日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
昨年3月中旬~6月SQは疑心暗鬼、悲観・慎重論の中
調子こいた売り方が踏まされていった。
(その時、私も調子こいて踏まされた一人w)
今は、全ての材料が好意的に解釈され
過去数年遡っても見当たらないほどの楽観論で個別が上げ
安心感から指数も売られず、ヘッジ売りすら目立たない。
裁定業者も「いけるところまでいく」というスタンスに見える。
上海総合が下げれば、日本株への資金のシフトだと好感され
上海総合が上げれば、素直に好感し日本株が買われる。
個別で見ても、赤字でPER算出不能のソニーは
いつ収益に、どの程度結びつくか分からない3Dネタで爆上げ。
機械受注はこんなでも、心配なく、安心して買われている。
(↓ マネックス証券 より拝借)
こうなるともう、何が起こっても買いでいいってことか(^^ゞ
値幅・出来高・物色が、やや規模は小さいが
リーマンショック後のリバウンド時にも似ている。
価格を気にしない買われ方で、これが「買わざるを得ない買い!」
「資金シフト!」、「問答無用のウエイト変更!」といった感じ。
銀行・車・ハイテクと三役そろい踏みで
通貨以外は【日本買い】という壮絶な買い相場となっている。
当時と同じなら、しばらくこのような値幅・出来高・物色は続くのかもしれない。
そんなこんなで、日経平均は08年10月の週足の窓の上限
10938.14円までほぼ上昇し、11000円を窺う展開に。
目先的には、1月SQ値(10798)↑なら、買う利口に売る阿呆という展開。
11000円を奪回すれば・・・
2008年9月安値11301円、3月安値11691円等がターゲットとなるのだろう。
そして、そこはもう真空地帯。リーマンショック後の急落で
11000-12000円の価格帯(終値ベース)は、僅か9営業日。
真空地帯で節目も糞もなく、一気に12000円!?
買い方としては仕掛け甲斐のあるレベル。
売り方としては覚悟が必要なレベルだろう。
年明けからの相場を見ていて、思い出したレース
サクラローレル、マヤノトップガン、マーベラスサンデーの三強
古いレースで申し訳ないが、私の最も印象的なレースだ。
その結果は・・・
マヤノトップガン、驚異の差し足で世界レコード勝ち!
天皇賞史上屈指の名勝負として高く評価され
激戦、壮絶と呼ぶに相応しいレースだった。
その反動は・・・・
1着: マヤノトップガン、レース後浅屈腱炎判明、引退。
2着: サクラローレル、次のレースで屈腱不全断裂、引退。
3着: マーベラスサンデー、次のレース宝塚記念で優勝も骨折が判明。
無理はイカンよ、無理は(T_T)
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
すべらない約定力!FX10年の経験と実績 サービス満足度NO.1
日本初の外国為替証拠金取引である【ひまわりFX】もスタートから10年
期間限定で実施している各種キャンペーンもお見逃しなく!
あの頃は輝いてましたよね田原アニキ。
その後、田原師になった時の私の期待感、高揚感と言ったら。。。。
調教師のおっさんではなくチーム田原、田原軍団のトップ。 ああ輝かしい。。。。
タイムリーさに反応してしまいました。
元祖?本家?天才ジョッキー。
強引且つドラマティックな騎乗と勝率の高さ。
大怪我から復帰したドラマ性。
漫画原作者としての鬼才。
言いたい放題、やりたい放題、叩かれても撥ね退ける強さ。
そして、シャブ中><
↑これさえなければ(T_T)
やりたい放題を演じているのかと思ったら、ほんとうにやりたい放題やりやがった;;
それでもトップガンと田原のコンビは大好きだった。
あのトップガンの前のめりのフォームに、田原の変幻自在の騎乗...
でも、シャブ中。しかも2回目。はぁぁ。。。
ソニー、パナソニツクのチャートですが尖がり初めてきました。この日足が一番やっかい。高値更新中はホールドと考えていますがだましはもちろん、下がり始めると早いもんだ。
年度末の日経225銘柄のEPS予想は、基本に帰りPER、.PBRも調べてみおたいと考えています
今月末には10-12月の決算がそろう
巷は不景気だが輸出業種のなかには休み返上で操業している話も聞く
いくら外国人投資家の世界的ポートホリオのポジション調整と言っても本質を無視して買うとも考えにくいのだが
朝からグジャグジャ書いても迷うだけ、イケイケ、乗り乗りでデイトレだ
本日の高値11000円は行きたい価格なんだけど。10880で買い注し。
本当、この3頭の叩き合いは壮絶でしたよね。その後の予後も含めて。
トップガンはブライアンとの叩き合いも凄かったですよね。
ナリタブライアンか!?マヤノトップガンか!?
そんな3頭も前年は新生のバブルガムフェローに敗れているなど、
まさに上位陣は群雄割拠、熱い時代だったと記憶にあります。
不景気なのにこの年くらいまでJRAの売り上げは上がり続けていたのも印象的でしたね。
つまり、熱すぎると周りが見えなくなるわけです。
この後、北海道拓殖銀行の破たんなど、金融界に激震が走り、
一気に信用不安が台等。株価も下がり始め、
文字通り、JRAバブルも崩壊となりました。
で、全然関係ないのですが、(話飛びすぎ(^^;)
JAL株のお陰(?)で東証のアローヘッド、
良いテストケースになりましたね。
あれだけの注文数と約定数を裁けるなら
今後の取引に支障が出ることは無いでしょうね。
見てると激しすぎて気持ち悪くなりますがw
>ソニー、パナソニツクのチャートですが尖がり初めてきました
尖る、個人が強気で買う・・・
4年前のソフトバンク株を思い出してしまいました><
ご指摘の通り、高値更新中はホールドが基本ですが、下がり始めると早いんですよね...
>年度末の日経225銘柄のEPS予想は、基本に帰りPER、.PBRも
同感です。
私としては、市場に期待がのっかり過ぎたPERよりも、現状把握でPBR重視でいこうかなとも。
>世界的ポートホリオのポジション調整と言っても本質を無視して買うとも考えにくいのだが
アセットアロケーション・・・
「買わざるを得ない買い」の典型で、本質無視もありかも^^;
>マーベラスサンデー・・・初めてPOG選出で
そういえば、POG選出馬でしたね(゜o゜)
夢がありましたなぁ。。。。
それよりも古くなりますが、抽選馬のイソノルーブルがオークス勝ったのにも馬主の夢がありましたね^^
>不景気なのにこの年くらいまでJRAの売り上げは上がり続けていたのも印象的
「不況になるほど宝くじと馬券は売れる!庶民は夢を捨てない!」と言われバブり・・・
JRAは調子こいて演説ぶって、欧州からは日本の競馬システムを見習えと使節団組んでやってきて・・・
バブーでしたねぇ。。。
>JAL株のお陰(?)で東証のアローヘッド
アローヘッドって富士通のシステムでしたっけ。
バグるかと思ったんですが、シッカリでしたね^^
そういえば、JRAの自宅投票システムも富士通(昔は。今も?)・・・
御上と繋がってるんでしょうかねw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)