とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
新日鉄と住友金属の合併報道は
非の打ちどころの無い大きな好材料だろう。
本日10時半に発表された住金の決算発表は
目を覆いたくなるような下方修正となったが
「だからこその合併だろ♪」と解釈され、嫌気されず。
住金は、決算発表後多少ダレたが、前日比+16%で前引けとなった。
世界2位の鉄鋼メーカーになっても、(粗鋼生産量)世界シェア約4%じゃん<`~´>
大したことはないと、ケチをつける向きも僅かに居るが・・・
これで終わりではなく、今後も再編が進むと期待(予想)するのが普通。
新日鉄と住友金属の経営統合だけでなく
株の持ち合い関係にある神戸製鋼の参加も期待されている。
なによりも、日本企業が国際的に攻めの姿勢を見せたことを評価したい!
どう考えても買い材料だ!
が・・・
完全な国内要因による、非の打ちどころの無い好材料というものに慣れていない(/_;)
この材料を受けて、10490↑で寄り付いたら、寄り成りでロングが定石。
分かっちゃいるが、本日は入れなかった。素直に反省し、今後の糧にしたい○| ̄|_
ただ、今からロングというのもどうかという処。
この材料以外に、特段の好材料は見当たらない。
外部環境が微妙な状況で、ロングで勝負、持ち越す、積み増すのも憚られる。
エジプト情勢は混乱したまま。
原油先物は高止まりしている。
昨日の米経済指標は軒並み上ブレにも拘らず、ダウは一時60ドル下落、小幅高で終えた。
ECB理事会、トリシェの発言を受け、ユーロ買いピークアウトの気配。
ドルは反発したものの、ドル円では円高進行。ユーロ円は、当然円高進行。
チグハグな、なにかを警戒している動き、リスク回避的な動きに見えないでもない。
そう言えば、先日、バリバリのタカ派であるホーニングが
「経済データで皆がガッカリするものが出ればQE3が議論される可能性も」
と、どこぞのインタビューで述べていた。
外為市場で、これはかなり話題になり、皆が「はぁ?」と首を傾げていたが、それも当然。
ホーニングと言えば、延々と反対票を投じ続けてきたバリバリのタカ派。
軽い調子で言った感はあり、しかも議論の可能性ではあるが・・・
ホーニングが、QE3を否定せず、可能性を示唆したこと自体がサプライズ(゜o゜)
ここ最近の米経済指標は良好と言えるものが殆ど。良過ぎるぐらいだ。
なぜこの状況で「経済データで皆がガッカリするものが出れば」なのか?
かなり違和感のある発言。
そして、バーナンキはワシントンでの講演後に【異例の】記者会見。
バーナンキは、米景気に持続的回復の証拠が増えているとの見方を示した。
一方で、「失業率が正常な水準に戻るまで数年かかる」との従来の見方を繰り返した。
従来の見方を繰り返すために、なぜ【異例の】記者会見が必要だったのか?
普通に考えれば、この一連は、なんじゃそりゃだろう。
勘繰り過ぎればいいことはなにもないが・・・
「雇用統計の数字が極悪なのか?」との思惑が生じるのも無理はない。
それを想定して、勘繰りを根拠に、売りで勝負するのはアホらしいが
それを全く想定せず、買いで勝負掛けるのも迂闊に思える。
いや迂闊に買わせず、需給を保ち、一段高に持って行く策か!?
と勘繰りに勘繰りを重ねると、イカレタ話にしかならない、キリがない(=_=)
ビビりで申し訳ない○| ̄|_
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約470億円が成立。市場では、売り買い均衡との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で9075億円、売買高は同15億4444万株。
東証1部の値上がり銘柄数は1171、値下がりは359、横ばいは137。
*** 追記 ***
13:58
10490-10620の仲値で、雇用統計待ち。
こんなものかな、冷静だなという気はする。
それにしても、新日鉄と住金、これ以上ないというタイミングでの発表でしたな。
住金の下方修正が正当化され、悪材料視されず。
仮に雇用統計が下ブレても、押し目買いが期待される。
雇用統計上ブレなら、素直に年初来高値更新が見込まれる。
14:12
特になにがあったということもなく、シャープが後場から爆上げ。
台湾の会社との提携報道はあったが、それって早朝の話。
新日鉄・住金からの連想なのか?
