直近の経済指標や外部要因など支援材料は決して多くないのに・・・
(殆ど無いと言ってもいいぐらいなのに・・・)
NYダウは、連日の史上最高値更新!
日本市場(日経平均・TOPIX)も、11月末からの急ピッチの上昇!
ヤンキーに関しては、ポジティブシンキング上げ。
日本市場は、チャートの形が強すぎる上げ。
ただそれだけです。
そろそろ警戒したほうが良い水準になってきました。
特に気になるのはTOPIX。日経平均とは違い、未だ10月24日の高値を抜けていない。
このまま、害人・投信のコア買いが続けばあっさり抜くのだろうが・・・
今週はクリスマス休暇本格化(-_-;)
TOPIXが戻り高値に引っかかるようであれば・・・
日経平均もろとも、「軽い」調整が入ってもおかしくないかと。
ところで、旬の金利ネタなど一つ。
明日は、日銀政策決定会合声明!
福井君は景気、金融政策にどんな考えを持っているのか?
利上げは来年1月にロールオーバー(先送り)されるだけでは?
との見方もあるが・・・
相場の性質として、目先に振らされるのは已む無しだが・・・
利上げできないことの方が問題あるんじゃねぇの?
利上げに関し:
政策金利
消費者物価(インフレ率)
実質GDP
この3つは、切っても切れない縁がある。
以下数字で挙げて見てみる。
政策金利 |
消費者物価 |
実質GDP |
|
NZドル |
7.25 |
4.0 |
1.4 |
豪ドル |
6.25 |
3.9 |
1.9 |
米ドル |
5.25 |
2.7 |
2.9 |
ポンド |
5.00 |
2.4 |
2.8 |
ユーロ |
3.50 |
1.6 |
2.6 |
スイスフラン |
1.75 |
0.7 |
3.1 |
円 |
0.25 |
0.2 |
2.7 |
見てすぐ判りますが・・・
NZ、豪に関しては、もう利下げするしかない状態。
NZ、豪の消費者物価(インフレ率)は、目標値の3%を超えている。
米、英の消費者物価(インフレ率)は、目標値の2%を超えている。
一番すごい(ヒドイ)のは、NZ、豪。 インフレ引き締めは判るが・・・
GDP成長率なんて日本以下の1%台なのに、金利は6-7%(゜o゜)
対して、日本・・・これもある意味ヒド過ぎ(-_-;)
上記の中で、異常な0.25の金利、インフレ懸念皆無、GDP成長率もマシ!
これで利上げしない(出来ない)方が異常です!
先月・先々月、株価が低迷(調整)していたときに・・・
「利上げ!」と福井のボケがぶち上げたときには、「阿呆か!?」と怒りが沸いたが・・・
現在の株価水準(¥17000)で上げられなかったら・・・
もう上げるタイミングないと思う。
調整局面での利上げは、絶対やめて欲しい。
となると...今の株価上昇局面で利上げが無難かと。
今、利上げすれば、良い感じの調整となると思う。
(丁度過熱感もあり、株価の高い今がチャンス♪)
下の節目(¥16400-16450、¥16200)も岩盤だし!
調整入っても安心(^^♪
害人の視点から見ても・・・
こんな異常な金利政策続けている国の株なんて買いたくない!
と思うんだが・・・
多くの個人投資家は大反対だろうが・・・
(ないとは思うが...)私は、明日の利上げ発表に期待するm(__)m
金利政策正常化
↓
にもかかわらず企業の成長
↓
害人の上値追い
こうならんことには、遅かれ早かれ、今の相場終わるし・・・
常に暴落の可能性(危険性)を孕むと思うm(__)m
← 応援クリック頂ければ光栄です<(_ _)>
現在5位処。1日1クリックお恵み頂ければ光栄です。御声援感謝m(__)m
← 更新の活力を御恵み下さいませ<(_ _)>
現在31位処。25位が岩盤の抵抗線。皆様、ご協力お願い致しますm(__)m
日経225先物 ←お暇な時にでもm(__)m
![]() |
株の勉強会 おすすめ投資アイテム
これだけは持っておきたい必要最小限の厳選投資書籍・ツールを御紹介。
優良株・新興市場・材料仕手株・空売ヘッジの厳選情報。スピードが命。
四手株ドットコムは一手二手先を読む信頼度No1株式専門情報提供サイトです。
割安成長株投資研究会(有料)/トレーディング研究会(有料)
既に20,000名以上が学び、NHKや日本TV、TBS、フジTVテレビでも放送!
今の日本の景気のよさは外需に支えられていますからね、もっと内需のほうが強くなければならないと思います。
私も明日か、年明けにでも利上げしなければいつするのだろうと思っています。
利上げして円高に振れれば、内需も強くなるかなと思っています。
利上げとなれば、全体下落でしょうが・・・
ここで、TOPIXが日経平均のパフォーマンス上回れば(下げ渋れば)、NT倍率(TOPIX)の修正にもつながり、一挙両得かとw
遅かれ早かれ、利上げはあるのですし、今しかないと思うんですが・・・
福井のボケが、どう出るかですね(T_T)
残りの登録作業もしておきますね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
m (_ _) m
政府はまだ上げたくないんでしょうね。
日銀とずっと神経戦が続いている感じです。
どっかのブログで、政府が抱えた巨額の債務を返済しようと思ったら、インフレしかないなんてこと書いてる人がいましたね。
面白い見方だな~と思いましたよ。
今の金利で、日本で安く調達した資金が、世界中を駆け巡っているという話も聞きます。
他国の政府が引き締めても、日本がジャブジャブ垂れ流しているというわけですね。
世界的なバブルの引き金を日本が引いてるかもしれないってわけですか。
確かに、色々考えても、今の政策金利はおかしいですよね~。
明日見送ったとしたって、『年明け早々に』を織り込みに行って結局上値を抑えられるんなら、いっそスッキリしたい気もしますね。
正直、私にしてはキャッシュポジション高いので、調整はいってもOKなスタンスですし。。。
極論を言えば、現在資金の少ない私にとってはある程度のインフレはむしろ望むところかも知れません。
物価上昇で企業業績UP→給料UP
利率の上昇で実質的なローン金利負担のDOWN
・・・等々。
今の水準は明らかに低すぎるし、いつか上がっていくのは間違いない・・・ですから。
明日だったらネガティブにサプライズだろうなぁ^^;
確かに、害人ども・・・
日本円で借りて、日本円で買って、日本円で返してます(>_<)
「円キャリーの資金を手仕舞いに来る」懸念もそこにあるワケですしm(__)m
私も、多額の国債発行・・・
インフレでしか解決しないと思っています。その辺が政府と日銀の思惑のギャップかと・・・(夏(7月)ごろに書いた記憶が(^^ゞ)
兎にも角にも、日本の「経済」政策...メチャクチャですが、一緒に頑張って生き残って生きましょう!
これからも宜しくお願い致します^^
利上げ・・・遅かれ早かれですw
世界市場、株・商品・その他もろもろ・各国間、e.t.c. 見回しても・・・
日本の金利政策ほど「歪み(ギャップ)」が生じているところはありません。
早いとこ(株価・指数が高いうちに)、是正していただきたいところ^^;
私としては、明日の朝寄りか、大引け前に、ある程度ポジション落とす予定です(^^♪
キャッシュポジ最強論が復活することを期待しつつ... 明日以降に向かいますw
宜しければ、またお立ち寄り下さい^^
コメありがとう御座いました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)