ザラ場中リアルタイム更新!売りも買いも決めつけず淡々と投資&投機!勝つことよりも負けないことをテーマに奮闘中!
2023/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚


10月10日の米国株式市場

ダウ平均: 13344.97 ▼128.56
ナスダック: 3051.78 ▼13.24
ドル円 NY時間17時: 78.18 -78.19
ユーロ円 NY時間17時: 100.66 -100.70
CME日経平均先物 円建て: 8550

前日引け後に決算を発表したアルコアが-4.6%の大幅安。売上高などが市場予想を上回ったことを好感し、時間外取引で上昇する場面があったが、結局は売られた。

シェブロンは業績下方修正などを受けて安く始まり、こちらも4%超の下落。OPECによる2013年原油供給見通しの引き上げを背景にWTI原油先物が下落したことで、素材やエネルギー株の収益伸び悩み懸念も下げを拡大させた。シェブロン1銘柄でダウ平均を37ドルあまり押し下げた。

IBMやキャタピラーなども比較的大きな下げとなりダウ平均の重石となった。

一方、金融株が堅調だったことやアップルが切り返したことでS&P500は-0.6%、ナスダックは-0.4%と下げ幅は限定的にとどまった。

ダウ平均は大幅に3日続落、9月12日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で、下落幅は6月25日以来3カ月半ぶりの大きさ。
ナスダックは4日続落、8月30日以来約1カ月半ぶりの安値で終えた。アマゾンやフェイスブックなど主力株の一角が売られた。

業種別S&P500種株価指数は「エネルギー」や「素材」、「資本財・サービス」など景気動向に収益が左右されやすい業種の下げが目立った。一方、「金融」は小幅に上昇した。

売買高はNYSEが約5億9000万株(速報値)、ナスダック市場が約17億6000万株(同)。

ダウ構成銘柄ではアルコアやシェブロンのほか、ITのシスコシステムズやホーム・デポの下げが目立った。カミンズやアヴネットも大幅に下落した。世界で14車種・約743万台のリコールを発表したトヨタのADRも下落した。
一方、市場予想を上回る四半期決算を発表した会員制卸売りのコストコ・ホールセールが上昇。年末商戦向け販売の予約が好調と発表したウォルマートも上昇し、ともに過去1年(52週)の高値を更新した。コスト削減策を発表した物流のフェデックスも上げた。

 

日本株式市場

一昨日・昨日の米株「大幅下落」は、季節要因も大きい気がする。

10月はミューチュアルファンドの決算だ。11月は米ヘッジファンドの決算で、45日ルールにより10月中旬にかけて売りが出る。そんな時期に主要米株価指数が4年10か月ぶりの高値圏にある中、7-9月期決算が始まった。

利益確定売りや、抱き合わせの損出しの売りが出ても当然だろう。

なにか大きな変化があり、資金が逃げ出したのかと不安になるところだが、そうでもなさそうだ。この状況でも、売買高は一向に増加していない。

週明けのNYSEの売買高は約4.6億株、ナスダックは約11.7億株と、年初来最低の商い。
一昨日は1か月半ぶりの大幅下落も、NYSEは約6.1億株、ナス約16.2億株と薄商い。
昨日は3か月半ぶりの大幅下落も、NYSEは約5.9億株、ナス約17.6億株。

オーソドックスに見れば、薄商いの中、特殊需給要因で下げた格好。

日本株に関しても似たような感じ。こちらも薄商いだ。

昨日の日本株「急落」は、SQ絡みの仕掛けに見えないでもない。
今週金曜日にOPSQ算出日を控え、プットオプションの8500円の建て玉が約5万枚となっており、SQに向けての売り仕掛けがあってもおかしくはないところだった。

昨日はTOPIXの逆ザヤが目立っていた。裁定解消売りもあったのだろう。(9月28日時点で裁定買い残が1.75兆円と、かなり積み上がっていた。)

薄商いで値幅が出るパターンは想定しておきたい。

 
尚、寄り付き前に発表された8月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比3.3%減の7173億円。
(マイナスは3カ月ぶり。NQN纏めの民間の予測中央値は2.3%減だった。)
うち製造業は15.1%減、非製造業は3.6%増だった。前年同月比での「船舶、電力を除く民需」受注額は6.1%減。内閣府は基調判断を「一進一退で推移している」に据え置いた。