まぁ、一番合併が活発化して欲しいのは、家電メーカーではあるが・・・
変な上げ方はして欲しくないなぁ。。。
14:32
あぁ、シャープの爆上げ、材料出てたのか。サムスンにパネル供給だそうだ。
なにかと思ったw
14:45
新日鉄・住金・・・
株価という目先的・表面的な話ではなく、日本企業の発表として
何年に一度しかなさそうなポジティブサプライズと思ったのだが
それでもヤンキーの雇用統計のプレッシャーには勝てないのかw
盛り上がったのは寄り付きだけ、ザラ場ベタ凪ぎ(^_^;)
まぁ、この冷静さが需給を悪化させない主因なのだろうが... なんか寂しいな。
15:03
流石にこの位置、この日程で、ロングに傾ける機関もなく。
そりゃそうだよなって後場になった。
15:13
先物、含みベース前日比負け。(10465ショート持越)
現物、含みベース前日比雀の涙勝ち。
トータル、負け。
前場、TOPIX先物がさりげなく1月13日高値をブレイク。
大引けにTOPIX型買いバスケット観測、そして豪快に逆ザヤ引け。
なかなか印象的な一日。
皆様、今週もお疲れさまでした&お付き合いありがとうございました!よい週末を♪
日経225mini!始める前にまずは貴方の疑問に答えます!
頑強且つ処理能力の高い注文システム!小生メイン証券です!
皆様も先物でリスクヘッジ検討されては如何?
日経225先物取引の新常識【証券CFD取引】!
SGX(シンガポール取引所)・CME225(シカゴマーカンタイル取引所)を見て取引可能!
世界の株式・株価指数・債券の売買を証拠金取引で行えます!
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
恐らく破談はないと思います。
単独では生き残れないですから。
むしろ高炉を持っていない製鉄所の自治体は、戦々恐々としているでしょうね。
貴重な財源が数年後には無くなりますから。
また関連会社(上場含む)の統廃合も進むでしょうね。
双方ともBIGですから、これから色々な発表が出てくると思われます。
発表高の波に乗りたいですね。
225は結局年始に戻っただけですね。今日の上げはご祝儀も
入っていますが、このままやはり上がるとは思えません。
しかしジャブジャブが終わらない限り下がらない。
すると、やはり凪?
コメント通り「買い」にまわるのは かなり勇気がいる値になってきましたね。
もし買いをした場合・・・
ここで予想される小生のコメント
「やっぱり10590円で綺麗に下げたなぁ」
もしくは・・・
「あ゙!! 節分天井だった (>▽<」
っと肝っ玉の小ささが連想する 負け用コメントです。。。
雇用統計後の来週「↓」を
期待してやみません
「韓国にはかかわるな」を思い出すけどな。
毎月雇用統計発表にあわせネツト証券、ラジオ日経が特番を流す
今朝のTVニュースでも流れていた。
ここは日本、不思議な光景だ
株価、為替、商品、債権取引の全てに影響がある指標には間違いはない
米国のくしゃみは、日本の風邪は永遠に続くんだろう
昨日発表の中身は賛否両論だが悪くはなかったのは事実だろう
CME先物10630円で帰ってきた、為替92円代のドル高
CMEのチャートは上を目指す形状
ダウの上昇幅からみるとちょっとどうなの
今週はSQがあり、金曜はお休み。
出遅れとも言われている日本株、米国、欧州の上昇ポイント考えtれば
12000円も夏までにありか
一方通行の上げにはならないのだろううが今回の調整は500円にもみたない
米国の上昇トレンドは継続中、どこまで目指すのか
日柄も値幅も良いところまで来てるが上昇する
米国。欧州ともなんでこんなに強いのか
ここにきて日本マーケツトの売買代金が大きく膨らんできている。
外部要因に懸念を抱いて買いに向へなかった日本の投資家が週明けどう動くのか
日本経済に変化の予兆があったのかは小生には分からないが皆なで買えば怖くない現象が起きるのか
