とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
昨日、日経平均は8営業日ぶりの反落。TOPIXは続落。
本日、日経平均、TOPIX共に小反発。
短期的な過熱感がある中、高値圏での揉み合いとなっている。
日経平均を見ると方向としては「上」だが、ここで一旦一杯の可能性も考えておきたい。
日経平均は、9月6日8646円~9月19日9288円の9営業日で642円幅の上昇。
10月15日8488円~10月23日9075円の7営業日で587円の上昇。
(↑日経平均・日足: マネックス証券 チャートより拝借)
対等数値で見ると、日柄・値幅共に、いいところまで来ている。
本年は規則正しい振幅を繰り返しており、またかのパターンが考えられる。
まだ若干の上値余地はあるかもしれないが、一杯となってもおかしくない処。
形状が似ているのも、やや気掛かりだ。
9月19日に頭打ちとなり、アイランドリバーサル形成。
10月15日に底を打ち、アイランドリバーサル形成。
10月23日に頭を打ち、アイランドリバーサルを形成しつつあるような... キノセイカ
週足でみても、3月26日の週と9月18日の週を結ぶ下降トレンドまで今週上昇し、上値が抑えられている。200日線もこのレベルに位置し、抵抗として機能している。
チャートに従うなら、ここは慎重姿勢で臨むべきだろう。
TOPIXのチャート形状は更に気掛かりだ。
(↑TOPIX・日足: マネックス証券 チャートより拝借)
昨日の下げで、三空目の窓を埋めた。三空の後、二空目の窓まで埋めるのはよくあるパターン。昨日の下げで、遅行スパンは逆転した。今月末まで過去の実線が位置する750pが抵抗となる。10月12日に雲のネジレで反転上昇したように、昨日の雲のネジレで反転下降しそうに見える。
9月19日・8月20日でW・TOPが利いているようにも見える。
日経平均とは違って9月19日の戻り高値で、8月20日高値を上回っていないのだ。
しかも、10月安値は9月安値を下回っている。
現在、上に方向は出ているが、中期的には下も警戒しておくのが妥当だろう。
*** 追記 ***
12:57
そういえば、TOPIXの8月・9月のW・TOPの769pって、2003年3月11日に付けたボトム770pとも一致してるんだよな。(その後、リーマンショックでこれを割り700pまで下落。本年6月にはこれも割り695pまで下落。)
最近の225チャートを見ていると強気になれないでもないが...
TOPIXを見ると、途端に弱気の虫が鳴き始める○| ̄|_
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約341億円が成立。市場では、売り買い均衡とのj声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で4752億円、売買高は同8億1744万株。
東証1部の上昇銘柄数は846、下落銘柄数は611、横ばいは200。
13:26
TOPIX5分足が、前場の押し目744.6p割れ。下げ加速か...
13:32
先物順鞘の間は大丈夫か...
13:59
前場の押し目レベル(744.6p)到達後横ばい。VWAPも745.28とほぼこのレベル。
如何にも積極的な参加者不在って感じですな。
14:08
おっ!TOPIXが急伸。後場高値を更新し、前場高値747.32pブレイクチャレンジ!
何の買いだかワカランが...
14:12
ドル円80円台乗せで仕掛けてきたのか...
14:16
でも業種別でみると、上位から、鉄鋼、電気ガス、パルプ、医薬、その他製品、建設...
なんだかなぁですな。薄いもんだから変なインパクト出るんだよな(-_-;)
14:20
日経新聞が改めて「日銀追加緩和へ、資金増額10兆円を軸に検討」と報じ、為替市場で円全面安。とはいえ、報道を受けての値幅は限定的。
たったの10兆円?と思ってしまったのは私だけか?
月曜日には20兆円報道、昨日一昨日には無制限緩和報道までされていたんだが...
14:26
業種別で不動産は、33業種中29位。RIET指数はマイナス圏での推移。
本当に好感されているのか?
