日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
昨日で4日続落。出来高加重平均ベースで8日続落。
4日続落は、昨年11月17日~24日の5日続落以来、約2カ月ぶり。
11月27日~1月15日のフィボ38.2%押しを達成。
そして本日、ようワカラン買いではあったが前場でリバを見せた。
フィボ押し達成、遅行線機能で、5日線、-1σまでリバった格好。
そして後場寄りGUで、基準線(10495)近くまで戻した。
これまでも、昨日も本日も、多少激しさはあるものの
キッチリ・カッチリ動いている印象。
ただ、個別も指数も、売りも買いも、決め手不足の印象も。
チャートから見ると・・・
昨日→本日と遅行線が機能した格好だが、このまま機能すると・・・
2月1-2日には、下方転換シグナル発生(の可能性)で売り(の可能性)
2月初までに10400-10600を上抜けなければ、チャート形状的には
戻りが売られ易くなり、再度下を探るような展開となる可能性も考えられる。
強気になるのであれば、一気にではなく
「5日線上抜け」「10600処上抜け」「+1σ上抜け」
と、段階的にセンチメントを上げていきたい。
例えば・・・
+1σ↑: 強気LEVEL3・買い方有利
10600↑・+1σ↓: 強気LEVEL2
5日線↑・10600↓: 強気LEVEL1
5日線↓: 売り方有利
10100↓: ポジション、戦略見直し
こんな感じか。
12:30
日経225先物mini、¥10460にてショート。弱め。
昨日で反転した可能性もあり、本日でリバ終了した可能性もあり。
前引け後の東証立会外バスケット取引:
約199億円は成立。市場では、投資家の売り買いは均衡との声。
12時45分時点で東証1部の売買代金は概算9806億円、売買高は同11億8239万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1111、値下がりは442、横ばいは128
*** 追記 ***
13:04
地合いがいいためか、これまでの下げで織り込んだのか、新日鉄未だプラス圏。
13:11
仮に、本日の引けが10400だと、非常にバランスのとれた悩ましい引け値になりますな(^^ゞ
14:07
日柄的には、リバありそうな昨日・本日・明日。価格の目途が10400-10600。
2月月初に10600↑に抜けていくのか、リバ終了かが最大の見所?
14:32
大方の想定通りの日柄と値幅で、リバウンド中。眠い(-_-)zzz
14:46
久しぶりにFリテで225を支えた一日。NT倍率、またも拡大へ?
あんまり好ましくないんだがな。。。
14:48
結局、トヨタはダレ、新日鉄は沈んだ。まぁ、こんなもんかって動き。
14:50
ソニー、¥3085にて日計り分買い戻し。1TICK抜き。ショボ
14:56
日経225先物mini、¥10405にて10375、10405、10460ショート決済・LC&利確。
(¥30ヤラレ、手数料ヤラレ、¥55抜き)
本日に関しては、10400↑はイラナイ、VWAP↓での引けはなさそう。
そんな気分で建て、決済。気分で手掛けるなよ!という突っ込みはなしで○| ̄|_
14:59
ソニー、¥3085にて日計り分買い戻し。1TICK抜き。ショボ
15:13
先物、決済ベース微勝ち、含みベース前日比大敗。(10865、10545ショート持越)
現物、決済ベース雀の涙勝ち、含みベース前日比微勝ち。
トータル、負け。
買いに転じる気もせず、売り乗せる気もせず。
バランスのとれた悩ましい引け値となった一日。
(ソニー、信用空売り中)
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
第二位おめでとうございます!!パチパチ^^
読ませて頂いてる私も嬉しくなりますね。
さてと・・どうも私は買い目線がないみたいで><
午後寄付=ミニショート参戦!!!! オバマ君は左向き(足元)米国経済指標も足元はモメンタム低下中だし。。/// 鳩山首相=ネクタイまたキンキンにしたみたいだぁl。。。。
満月前後も要注意ですよね^^;
*寅年一発目”月足注目してます。
ワンクリックから^^
窓空けで一気に上げても利食いでまた重そう。
新日鉄はしかたない、国内の需要が弱すぎます
終値微妙ですね.
今年は9000-11000円のボックスですかね。
買い目線は持つべきも・・・
強気のLEVEL1は、腰折れも多いんですよねぇ(-_-;)
それにしてもオバマ君、なんか鳩山君と似てきている感じが。
一緒に支持率低下し、大衆迎合的な発言が目立ってきているような。
しかも、オバマショックとか言われて、本日は金融規制に関し言及避けるし。
(そして、市場は「避けた」ことを好感。なんじゃそりゃの後場、売りたくなりますな^^)
あっちこっちにいい顔する友愛は、政治向きじゃない気がしてます(;O;)
発表直後はセンチメントで支えられましたが、流石に沈みましたね。
セリクラっぽく見えたので、引け前に買おうかなとも思ったのですが・・・見送りました^^;
余談ですが、鉄に関しては、国内もそうですが、中国でもダブついているようで。
さすがに拾えない一日w
かといって売り乗せて持ち越せない一日。
結果論ですが、引け値が絶妙過ぎましたし。
2月月初の動きについて行くのが無難かなと。
FXは見るだけで手掛けていませんが、検討してみます。
期待ほどではないとはいえ、企業業績の回復は順調。12000レベルはありそうな気もしますが・・・
ゼロイヤー暴落アノマリー(サイクル論も合致)でズドンもありそうな気もしますが・・・
ご指摘の9000-11000が、本年のコアレンジになりそうですね。
私もそれをベースに見てます^^
私はシステム売買ですから予断は持たないようにしているのですが・・・
でも一時期よりはだいぶ戻しましたなあ・・景気がそれに比例すればいいのですが・・なかなか・・
トシさんがお持ちの、その「悩ましい」という感覚に、激しく同意です。
中長期の基調を計る10100-10400-10600、しかもそのレンジの下方。
ここで売り買い強硬に出来るのは、神か、勘違い君かと^^
凡人の私としては、地味に鞘抜いてます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)