売り方が一番怖い現象ではないか、小生も怖い
米国の雇用はまだまだ9㌫、ソブリンリスクは不透明、アラブには大きな変化が起きようとしても
米国はわが道を走れるんでしょうか。
のこるは13000ドル回復、そのご実体がともわなければどうなるのか
何時の時代も株価は上がれば下がるのだが、後で振り返ればアーーあの時が
今は何時転換期が起きるのか、ファンダメンタルでもチャートでもニュースでもは分かりませんな。
こうなるとあ下げたい意思が何時働くかなんでしょうね。
まもなくJーGATEが開始されます。
225先物やOP取引している個人投資家にとって、かなり影響を受けると思うのですが、不勉強の為どういう影響を受けるかがわかりません。
教えてもらえると、非常にうれしいです。
同じシステムを導入した東工取は、個人投資家も居なくなったというHPも見てしまい、非常に気になりました。
とくに豊かでない人にとって。
商品価格を下げようと引き締めに走れば、商品は↓に行くと同時に株価も↓にいくでしょうし、舵とりが難しいですね。
>恐らく破談はないと思います。
同感です。この破談はないでしょう
どちらもサントリーとは違いますし^^
それにしても今回の報道・・・
日本では珍しい攻めの合併という点で、かなり衝撃的でした。
>発表高の波に乗りたいですね。
発表が、日本企業の再編、再評価となれば、個別、セクターに留まらず
日本企業全体の復活、失われた20年間からの脱却に・・・
今回の新日鉄・住金は、かなり夢のある材料でした。
>まもなくJーGATEが開始されます。
誰もその影響は読めないかと^^
現時点で気にしておきたい点は・・・
イブが23時半まで延長された時点で、ザラ場の値幅が極端に狭まった。
ということでしょうか。おそらく、JーGATEが開始でザラ場の意義が更に薄れるかと;;
ザラ場の意義が薄れると、現物に対するヘッジの意義も薄れるんですよねぇ。。。
どう変わるか分かりませんが、かなり変わりそうな気はしてます。
同感です。
御指摘の通り、上げても下げても「やっぱり」という状況ですね^^
どう動いても納得できる「やっぱり」=現時点ではトレンドレス
ここからの動き次第ということでしょうか。
>雇用統計後の来週「↓」を
雇用統計、雇用は増えずに、失業率は大幅低下。
なんとも微妙な内容になりましたね。
これもまたどちらとも言い難い結果で、「やっぱり」ですねw
>「韓国にはかかわるな」を思い出すけどな。
本田氏が没した1991年までは同感です。
>株価、為替、商品、債権取引の全てに影響がある指標には間違いはない
確かに♪
そして、そのくしゃみが、本当に風邪によるものかどうか
カトちゃんの「へっくしょん」なのか、勘繰り合戦になるのも間違いなし^^;
>昨日発表の中身は賛否両論だが悪くはなかったのは事実だろう
チグハグな中身、算出方法は置いておいて・・・
悪くはなかったのが事実かどうかは別にして
悪くはないものが発表されたことは事実ですね。
↑言葉遊びのようですが・・・
「悪くはないものが発表された」ことは、短期的には好感すべきところなのかなと。
私としては、そういう短期的な反応は「嫌いな相場」となりそうですが^^;
>皆で買えば怖くない現象が起きるのか
機関投資家が「車」
個人投資家が「歩行者」
皆で渡れば、皆轢かれるのが「個人投資家」
私の相場に対するイメージはそんな感じです。
轢かれないように気をつけますw
>これってあまりよいスパイラルではないですよね。
よく言えば、絶妙のバランス♪
よく言えば、綱渡り♪
どちらにしても「♪」でしょう。
音程を外せば、聞くに堪えがたいものになりますw
ここからは、力技での舵取りでしょうねぇ。。。
行けるところまで行って欲しいものです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)