10445、10455、10030ショート持ち越し)
現物、含みベース前日比超微勝ち。
トータル、大勝。
「相変わらず」、この一言に尽きる一日(-_-)zzz
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
>こんなの見せ付けられると買い難い。
かと言って、信用売りで叩く妙味も感じない。むしろ怖い。
然るべくして、現物見送り。そんな人多いのではなかろうか
先輩のコメントの1時間前ほどに
ドコモを買ってしまった

http://ameblo.jp/nasitogeru2009/
文句の付けようはないのですが、ハーフ&ハーフの関係まで来ました。
08年10月から74週の下落に対し今年3月から37週の上昇、そしてほぼ半値戻し。
すぐ上に長期の抵抗線と月足基準線が控えています。また99-02年、04-5年は一万ドル超で揉み合っています。
このところの大きな上下動は天井圏の動きか?天井はいつも上昇波動です。みんなが幸せな時です。
12日の30年債の入札とドル相場が鍵ですね。
しかしNYが調整入りなら、225は暴落?そこは買い場??
今日も昨日と良く似た足ですね、でもさらに小さい・・・、15分足はエビみたいです。これは撒き餌?私に売れと・・・。
イヤイヤこんな中途半端では売れない、もちろん買えない、お風呂入ってきます・・・。
もし今夜のNYが上昇するなら日本株は新たなトレンドが形成されるのではないか。
逆の展開なら日本株には赤信号が再点灯と考えていますが、まじめに考えれば考えるほど分からなくなる秋の夕暮れ、雨で夕日は見えないが
お疲れ様でした
方向は違いますが、小生も(頭がLに傾いている)気がしたので、ポジションを一部落としました。
225は短・中期線が上向いてきましたので、レジスタンスになるのか、サポートになるのか正念場のような
気がしています。
お疲れさまでした。
そのうち、潮目も変わると思わないと仕方がありません。
小生のことはさておき、Heyward様の今日の大勝おめでとうございます。
安値圏にあるところで、GSの格上げ。
(個人の)信用買い残 VS 割安感&下期増益率上ブレ期待、って感じでしょうか。
日柄も価格も、コテコテ、ビタビタのハーフ&ハーフ♪
やや黒ビールの味が勝り苦味が...って感じでしょうか(^^ゞ
>天井はいつも上昇波動です。みんなが幸せな時です。
そうなんですよねぇ。。。
私みたいなチキン野郎は、株価上昇時にビビリが入ってしまうのですが
ヤンキーはそうではないようで。
米著名投資家の言葉に「株価が上昇して困る人間がいるのか?」ってのがありましたが、確かにそうなんですよね。
一方、「投資家は買った途端に弱気になる。投機家は買った瞬間に強気になる」という言葉もありますね。
「天井はいつも上昇波動です。みんなが幸せな時です。」を聞いて、色々な言葉が思い出されました^^
銀行、商社、ホンダあたりが底打った臭いなと私も見ていましたが・・・
規模別、セクター別で全体をみると、逆の意味で臭い(^^ゞ
>まじめに考えれば考えるほど分からなくなる秋の夕暮れ
まったくもって同感です^^
意識してポジションを傾けて勝負するのならともかく・・・
頭がSに傾くのも、Lに傾くのも好ましくなく
私ごときが言うのもなんですが・・・
傾いたかなと思ったときに一部でもポジ落とすのは、精神とポジの安定に有効ですね(^^ゞ
逆ポジとはいえ、チャチャさんと同じ心理行動で光栄です!
上とも下ともつかないところ・・・
見送りが最も賢明な手の一つですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)