とにかく安いGMOクリック証券 小生メイン証券会社です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
大型連休前の4月28日
日経平均は200日線を突破。震災後高値更新。
ゴールデンウィーク中日の5月2日
更に高値更新。225先物はランチタイムに急伸。
10000の大台を回復し、10040まで伸びた。
CNNによる「ビンラディン死亡」の報を好感したのか?
今更ネタのような気がするんだが...
外為市場では、「ビンラディン死亡」の報を受けドルが買われた。
これまた今更の気が...
ただ薄いところで値が走ったように見えないでもない。
震災から2カ月近く経過し、ある程度ライフライン復旧。
サプライチェーン回復にも、ある程度の目途。
夏場の電力不足解消にもある程度の目途が。
本年末頃には、震災前の生産・販売が見込めると言うことでの株価上昇なのか?
株価の先行性を考えると、それは分からないでもないが・・・
その年末の前、秋口に、これまでのドル安・米株高を
演出してきた米金融政策に変化がありそうなことは材料視されていない。
QE2は満期満額で終了が宣言されている。
「景気支援もしくは失業率押し下げに向けた一段の取り組みはマイナスの結果を
招く可能性がある」とバーナンキは指摘しており、QE3の可能性は消えている。
FOMC声明
「政策金利は長期に渡り、異常な低金利が維持される見通し」
バーナンキFRB議長談
「長期に渡るとはおそらく2-3回の会合となるであろう」
つまり・・・
2-3回と仮定すれば、9月20日、11月1-2日に利上げの可能性。
3-4回と仮定すれば、11月1-2日、12月13日に利上げの可能性。
拡大解釈かもしれないが、そう読めないでもない。
しかも現在・・・
ダウ平均は、2008年5月20日以来約2年11カ月ぶりの高値。
ドル指数は、2008年7月下旬以来の低水準。
ナスダックは、ITバブルの2000年12月12日以来の高値。
米年内利上げ観測が不思議なほど高まらないが・・・
これほどの株高、これほどのドル安<`~´>
ドルが反転し、米株が調整を見せてもオカシクない頃合いではある。
まぁ、あくまでも頃合い...
今の勢いが当面続いてもオカシクはないけど(^^ゞ
12:30
日本リテール、¥135300にて薄利利益確定売り。
*** 追記 ***
13:07
先日のホリエモン・ネタに市場は反応しなかったが
ビンラディン・ネタに市場は反応。
スケール、重要度共に違うが、比べるべきでもないが、私にとってはどちらも過去の人。
ネタ枯れ相場にネタが出た、少し反応しただけに見える...
前引け後の東証の立会外バスケット取引: 約154億円が成立。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で6366億円、売買高は同9億7715万株。
東証1部の上昇銘柄数は1340、下落銘柄数は223、横ばいは96銘柄。
13:26
米国は、企業業績・株価を見ると、さっさと利上げしろ!出来るだろ!の状況。
財政に目を向ければ、さっさと利上げしろ!ヤバイだろ!の状況。
雇用、住宅市況に目を向ければ、利上げ出来ねぇ...やったらヤバイだろ!の状況。
経済全般に目を向けても、利上げしてもえぇんか???の状況。
大企業と株価、経済全般と財政でかなりアンバランス。
この状況はまだ続くのかもしれないが・・・
この状況のままギャップを拡大していくとは思えない。
14:04
10000円の大台回復。寄り付き9970、安値9940、高値10040。
GW中日、なんとなく祝日・記念日的な位置と動き。
本日に関しては、こんなもんかもしれない。
引けが9970処になり、お星様になるようなら、これもまた祝日的。
4月以降、高値圏・安値圏で実体部分の小さい足が続いているし、今日も...となるかも。
14:43
本日はTOPIX、core30、大型が、225をアウトパフォーム。
震災後では、かなり珍しいパターン。
14:48
前引け時点で、5110億円、7.8億株
ビンラディン死亡の報を受け後場寄りで急騰。12時45分時点で6366億円、9.8億株。
現在14時45分時点で、1兆円チョイ、15.7億株。
連休の谷間としては賑わっているが...
14:58
早朝、CMEが銀の証拠金を引き揚げ。ドルが買われた。
昼頃、ビンラディン死亡の報で、ドルが買われ、金下落、原油下落。
ヘッジファンドが商品を売って、ドルを買い戻したとの声も。
単発的なものなのか、これが続くのか... 見てみるしかありませんな(^_^;)
15:17
先物、含みベース前日比ほぼ大敗。(9495ショート持越)
現物、決済ベース雀の涙勝ち、含みベース前日比勝ち。
トータル、負け。
14時に発表された4月の国内新車販売台数は前年同月比51.0%減。
減少率は1968年の統計開始以来で最大。
極論すれば、販売台数が半分ということは売り上げが半分ということ。
これに対し株価の反応はなかった。これも織り込み済みなのか...
日経平均は10004円と大台を回復して引けた。
強い、地合いが良い、人がいない... あぁぁ GW!そんな一日。
何事もなく平穏な連休となりますように...
元日興証券ディーリング担当が明かす 日経225先物パターントレード
相場の勝負所が判り、攻めるところ、引くところの判断力が磨けます
電話サポートでアフターケアも充実。先ずは無料メールから!
事なきを願っています。
連休後半、お楽しみくださいね。
まだ居たのかのビンラディン。
まだやっていたのかの米国。
殺害を喜ぶヤンキー。
なんだかなぁが止まりません。
そもそもが、侵略者の米国 VS テロリストの戦い
そして巻き込まれる民間人...
平和であってほしい... それだけです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)