 
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向:
売り1400万株、買い1060万株、差し引き340万株の売り越し。
売り越しは4営業日連続。金額ベースも売り越し。

 
*** 追記 ***
09:44

常識的に考えれば、10月第2週が需給的には最悪。
機関投資家の売りが出やすい週だ。
ただ、普通なら、その手の売りはここでピークアウト。

こういう時に買うと報われる場合が多いのだが...
最近の相場って非常識で普通じゃないんだよな^^;

10:21
日経平均をテクニカルでみると、ここで短期底打ちとなってもおかしくはないが...
チャートで見ると、ここから本格的な下げとなりそうに見えるのが悩ましい。

10:31
寄付きで売り一巡。買い戻されて、上海の弱い気配値を見て売り直しか...
今始まったことではないが、完全に買い手不在ですな。

11:02
225以外は、ほぼ前日比変わらずまで戻した。
225はまだ高い、全体としては下げ過ぎ。そんな感じですな。

株価指数000192.JPG
 

    にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ    

↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑

 
 

コメント
この記事へのコメント
米株指数10.10  高値からの下落率
米国株式市場の代表的指数で比較してみます

          高値      10.10    下落率%
ダウ30     13596    13344    -1.85%
ナスダック総合    3083.95  3051.78  -4.15%
SP500    1432.56  1432.56  -2.27%
(大型株)
ラッセル2000    864.70   826.75  -4.39%
(小型株)
ウィルシャー5000  15310    14902    -2.07%
(3市場全銘柄)

    ダウの下落率は押し目とも云えないほど浅い
     → リスクオフ下での比較的安全資産?
    米株全体ーウィルシャー5000も強い
     → 米株全般の雰囲気を伝えている?
    ナスダップルがきつい下げ
     → みんなが持ってしまったらこうなる のサンプル?

    日経平均は 9.18高値=9232 → 10.10=8596 で
                  下落率が-6.9%
                      ↓
           それでも過去の安値切下げ相場では 最も浅い下落率
            まだある とも もういい とも 50:50

ダウは2日連続の前日比-100㌦超の続落でした

4月高値以降の 一定期間の複数日-100㌦下落ヒストリカルを見ると
                (A)       (B)
      -100㌦超  最初の-100㌦日 最後の-100㌦日 (A)→(B)
      日数  期間     VIX        VIX    ダウ下落率
4.4
~10   3日  4日    16.44    20.39     -2.75%

5.4
~6.4  5日 21日    19.16    26.12     -7.19%

6.21
~25   2日  3日    20.08    20.38     -0.56%

7.20
~24   3日  3日    16.27    20.47     -1.60%

8.23
~30   2日  5日    15.96    17.83     -0.44%

今回
10.9          16.37
10.10         16.29  前日比下落率 -0.95%

    昨晩10.10のダウはまたも 前日比-1.0%超 とはなりませんでした

今回10.9-10の解釈は VIXに注目すると 2つありそうです

ケース1.過去とは比較にならない強い相場つき=崩れないVIX
ケース2.VIX=20前後までの押しがこれからある

来週が山場と思いますが どうなんでしょうか?
               
2012/10/11(木) 10:28:28 | URL | チャチャ #A1vz8dvw[ 編集]
来週明けは新月
チャチャ 様

>ダウの下落率は押し目とも云えないほど浅い

同感です。あと200-300ドル下げて、ようやく押し目と言えるところでしょうか。

>ナスダップルがきつい下げ

ップルの方は、一昨日で当面の底打ちに見えるのですが...アマイカw

>来週が山場と思いますが どうなんでしょうか?

機関投資家の売りのピークがおそらく今週。
下方修正続出があるとすれば、おそらく来週。
豚ネタでわさわさするとすれば、おそらく今週から来週にかけて。
因みに、15日は新月w

気になる日柄となってきましたね。
2012/10/11(木) 13:20:34 | URL | to チャチャ 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuben.blog73.fc2.com/tb.php/5733-8de586a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
%cookie_mailhttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYRJY+2HB32A+2I+C03K2