とにかく安いGMOクリック証券 小生メイン証券会社です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 1約定一律 140円 1日定額 100円~
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
米国は景気減速というぬかるみ(ソフトパッチ)に嵌るかもしれないとして
下げる場面もあったが、QE3への期待もあり下げ渋った春。
QE2が終了しても資金は潤沢だとして、上げていた株価。
下げる場面はあったが、それは南欧の豚問題での下げ。
7月初にはソフトパッチ分も豚分の下げも取り返し、ダウは高値を窺った。
そして、デフォルト懸念。(米連邦債務上限引き上げ難航。)
経済指標は期待に届かなかったものが散見されたが・・・
デフォルト懸念で大騒ぎでそれどころではかった。
そして、デフォルトが回避。
好感されるのかと思いきや・・・
景気減速か(゜o゜)で、死語となっていた「ソフトパッチ」という言葉が復活。
南欧の豚ネタも復活。スペイン、イタリア、ポルトガルで国債利回りが急上昇。
そしてまたQE3期待...
新手のネタは何もない。
金融相場なのに好業績への期待で上げていた所為か
過剰期待と期待外れを繰り返し、同じネタがグルグル回っている(=_=)
ダウ平均の8日続落、858ドルの下げ(6.7%安)は下げ過ぎかもしれない。
しかし、ネタが一周し、株価がその下値に帰ってきただけにも見える。
じゃぁここで反発だ!もう一周いってみよう♪とも思えるが...
どう見ても、考えても織り込んでいない。全て先送りされただけ。
時間が解決する問題でもない。財政は時間と共に悪化する。
(劇的なバブルでも創造出来れば話は別だが...)
財政再建を議論している時にQE3への期待も、現実的ではない。
いや、日経平均は関係ない!とは言っても、この為替水準は気掛かり。
円売り介入への期待はあるが、あっても単独介入だろう。米国に原資は無い。
日銀の基金増額(5-10兆円観測)への期待もあるが、それだけではなんとも...
目新しい悪材料は無いが、少し慎重になった方がよさそうな局面にきている気がする。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約226億円が成立。市場では、売り買い均衡との声。
12時45分時点で東証1部の売買代金は概算で7032億円。売買高は同10億2152万株。
東証一部では1515銘柄が下落、上昇銘柄数は82、横ばいは63。
*** 追記 ***
13:09
現時点では、景気減速懸念なのだが、早くも景気後退とか一部で言われとる。
なんでこんなに極端なのかね。鈍いのも、極端なのもキライだ(/_;)
13:28
本日の下げで5・25・75・200線、全て下回った。
ただ早急に反発すれば、主要移動平均の上向きは続く。
それに期待しているのか、警戒感がないのか、人がいないだけか... 静かですなぁ。。。
14:38
日銀金融政策決定会合が4-5日。
仮に日銀が期待にこたえる決定をしても・・・
その8月5日の晩に雇用統計が控えている(-_-メ)
投資家は大きくは動けない、勝負はできない一週間か。
14:51
短期的にはこのレベルで下げ止まりそうだが・・・
中期的には、ここが下げ始める起点ともなり得る。そんな位置。
明日はECB理事会。明後日は日銀決定会合、雇用統計...
ここで勝負しようという向きは限定的だろう。
下げ止まりを予測(期待)するよりも、下げ止まりを確認したい、そんな状況。
15:17
先物、含みベース前日比大勝。(9565S持越)
現物、含みベース前日比微負け。
トータル、ほぼ大勝。
正念場。だが静か。相変わらずの一日。
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
(9780あたりで利確して寝ちゃったし)
散々我慢していたので、朝一のショックが大きかった。
今日は 今のところ戻し始めているようなので
見といてよかった?のか? 9520で全部のS返済
まさか朝起きたら ブラッ・・。
さて。12月限で頑張ります。
それにしても一方通行だ。
いわゆる売り枯れ、買い疲れ(開始1時間~1時間30分)
たまたま見た時が、うまく指値にヒットすればラッキー
くらいに余裕見とかないと 人間失格になるわw
そんなにやってられませ~ん。
首や目がおかしくなります。
人間だもの。
私も一旦先物は処分しようと思ったのですが
5円差で指値届かず、逃げそこないました。
貪欲すぎた^^;
ご指摘通り、9月モノもぼちぼち潮時ですねぇ。。。
次建て直す時は、私も12月モノにします。
それにしても、ワーッと騒いで、すぐにシーンとする相場。
夏の蝉の様な相場ですな。
まぁ、季節が感じられていいとしましょうw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)