ネット商品先物取引ならドットコモディティ!業界最低水準の手数料!業界最高水準の注文執行スピード!
前場にも書いたが...
ダウ平均は9月14日に一応頭打ち。その後、横ばい推移。
CRB商品指数も9月14日で頭打ち。その後急落。
9月27日から戻りを試していたが、昨日の下げでまた下向きとなった。
外為市場を見ても、9月14日にドル安の動きは止まっている。
ユーロ・ドルは9月14日に1.3168で頭打ち。
豪ドル・ドルは9月14日に1.0625で頭打ち。
ドル円は9月13日に77.139で短期ボトムアウト。
9月14日というと、9月第2週最終日(金曜日)だ。
この日は、米国のクアドルプル・ウィッチング・デー。(クアドルプル・ウィッチング・デーは第3金曜でした○| ̄|_)
9月14日はFOMCでQE3実施が決定された翌日。
この日柄で各市場が足並み揃えて変化したように見える。
我が国の財務省が発表している対外・対内証券売買契約等の状況を見ても、9月第3週(9月16日~22日)に3週間ぶりに資本流出超(1017億円)に転じている。
本日発表された対外・対内証券売買契約等の状況(9月23日~9月29日)を見ると、対内株式投資は2週連続の資本流出超。しかもその額は大きく増加している。
* 対内株式投資は2396億円の資本流出超
* 対外債券(中長期債)投資は1兆5424億円の資本流出超
* 対内債券(中長期債)投資は2980億円の資本流入超
* 対内短期債投資は342億円の資本流入超
多くの市場で、9月14日でリスク選好がピークアウト。
9月第3週からリスクオフとなっているように見えないでもない。
リスクオフは言い過ぎだとしても、一段のリスクオンとなっていないことは確かだろう。
適度に警戒感を持って臨みたい。
11:35
日経225先物mini、¥8820にてショート。
(https://twitter.com/heyward225 にてUP済み。)
11時から債先売り・円売り・株先買いで動いたが一巡かと。
12:19
債先は止まっており、円も一段安となったわけでもないのだが...
日経225先物は、雲上限(8870)、転換線(8890)レベルへ到達。
*** 追記 ***
12:31
円安を好感したのか、「輸送用機器」が爆上げ。
ドル円で20銭、ユーロ円で40銭動いたに過ぎないのだが...
12:36
一昨日の米国の9月新車販売台数が良好だったことを好感しているとの声が...遅(-_-;)
取って付けたような買い材料。
13:11
昨日安値で目先底打ちとなってもおかしくない。
本日高値で戻りいっぱいとなってもおかしくない。
ここまでは下向きの中でのリバウンドということ。
ここからは不明w
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約71億円と連日の激薄。市場では、投資家の注文は売り買い均衡との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5820億円、売買高は同9億9812万株。
東証1部の下落銘柄数は375、上昇銘柄数は1132、横ばいは160。
13:26
11時台の円全面安に驚き、「なにかあったのか!?」とネットで探した人は多かったと思う。私もだw でも、特に材料は見当たらなかった。
フィスコは「日銀による追加緩和期待」と報じ、MW24は「ストップロスを巻き込んだ」と報じていたが、殆どの情報ベンダーは「材料は特に観測されていない」と報じている。
全面安と報じられていたが、値幅が限定的だったことを考えれば...
ベタ凪ぎの状態で小波が来た。ビッグウエーブのように感じたってことかもしれない。
14:05
それにしても、11時台の一発芸... なんだったんでしょ。
株式市場では、ど真ん中の銘柄群を一発で買い切っていて、年金系の買いに見えないでもないが、債先や、円相場がようワカラン。
14:46
今日も売買代金は1兆円に届きそうもない。
こんだけ大型輸出株が上げても、1兆円いかんのか...
15:00
提灯が外されて大引け。
15:20
日経225先物mini、引成(8840)にて8820ショート決済・LC。(¥20ヤラレ)
先物、決済ベース微負け。持ち越しなし。
現物、含みベース前日比雀の涙勝ち。
トータル、ほぼトントンも厳密にはマイナス。
指数も個別も日足にやっちまった感が...
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
・・・米大統領候補のTV討論会直後のCNN調査で
ロムニー勝利 2/3
オバマ勝利 1/4
討論会の出来栄え・評価は事前予想を覆し
ロムニー勝利だったようです
ブッシュ減税の継続方向へ → 景気回復加速&財政の崖回避
という理屈で 株先上昇+ドル高進行
なのでしょうか?
>米大統領候補のTV討論会直後のCNN調査で
私もそれかなと思ったのですが・・・
それだと、円安・債券売り・株先買い、自動車買いに違和感が。
「前原経済財政担当相が明日の日銀決定会合に出席」を材料視なんでしょうか?
でも、言うまでもなく、前原は議決権を持っていない^^
その前原が出席して、日銀がすぐに緩和するなら、日銀が政治の圧力に屈したことになる。
出席は好材料かもしれないけど、出席することで好結果はありえないんですよね。。。
インテルが冴えず、HPも冴えず。
我らがジャポンメーカーは鳴かず飛ばず。
ハイテク、ITと言っても、良好なのはスマホとタブレットだけなんですよね。
アップルのおこぼれをいかにして拾うか...
今のハイテク、IT企業って、そんな状況でしょうか。
P.S. ニコン、業績はわかりませんが、下髭がいい感じに見えます。
明日GDとならなければ、短期的にはネックラインでトリプルボトム。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)