期間限定 口座開設キャンペーン もれなく10,000円プレゼント!
昨日実施されたスペインの国債入札は目標額は調達したが落札利回りが上昇。
これを嫌気し、スペイン10年債利回りは前日の6.63%から6.87%へ上昇した。
危険水域と言われる7%、6月18日付けた7.15%を再び窺う展開となっている。
為替市場ではユーロが売られ、ユーロドルは一時1.244まで下落した。
25日にはムーディーズがスペインの28金融機関の長期信用格付けを一斉に引き下げ、26日のスペイン国債入札は微妙な結果に終わり、スペイン10年物は再び危険市域目前。
極悪スペインネタ目白押しでパニックになってもオカシクない状況だったが、それでも昨日のユーロドル安値は1.244。6月1日安値1.228まではまだ距離がある。
28-29日のEU首脳会議への期待があるからユーロが下げ渋っているのだとの見方もあるが、先週末から欧米株は大きく下げている。日本株も昨日まで3日続落だ。今週に入りメルケルは大国の首相としてありえないような感情的な発言を繰り返している。28-29日のEU首脳会議への期待がある様には見えない。
ユーロの下げ渋りは、やはり需給要因によるものか。
6月19日時点のシカゴIMM・Non Commercialポジション動向:
カナダドル +8201 (-1419)
スイスフラン -7007 (+26294)
英ポンド -17153 (+5959)
日本円 +15137 (+2830)
ユーロ -141066 (+54121)
NZドル -2213 (+1672)
豪ドル -3458 (+42001)
6月5日時点で21万4418枚と史上最高水準の積み上がったユーロショートは、6月12時点で19万5187枚に減少。6月19日時点で14万1066枚と急減した。
ユーロドルを見ると、6月1日に一旦底打ち、その後騰勢を強め、6月18日の1.2747で一旦頭を打ち、日足は大陰線。6月20日に再度上目を試したが失敗。その後下落し、昨日1.244まで下落。
シカゴIMM・NonCommercialポジション動向が需給の全てを表しているわけではないが、累積ポジションの増減が値動きにほぼ一致していることは分かる。直近では、売られ過ぎで買い戻され、大きく買い戻されるとまた売られる動きが鮮明だ。
6月19日時点で14万1066枚まで大きく減少したユーロショートだが、6月20日以降のユーロ相場をみると、また強烈にショートが積み上がったことが推測できる。現在、おそらくまた20万枚前後まで積み上がっているのではなかろうか...
28-29日のEU首脳会議を前にこの積み上がり。
全く期待されていないということだろう。
株式市場でも為替市場でも、期待されていないEU首脳会議。
更に売るにはかなり厳しい需給状況。
合わせて考えれば、EU首脳会議後は一旦買い戻されそうな気がするが...アマイカ
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約204億円が成立。市場では、「中国で預金準備率の引き下げ観測が強まっていることで投資家心理が改善した」との声もあった。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で4579億円、売買高は同8億5073万株。
東証1部の上昇銘柄数は1015、下落銘柄数は493、横ばいは148。
*** 追記 ***
13:44
サムスン懸念でここのところパッとしない韓国KOSPIを除けば、本日のアジア市場は堅調。
しかし、東京株式市場はパッとしない。韓国を除けば最低のパフォーマンスとなっている。
売られていないだけマシだが、買い手不在は相変わらず。
買い戻しはある程度一巡しているようですな(-_-メ)
14:18
月末、期末ドレッシングがあってもオカシクないが、ない。期待もされていない。
26-28日は変化日として意識されてもオカシクないが、その動きも見られず。
ナイナイ尽くしの一日。
14:28
超ド級閑散。
盛り上がっッているのは、往年の仕手筋が買い推奨している「ルック」だけ。
といってもS高比例配分では手掛けようもない。暇だ...
そんな方へ、往年の名曲「シャイニン・オン君が哀しい by ルック」を御贈りします♪
14:38
これだけFリテ、ソフトバンクがしっかりしていて225が上がらないんじゃ、もうダメだと見るか。
これだけFリテ、ソフトバンクがしっかりしていているんだから、大丈夫だと見るか。
誰も見ていないかw
この時間でも東証一部売買代金は7000億に届かず。
買い手不在以前に、参加者不在ですな。
15:17
日経225先物mini、引成(8735)にて8755ロング決済・LC。(¥20ヤラレ)
(含み損は嫌なので入れ替えた。鞘が抜けたので良しとする。)
先物、決済ベース微負け、含みベース前日比勝ち。(8415、8655ロング持越)
現物、含みベース前日比勝ち。(配当落ち分考慮)
トータル、ほぼ大勝。
月末・期末のお化粧か、引けにかけて現物が買われて終えた。
買い方に期待感なし、売り方に警戒感なし、それ以前に参加者なし。そんな一日。
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
透かしもありでしょうか。
ソロスとメルケル、EUの動向、
東電を始めとする株主総会、消費税絡みの政局の動き、
相場の値動きより他の話題の方が今は面白いですね。
>相場の値動きより他の話題の方が今は面白いですね。
そうですね。
6.21 6.27
日経平均 8824 8730
TOPIX 753.96 745.48
ともに6.21比でまだ▼1.1%
少なくとも個別株全般では イイ感じ になっている?
Hopefully願わくは
単純平均が先行指標となるように!
東1単純平均が戻り高値更新・・・
気がつきませんでした○| ̄|_
いつもサポートありがとうございます!
東1単純平均>TOPIX>225
225が歪んだように強かっただけに、現在は理想的な強弱関係(修正)に思えます。
東1単純平均が先行指標となりますように....祈りますw
まだ乗れそうな車がポイ捨てされている現状・・・
まだこの国には余裕があるということなんでしょうね。
本日動いた不動産に関しては、消費税増税絡み(駆け込み需要?)の思惑?
証券に関しては、リターンリバーサル狙いでしょうか。
>子会社が税金分安く作る事に・・・
デフレもそうですが、地盤沈下が続きそうでグッときます(T_T)
どう考えても、ドイツ国民の総意の方が正しい、メルケルの言が正しいと思います。
>腐ったブドウやチーズ、革なめしが好きなら勝手にしろ!
全くその通りかと。
豚と人が、同じ経済圏に居ること自体、無理があります。ギリシャが出ていきドラクマに戻ることを期待するより、ドイツが出ていきマルクに回帰した方が良いとさえ思えます。すぐにどうこうならないにせよ、個人的には、ユーロは緩やかに死んでいくとも思っています。
ただ・・・
ドイツにとってはユーロ安による恩恵も大きいわけで、「この危機祭りを長引かせ、その恩恵を得るためには」、多少の譲歩があっていい気もw
今すぐ、ユーロに「ほんまもんの危機」を発生させることは、ドイツにとっても利はないでしょう。
さまに怒り心頭ですね
(*≧m≦*) しかし、その気持ちわからんでもない!
バボちゃんが分からず、ググってしまいました。
顔もそうですが、両手を上げて「ブロック」しようとしていることも似ていますね^^
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)