とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
5月30日の米国株式市場
ダウ平均: 12419.86 ▼160.83
ナスダック: 2837.36 ▼33.63
ドル円 NY時間17時: 79.06 -79.08
ユーロ円 NY時間17時: 97.76 -97.80
CME日経平均先物 円建て: 8500
悪材料目白押し。
バンキアへの追加支援に関する調整が難航。
イタリアで実施された国債入札では、5年物と10年物の利回りが急上昇。
ギリシャの世論調査で、緊縮反対を掲げる急進左派連合(SYRIZA)が緊縮支持の新民主主義党(ND)の支持率を上回った。
4月中古住宅仮契約指数が予想外に悪化し、一旦沈静化した住宅市場への懸念が再燃。
WTI原油先物が約7カ月ぶりの安値まで下落し、シェブロンやエクソンモービルが収益悪化懸念から売られ、この2銘柄でダウ平均を約36ドル押し下げた。ダウ平均は5月18日以来の安値で終えた。
ナスダックも5月18日以来の安値で終えた。グーグルやアマゾンなど主力株の一角が売られた。フェイスブックは連日で上場来安値を付け、終値でも下落。
業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落。
「エネルギー」や「金融」、「資本財・サービス」など景気に敏感な業種の下落が目立った。
売買高はNYSEが約7億7000万株(速報値)、ナスダック市場が約16億3000万株(同)。
個別では、スペイン大手銀のサンタンデール銀行やBBVAが下落。バンカメやJPモルガン・チェースなど米銀株も売られた。リサーチ・イン・モーションも大幅に下げた。3-5月期決算が営業赤字になると発表したのを嫌気した。住宅建設のレナーやDRホートンも売られた。
一方、2012年8月期の1株利益見通しを上方修正した農業製品のモンサントが上昇。ダウ構成銘柄ではインテルのみ上昇した。
日本株式市場
悪材料目白押しとはいえ、特に目新しい材料はない。
イタリア国債利回り急上昇とはいっても、昨年11月高値より1%以上低い。
ダウ平均は大幅反落だが、下値を切り下げたわけでもない。
それでも日経平均は大幅GD、TOPIXは連日の年初来安値更新。
共に米株以上の大きな下げで、下値を切り下げた。
円全面高ではこれも已む無しか。
日銀は、23日の決定会合でこれまで声明に盛り込まれていた「強力に金融緩和を推進する」との文言を削除し、「引き続き適切な政策運営に努めていく」との表現に変更。これを起点に円高が再び進行している。ドル円は、昨年10月31日に実施された史上最大規模の円売り介入時の高値79円55銭を割り込んだ。
これまでTOPIXに対して225のアウトパフォームが続き、NT倍率は歴史的な高水準まで上昇したが、流石に本日はこの円高で225の下げ幅がTOPIXを上回った。
日銀が「強力に金融緩和を推進」しない限り、この円高・株安は止まりそうにない。
TOPIX700p割れなら、日本株は1983年代の水準へ逆戻りだ。
政府日銀には、もう少し危機感を持って取り組んでもらいたいもんだが...ムリカ;;
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り2680万株、買い1840万株、差し引き840万株の売り越し。
売り越しは4営業日ぶり。金額ベースも売り越し。
*** 追記 ***
09:55
1983年のヒット曲と言えば、これ。
他に1983年の主なヒット曲というと、め組のひと(シャネルズ)、矢切の渡し(細川たかし)、初恋(村下孝蔵)、めだかの兄妹(わらべ)... 懐かし過ぎる。
まさかこの時代と今で、日本の主要株価指数の水準が同じとは思いもしなかった(-_-;)
10:13
あっという間にその日の売り一巡。その後停滞。毎度のパターン。
11:02
FC2のサーバートラブル(サーバー交換)で更新できませんでしたが、ようやく復旧した模様。
まだサーバー不安定なので、後場の更新遅れるかもしれません○| ̄|_
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
確かに・・懐かし過ぎる。
アニメの主題歌って知らなかったけど・・
初恋って、もっと古いと思ってたけど・・
昔すぎて、分からなくなってるほど大昔なのに、経済が同じって・・(-_-;)
ここに来てる人たちの中にも、こんな曲知らないって人がいっぱいいるんでしょうねぇ。
失われた10年
失われた20年
気がつけば、失われた30年
ブラウン管テレビが薄型液晶に換わっても、株価は変わらず(;_;
>ここに来てる人たちの中にも、こんな曲知らないって人が
生まれてなかったと言う人もいそうです^^;
先進国の中ではかなりマシな部類に入るイタリアの財政・・・
それでも昨年11月には投機筋のターゲットになったイタリア。
当時のイタリア10年国債が7%超、現在5.93%。
投機筋はイタリアは危機イベントはふさわしくないとして
今回、スペインに的を絞ったのか?
いや、ギリシャ→スペイン→これからまたイタリアネタ?
後者だとすると... イタリアと共にTOPIX底抜けも考えられますね。
大人の階段登るシンデレラになれず
大人の階段転がり落ちたTOPIX
700pの踊り場で止まるよう、御一緒に祈りましょう^^;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)