とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
SQ日にSQ値を上回って引けると、その後の相場が堅調というアノマリーがあるように、権利落ち日に配当落ち分を埋めると、その後の相場が堅調というアノマリーがある。
つまり、本日の日経平均がプラス圏で引ければ、明日以降の日経平均は堅調ということ。
(本日の配当落ち分が70円強のため、実質70円強の上昇が必要となる。)
ただの「アノマリー」だ。特に根拠はない。
しかし、政策が出尽くし、株価が高値圏で伸び悩んでいる現在...
売買の手掛かりとして意識される可能性がある。
3月決算(配当年2回)の企業が多いため、3月・9月は配当落ち分が大きい。
そのため、3月と9月の配当落ちは、特に意識されやすい。
直近を振り返ってみる。
2009年9月の権利落ち日は、配当落ち分以上の下落。
その後、日経平均は2か月間下げ続けた。
2010年3月の権利落ち日は、配当落ち分を埋められず。
その後、大暴落。戻す場面はあったが、結局5か月間下げ続けた。
2010年9月の権利落ち日も、配当落ち分以上の下落。
その後、じりじりと上値を切り下げ、1か月間下げた。
2011年9月の権利落ち日は、配当落ち分を埋めて上昇。
その後、1か月間上昇が続いた。
2012年3月27日、日経平均は年初来高値10255円を付けた。
翌3月28日の権利落ち日、配当落ち分以上の下落となったところを...
日銀は今年2回目のETF買い(金額は過去最高水準の262億円)を実施。
指数を押し上げたが、配当落ち分は埋められなかった。
その後、2か月超下げが続く暴落となった。
2012年9月... さて今回は?
*** 追記 ***
13:03
大幅安だが、相場は閑散。
売り叩く動きも、投げるような動きも、配当落ちを埋めようとする動きも見られず。
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約168億円が成立。市場では、投資家の取引は売り買い拮抗との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は5423億円、売買高は7億8908万株。
値下がり銘柄数は1223、値上がりは322、横ばいは110。
13:37
日経平均は、パラボリック陰転。
13:54
新値3本足も陰転。
長期移動平均(13週、26週、52週)も微妙に割った。
まだ決定的ではないが、下向きに転じたと見た方がよさそう。
14:15
日経225先物mini、¥8920にてロング。弱め。
TOPIX先物が妙に順ザヤ、債先が下げている(日中安値更新中)...
引けにかけてどんなもんだか... 触って確認してみる。
14:29
自民総裁安倍か...
また、ポンポンが痛いの(;_; で辞めちゃわないことを祈る。
14:57
債先は買い戻され、TOPIX先物の妙な順ザヤは解消され、225先物は投げられて安値引けか。リスクテイカー不在、下向き転換と見てよさそうですな。
15:17
日経225先物mini、引成(8910)にて8920ロング決済・LC。(¥10ヤラレ)
先物、決済ベース微負け。持ち越しなし。
現物、含みベース前日比微負け。(配当落ち分を考慮)
トータル、微負け。
日経平均は配当落ち分(73円45銭)を埋められず。
アノマリー通りなら、今後の相場は軟調...
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
もう、前の登板で難局を乗り切る強さや人間としての芯がある人じゃないことは分かっちゃってるわけですから、どうなんですかね。
輸出入企業の決算の数値がかなり動いてしまうらしいです。10月以降ですかね、ただあまり動くと結局数値が変わるので少し怖い所です。
>選挙は戦いやすいのかもしれませんが
橋本との連携も意識しての「安倍」なんでしょうね。
その方が選挙も、選挙後もやりやすいでしょうし。
>前の登板で難局を乗り切る強さや人間としての芯がある人じゃないこと
幹事長時代は輝いていましたが・・・
総理になった途端にやつれ、泣きっ面、ポンポンが痛いで辞任...
あの時は、病気の所為だったと思いたいです。
>日銀の為替介入はやったこと無いらしいですね。
日銀が介入した回数(サンプル数)が十分でないため、統計としての信頼性はわかりませんが...
>輸出入企業の決算の数値がかなり動いてしまうらしいです
ファンド、証券会社は、月末、期末をよく見せかけるためにお化粧買いをする。
米国、FRBは、資産効果狙いと言って憚らず。
日銀は、輸出入企業の決算の数値が動いてしまうことを警戒!?
これじゃ、株価指数が低迷するのも当然ですね;;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)