日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】
SGX・CME225見放題!WEB上で口座開設申込&審査完了!
先ずは仮想資金1000万円での無料デモトレードから!
直近の経済統計や株価を振り返ってみると・・・
3月のISM製造業景気指数が2004年7月以来、5年8ヵ月振りの高水準。
3月の雇用統計の増加幅が2007年3月以来3年振りの大きさ。
3月の米ISM非製造業景況感指数は3年10ヵ月ぶりの高水準。
原油先物相場では、期近物が約1年半ぶりの高値を付けた。
米債券市場では10年物国債利回りが、一時09年6月以来約10カ月ぶりに4%台に乗せ。
そして、ダウ平均は約1年半ぶりの高値。ナスダックは約1年8カ月ぶりの高値。
日経平均も昨日まで連日の昨年来高値更新。
週ベースでは先週までに8連騰。今週で9連騰となれば23年振り。
東証1部の騰落レシオ25は150%超。過去10年で最高水準に達している。
2007年7月高値~昨年3月安値の下げの38.2%戻しが11336円。
多くの指標指数が、数年ぶり、数十年ぶりという高水準。
数年ぶり、数十年ぶりの強さと言ってもいいかもしれない。
記録的な積み上がりを見せていたユーロ売りポジションに買い戻し一巡感はあるが・・・
もうそろそろ調整に入ってもオカシクないほどの高水準ではあるが・・・
全体としては、上方への基調に変化は見られない。
驚くほど良好な経済統計連発で、ファンダの裏付けもあり
株価は、まだ上へ行けそうにも見える。
ただ、驚くほど良好な経済統計連発ではあるが
特殊要因や、反動増の側面も否定できない。
懸念材料もないわけではない。
米金融機関は流動性の低い評価が困難な「レベル3資産」を依然多く抱えていて
住宅ローンや消費者ローンのデフォルトは一貫して増加している。
FRBでは政府機関保証のモーゲージ担保証券や
政府機関債の購入を予定通り3月末で打ち切った。
4月末には米国政府による住宅購入支援策も延長期限を迎える。
三菱UFJ証券によれば、今年1月時点の米国の失業者の内
27週以上失業している人の比率は41.2%と、1948年以降で最高。
今回のクレジット・バブル崩壊前の同比率の最高値は1983年6月の26.0%。
今回の雇用悪化の爪痕が如何に凄まじいかを物語っていると述べている。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約517億円が成立。市場では、投資家の売買注文は売り買い均衡との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で8758億円、売買高が12億3220万株。
値下がり銘柄数は935、値上がり銘柄数が597、変わらずが143銘柄。
*** 追記 ***
13:19
数年ぶり、数十年ぶりの状況下で、1日、1週間程度の動きでガタガタ騒いでも仕方ない。
少し時間と値幅に余裕を見た方がいいのかも。
13:49
昨日からファーストリテイリングの下げが注目されているが
月次動向を嫌気する必要はないとの見方も聞かれる。
私も、同感で、月次ごとき(単月)で騒ぎ過ぎ、こんなに下げんでもと思う。
ただ、節約疲れだ!デフレ脱却へのシグナルか?これは日本経済にプラスだ!との
もっともらしい解説がプロから多く聞かれるのは、地合いが良過ぎる証左のようで
少しイヤだ(^^ゞ
14:09
ドルインデックスと、ユーロショートポジ、米長期金利に変化の兆し。株価にもぼちぼち...
と、先週から書いていて、未だに株価の上昇トレンドに変化なし○| ̄|_
14:21
5日線レベルまで押し、9日にOPSQを控えていることも意識されそうな11250レベルに。
兆しはあれどキッカケはなく、大きく売るような動きは出そうもないが... ドウナルコトヤラ。
14:43
5日線まで下げ、OPSQ意識、終わってみればVWAP(現在11288)引けってオチ?
だとすれば、かなり規則正しい、規律があるとも言えそうな動き。
テクニカルに過熱感はあるが、センチメントには過熱感がないってことが影響?
コジツケか○| ̄|_
14:54
9営業日ぶりの押し目らしい押し目に、押し目買いも見られ
買い方にも売り方にも納得の一日か。
15:01
規律があるというか、コテコテですな。
上昇トレンドに変化なし、センチメントに過熱感なしを確認したような一日。
15:13
先物、含みベース前日比大勝。(10515、10610、10795、10885、11360ショート持越)
現物、含みベース前日比超微負け。
トータル、大勝。
兆しはあれど、何も変わらず。流石、数年ぶり、数十年ぶりの強さ。そんな一日。
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
不可解な株式市場の動きを金先物、原油先物から探る!
商品先物会社No.1の【ドットコモディティ】!圧倒的な情報量 年間2500本超のレポート配信!
外為市場、株式市場、先物相場の情報取り用としても秀逸!小生も使ってます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
しかしここから買うにはなんと言うか勇気以上の覚悟が必要な気がする。
小生は売りに回ることにします
買いは昨日全て手仕舞い
だまされてもここからは買えないです
ラージ今日7万枚を超えました。
何かが起きる可能性が膨らんだように勘じます。
今上げトレンドなら今日は押し目、上げるのならいつ買ってもよいのですが昔から仕掛けるなら押し目と言われていますので引成で少しだけ買乗せしました。限月は9月です。
教科書的には下を模索するというよりは・・・
先ずは健全な調整を選択肢の一つとするのが無難でしょうか。
>ここから買うにはなんと言うか勇気以上の
覚悟もそうですが、よほど巧くないと難しいですよね。
私には無理ですw
>買いは昨日全て手仕舞い
私も同じく、昨日までに現物の大半を落としました。
そして本日第二弾売り...売り方と化しました><
ドウナルコトヤラデスw
>小心者ゆえ、約定した瞬間からドキドキです。
「パイロットには年老いたパイロットと勇敢なパイロットが存在するが、年をとった勇敢なパイロットはいない」
有名なチャールズ・エリスの言葉です。
ご存知かと思いますが、この言葉を保険屋さんに贈ります♪
可能性はありますね。
最も浅い押し目であれば、本日の5日線Touchで調整完了の可能性も。
外資系は乱暴なイメージがありますが、押し目を丁寧に拾うのも外資系。
外人動向も気になりますね。
私もドメイン追跡していますが・・・
3年ほど前からそちらの方は増加し、2009年の年初辺りから激増。
キーワード・センチメント解析の自動巡回プログラム始動の所為?
(その方面は、私よりも遥かにTさんの方が詳しそうですね(^^ゞ)
ログは、エクセルで3年分以上保存していますが
私の方は、その後さほど増減ありません。
狙われている、逆手に取られているというよりも、単に下手糞なだけかと^^;
(ウエイトが変更された可能性はありますが)
日柄・・・目先的には12・14日でしょうか。
それ以上こなすとなると、中期の難易度は上がりそう;;
私としては、年内の利上げなんてありえないと思っているのですが
なんなんでしょ4%って^^;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)