とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
5月中旬以降、個別株を売っても報われていないと思うが...
それでも売りが先行する株式市場
日経平均10000円台で買っていた人がいた
9000円台で買っていた人もいた
8000円台でなぜ買えないのだろう?
現在バリューエーション面では歴史的割安になっている
テクニカル面では売られ過ぎシグナル点灯し捲り
それでも買いが入らない
状況が変わったからと言うのだろう
しかし、ギリシャネタも、スペインネタも昨年末からのもの
豚どもの国債利回りが上がったと騒いでいるが当時より低い
昨年末はイタリアネタでも売り込まれていたことを考えれば
本来なら、欧州債務問題はある程度織り込まれているハズ
緊縮財政で欧州の景気が悪化することも
中国の最大のお客さんが欧州であることから中国の景気減速も
昨年末から誰もが分かっていた、言っていたこと
米国の雇用情勢に大きな変化はない
分かっていたことが、今、目の前にあるだけだ
普通これを相場では「織り込み済み」と呼ぶのだが...
それでも売られる株式相場
これを相場では「危機」と呼ぶ
TOPIXを見ると、確かに危機的状況
慎重になるべきところだが...
ここで買わない人って、また9000円台、10000円台で買いそう...
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約108億円が成立。市場では、売り買い均衡との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5388億円、売買高は同9億9932万株。
東証1部では1193銘柄が下落、上昇銘柄数は355、横ばいは112。
*** 追記 ***
13:24
放置プレイかと思われた日銀だったが・・・
昨日、日銀は397億円ETFを買っていた。 ツンデレだったようだ。
もし、本日ETF買いがあれば、昨年10月以来の2日連続となる。
13:33
ETF買い&月末ドレッシングのコンビネーションブローへ期待する声がチラホラと。
一方、本日はMSCIによる指数構成銘柄の見直しに伴い「日本株に300~400億円の売り需要が発生する」との観測報道に警戒する向きもチラホラと。
薄商いの中、思惑と需給が交錯する一日となりそう。
13:52
先物絡めないで実需で動けば、そうリスクはない相場だと思うのだが、積極的な参加者は見当たらず。(本日見送っている私が言うのもなんだけど○| ̄|_)
14:35
日経平均が今週も続落となれば、1990年以降で初の9週続落となる。
日経平均は20年に一度の下げっぷり、TOPIXはほぼ30年前の株価水準。
危機だとしても「もう十分」だと思うのだが、まだなのか?
14:50
後場多少戻したが、これでも本日のアジア市場の中では弱い方。
15:17
先物、ノートレ・ノーポジ。
現物、含みベース前日比微負け。
トータル、微負け。
一昨日引けピン、昨日は後場の高値引け、本日も引けピン。
本日の売買高は、23億株とそれなりに盛り上がった。
多少雰囲気が変わった気はするが... 下値切り下げ中なんだよな(:_;)
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)