日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
4日のポジティブサプライズとなった米11月雇用統計。
しかし、その後バーナンキが7日の講演で
「我々は現在の超低金利の長期間継続を予想」と発言。
次いで、ダドリーNY連銀総裁も「現在の状況は、FOMCの
長期低金利維持へのコミットメントを裏付け」と述べた。
米国の長期超低金利政策継続は
まだ変わらないとの見方が盛り返している。
今週の材料では、FOMC(15-16日)が最も注目される。
超低金利政策の長期継続が改めて示されれば
ドル売りが優勢になる可能性がある。
14(月)
【国内】
中国の習近平・国家副主席が来日(~17日)
会社四季報(2010年1集・新春号)発売
12月調査日銀短観(8:50)
予想は大企業製造業DIが-27、大企業非製造業DIが-22大企業製造業DIは、輸出
生産の回復により、9月の-33から-27程度まで改善する見通しだが、円高の影響を
受けて回復基調は鈍化すると見られている。非製造業DIはデフレ深刻化を受けて
9月の-24から-22程度まで小幅改善にとどまると予想されており、未だ停滞感は強い。
11月首都圏マンション販売(13:00)
10月鉱工業生産確報(13:30)
《決算発表》
三井ハイテック、シーイーシー、くらコーポ、正栄食品
【海外】
-
15(火)
【国内】
米カジュアル衣料「アバクロンビー&フィッチ」が銀座に旗艦店をオープン
《株式分割》(権利付最終売買日)
ゲンキー
《株主総会》
シミック、夢真HD、イメージワン、アスコット
《決算発表》
MPHD、くろがねや、サイボウズ、アールエイジ、パーク24、イハラケミカル
【海外】
米FOMC(~16日)
独12月ZEW景況感指数(19:00)
米11月生産者物価指数(22:30/前月比0.8%)
予想は、コアが前月比+0.2%(10月:全体+0.3%、コア-0.6%)。11月PPIは
コンセンサスではエネルギー価格の上昇を主因に押し上げられると見られている。
しかし季節調整により、上昇分のかなりの割合が相殺される可能性もあることに留意
したい。コアは落ち着いた伸びと見られているが、10月同様、自動車価格が波乱要因。
米12月ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30/25.00)
12月のNY連銀製造業業況指数は、5ヵ月ぶりの低下となった11月の23.51から
25.00程度までの改善が予想されている。先行性のある11月NY連銀指数の
新規受注DIはほぼ半減(今月の生産減を示唆)。また、雇用も大幅に落ち込んだ。
一方で、同月の在庫DIは小幅改善(在庫積み増しのための生産増を示唆)に
とどまったため、下振れリスクがある。
米11月鉱工業生産(23:15/0.6%)米11月設備稼働率(23:15/71.1%)
どちらも改善が予想されている。10月の鉱工業生産(+0.1%)は予想を下回る結果と
なったものの、4ヵ月連続で前月比プラスとなり、景気後退は終息したとの見方を
強める結果となっている。また、11月雇用統計の「総労働時間指数」の伸びも
改善予想を後押しするものとなる。
米12月NAHB住宅市場指数(16日3:00/18)
米ABC消費者信頼感指数(16日7:00)
《決算発表》
アドビ・システムズ、ベストバイ
16(水)
【国内】
10月第三次産業活動指数(8:50)
11月工作機械受注確報(15:00)
《株主総会》
アクセルマーク、トーカン、中央経済、ステップ
《決算発表》
アスクル、コーセル、クミアイ化学、HIS
【海外】
米MBA住宅ローン申請指数(21:00)
米11月消費者物価指数(22:30)
予想は、全体が前年比+1.8%、コアが前年比+1.8%(10月:全体-0.2%、コア+1.7%)
11月CPIは、コンセンサスではPPIに比べ、全体・コアともに落ち着いた伸びと見られて
いる。エネルギーの比率がCPIではPPIより小さいことや、CPIで最も比率の大きい住居
関連が落ち着いた伸びと見られることから、おおむね妥当とみられる。
しかし、前年比の上昇率はコア・全体ともにしっかり2%に接近してくる。
米7-9月経常収支(22:30/-1060億ドル)
米11月住宅着工件数(22:30/57.5万)米11月着工許可件数(57.0万)
どちらも小幅増が予想されている。住宅部門が底入れ基調にある中で
ここ2ヵ月は減少傾向にある。16日発表の12月住宅建設業者(NAHB)指数の
結果で予想も変わる可能性があるが(NAHB指数は改善予想)、10月の
住宅着工許可件数の減少で住宅着工件数の下振れリスクには警戒が必要。
米FOMC誘導金利目標(17日4:15/0.25%)
《決算発表》
ペイチェックス
17(木)
【国内】
日銀金融政策決定会合(~18日)
7-9月期GDP2次速報が大幅下方修正されており、日銀短観(14日)の実績や円相場次第で
今会合での追加緩和の思惑が高まる可能性はある。しかし、新型オペの効果見極めの
時間も必要であり、月に2回という矢継ぎ早のペースでの追加緩和は見込みづらいと
思われる。18日、政策金利発表、午後3時30分から白川日銀総裁会見。
7-9月資金循環統計(8:50)
11月日本製半導体製造装置BBレシオ(16:00)
スクウェア・エニックスが「ファイナルファンタジー13」を発売
《株主総会》
ドワンゴ、ネクシィーズ、扶桑電通、ランビジネス、エスケーアイ
《決算発表》
オハラ
【海外】
WTO一般理事会(~18日ジュネーブ)
米新規失業保険申請件数(22:30)
米11月コンファレンスボード景気先行指数(18日0:00/0.7%)
米12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数(18日0:00/16.0)
12月のフィラデルフィア連銀業況指数の予想は16.0程度で、2007年6月以来の高水準と
なった11月の16.7から、小幅に低下することが予想されている。前月は雇用マイナス
幅が大幅に縮小したほか、新規受注DIが大きく改善するなどして市場予想を上振れた。
受注の先行性から、前月を上回るポジティブ・サプライズも想定される。
北米11月半導体製造装置BBレシオ(18日8:00)
《決算発表》
ゼネラルミルズ、ナイキ、オラクル、カーニバルコープ、フェデックス、シンタス
18(金)
【国内】
白川日銀総裁定例記者会見(15:30)
全国百貨店売上高
《銘柄異動》
モノタロウ
《株主総会》
伊藤忠食、レカムHD、三菱総研、EPS、サイバーエージ
ホソカワミクロ、エスケーエレク、ホトニクス
《決算発表》
クスリのアオキ、ツヴァイ、あさひ、ジーンズメイト
西松屋チェーン、平和堂、アークランドサカモト、ニトリ
【海外】
独12月Ifo景況感指数(18:00)
記載されたものは、あくまで予定です。予告なく変更される場合があります。
( )内は 発表予定時間、市場予測値。(参考: トレーダーズ・ウェブ、フィスコ )
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす、日経225先物パターントレード!
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)