とにかく安いクリック証券 小生現物取引メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
8月29日の米国株式市場
ダウ平均: 11539.25 △254.71
ナスダック: 2562.11 △82.26
ドル円 NY時間17時: 76.89 -76.91
ユーロ円 NY時間17時: 111.55 -111.59
CME日経平均先物 円建て: 8945
ギリシャ2位のEFGユーロ銀行と3位のアルファ銀行が合併を発表。
カタールの政府系投資ファンドが転換社債に5億ユーロ出資するとの報もあった。
LDは休場だったが、欧州の金融機関の再編期待で欧州株式相場が総じて堅調。
7月の米個人消費支出(PCE)が前月比0.8%増と市場予想以上に増加。
ハリケーン「アイリーン」は、28日朝に熱帯低気圧に勢力を弱め、米北東部を通過。
想定ほど被害が大きくなかったことも安心感につながった。
保険金支払いが想定を下回る見通しとなったことでトラベラーズなど保険株が上昇。
トラベラーズは5%超値上がりしダウ平均構成銘柄のなかで上昇率3位となった。
尚、午前10時以降に発表された7月中古住宅仮契約指数と、8月ダラス連銀製造業
景気指数は共にエコノミスト予想を下回った。しかし、その反応は限定的だった。
ダウ平均は、11500ドル台を回復。
米国債が格下げされる直前の8月3日以来、約4週間ぶりの高値で終えた。
S&P500は1200p台を回復、ナスダックも8月3日以来の2500p台回復。
然したる節目ではないが、ネックラインも超えていないが
心理的な節目は越えてきた。
業種別S&P500種株価指数では全10種が上昇。
「金融」や「資本財・サービス」の上げが目立った。
ダウ構成銘柄は全30銘柄のうちホーム・デポを除く29銘柄が上昇した。
NYSEの売買高は約9億1000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約16億5000万株。
個別では、中国国有の商業銀行である中国建設銀行の保有株の約半分を売却すると
発表したバンカメが8%急伸。「アイリーン」関連の保険金の支払いが想定していた
より少なくなるとの見方から、トラベラーズやオールステートなど保険株全般堅調。
抗血栓薬の実験で良好な結果が出たと28日に発表した製薬大手ファイザーも上昇。
日本株式市場
ダウで2%超、ナス3%超の上昇に繋がるほどの好材料があったかと言えば... 無。
NYSEで9.1億株、ナスで16.5億株と伸び悩んだ出来高...
主要株価指数が、時間と共に上げ幅を拡大し全て引けピンとなったのが印象的だった。
先週の米株価指数の週間パフォーマンスを振り返ると
ダウ平均が+466ドル(+4.3%)、5週ぶりの上昇。ナスダックが+138p(+5.9%)。
週明けは、ダウで2%超、ナス3%超の上昇で
米国債が格下げされる直前の8月3日以来の水準を回復。
25日線を回復したのも、ダウで7月末以来、ナスで8月初以来。
売り込まれたナスダックが直近ではアウトパフォームしている。
記録的な下げを見せてきたバルチック海運指数は、8月に反発。先週末から小反落。
直近の海運株は、上昇するものが目立っている。
下げ過ぎた(巻き戻し過ぎた)ことへの修正(一部逆回転)...
所謂、リターンリバーサルか。
反発はしているが、反転したわけではない。
下向きは継続中であることを念頭に、臨みたい。
尚、リターンリバーサル的な動きだとすれば・・・
日本株の反発力は大したものになりそうもない。。。
悲観せず、期待せず、見ていきたい。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り760万株、買い540万株、差し引き220万株の売り越し。
売り越しは22営業日連続。金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
10:24
日中値幅40円。動き過ぎても手が出ないが、こうも動かないと手の出しようがない。
指数見ていても埒があかないので、個別、セクター、市場間の動きを比較・分析してみる。
10:41
野田総理となって増税懸念が持ち上がっているが・・・
増税する、しないではなく、状況的にも野田の実力的にも出来ないと思う。
増税懸念を株式の売り材料にはしなくていい気が。
10:46
市場の一部で、キッコーマンが新総理関連株とか言われていたが・・・
千葉で野田市ってことか。何の冗談かと思ったw
よほど買い材料がない、手掛かりがないってことですな(^_^;)
11:02
9000円を目前としながら、一度もTouchせず前引け。
相変わらず草食系参加者のみ。
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)