元日興証券ディーリング担当が明かす、日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
日経平均株価は6連騰後、2日続落。
6連騰の上昇幅は1086円。2日続落の下落幅は162円。
つまり、6連騰に対して、昨日・本日で15%しか下げていないことになる。
出来高を見ると、本日の東証1部売買高は19億株強。9営業日ぶりに20億株を下回った。
6連騰で12%も相場が上昇した後の利益確定売りとしては、物足りない印象を受ける。
単純に日足で見ても、8営業日ぶりに陰線なのだ。
こんな出来高、売買代金で利食い売りをこなせたのかとの疑問が湧く。
規模別指数でみれば尚更。
小型・中型・新興が相対的に強く、コア・大型がガタガタ。
薄い商いの中で、昨日・本日と個人が押し目として買ったようにも見える。
後場はイブかと錯覚するほどの寂しい商いだった。
とはいえ、寂しい商いから、得たものもある貴重な後場となった気もする。
先ず第一に、売り枯れている、買い戻し枯れていることの再確認。
(SQ前であり、その症状も当然と言えば当然だが...)
第二に、11月18日以降27日までと、12月4日以降本日までが
個人、機関を問わず、同一の主体による商いのように見えたこと。
9300円↓を売りに行ったムキが、9900円↑を買いに行っている。
9300円↓を買いに行ったムキが、9900円↑を売りに行っている。
(買いは買い戻しに近い性質、売りは追撃ではなく新規建てに近そう。)
あくまでも主観、妄想ベースだが・・・こう見ると、辻褄が合うような
そうシュミレートしてみると、値動きの辻褄があうような気がした。
仮定に仮定を重ねるなんぞ愚行だが・・・そうみると...
結局は、いってこいで仲値(9600-9700レベル)に落ち着くとも見られる。
どこで買おうが売ろうが、エントリー・イグジットのタイミングさえよければ
勝てるのだが、どこで買うか売るかで、エントリー・イグジットの難易度は変わる。
BOXとブレイクを意識し、判断が楽なところでエントリーしたい。
が、それが難しいんだよなぁ。。。気を引き締めて頑張りたい。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
不安定な相場を金先物から探る!【ドットコモディティ】
商品先物会社No.1のサービス!圧倒的な情報量 年間2500本以上のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
塩もヘッジも不可欠ですが・・・
どちらも過ぎれば、毒です(^^ゞ
と偉そうに語ってしまい申し訳ない○| ̄|_
弱気の強気…強気の弱気、確かに悩ましい問題。
私も悩みながら、いつも弱気の弱気でやってます○| ̄|_
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)