14:38
ドル円が15銭、ユーロ円、豪ドル円、加ドル円が20銭上げただけで、225はこの反応。
特定業者がなんかやっているだけに見えてしまう。
仕掛けては不発、逆に仕掛けてみたら当りって感じ。
穿った見方か... キヲツケネバ○| ̄|_
14:53
指数は上げ幅を拡大。
REIT指数は+0.1%と辛うじてプラス圏に浮上したが、業種別で不動産は33業種中30位に下落。業種別上位には円安恩恵のないものばかりが並んでいる。
なんも関係なし。買い仕掛け成功、200日線まで上昇。ただそれだけっぽい。
15:17
先物、ノートレ&ノーポジ。
現物、含みベース前日比ほぼ変わらず。
トータル、ほぼ変わらず。
日経平均は、10月23日高値は更新できなかったが、終値ベースで戻り高値更新。
TOPIXは、10月23日高値まで遠く、終値ベースで10月19日高値も上抜けず。
相変わらずですな( 一一)
(TOPIXブル2倍ETF、¥8010空売りHOLD中)
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
/a
同時進行RSI9日=89.90 まで上昇
やや遅行RCI13日=89.84 まで上昇
BOX相場なら この辺が限界水準
ご指摘の直近の繰返し波動の延長線としたら
ざっくり 9050-9150円あたりが 精一杯でしょうか?
パターン転換があるなら 年末9900円程度もありそうですが
それには 米株の反発→反転がないと無理なのでしょうね
作戦変更し打診S一旦解消しました。
明日のNSまで様子見です。
ポチッとしておきます。
がんばってください!
>BOX相場なら この辺が限界水準
>ご指摘の直近の繰返し波動の延長線としたら
>ざっくり 9050-9150円あたりが 精一杯でしょうか?
ご指摘の通り、その位の価格で見てます。
日柄的には今日・明日でしょうか。
(丁度、変化日なんですよね。)
BOX相場なら、繰返し波動の延長線であればの、鱈・レバ・奈良漬の仮定ですが^^;
>パターン転換があるなら 年末9900円程度もありそうですが
やはり日銀次第でしょうか。
20兆円増額なら素直に好感。
バレンタインデーから1ヶ月半上昇が続いたように、年末までの上げもありかも。
>予想通りとはいえ、悩ましい展開ですね
同感です
かなり積み上げてきてますね。
12月ターゲットだと思うのですが...
当事者しかわからんですね^^;
>日経に○上さんの
10月18日に、武○氏のリポートも出ていましたが、それは日銀への提言ともいうべき内容。
これが、強気リポートに転じる時が、シグナルかと注視してます^^;
>対象と考えられるREITが
鉄が舞い、円安悪材料の電気ガスが大幅高。。。
福田前総理ならこういうでしょう。「せいぜい頑張ってください」と。
この違和感、相場としてはのび太に払しょくして欲しいですが
日本国の日本人としては払しょくして欲しくないという微妙な心境^^;
本日14時の日経の報で日本株式市場が好反応したのは分かりますが、為替市場まで同様の反応とは。
為替市場では、20兆→無制限→10兆で、ネガティブに捉えられると思ったんですけど...
海外の方々のお買い物は 3月来の高い水準
一方
個人は大幅な売り越し
(ブルームバーグより=各自ご確認を…)
ここにきて
ロムニー指示急騰(各自ご確認を…)や
石原知事辞任(本日のニュース見て各自ご確認を…)→新党結成が台風の目になるか
政界も揺れ…
バフェットさんは
財政の崖から少し落ちて
砂場遊びだと表現(各自ご確認を…)
今
見たら
日経225
過熱度80越え(*_*)
クリスマスプレゼント
何を買うか
そろそろ考えようっとf^_^;
ロムニー支持
23日現在の勝利確率が
40%から
48%に上がったとのこと(ロイターより=各自ご確認を…)。
指示ではなく
支持の誤りです。
お詫びして訂正させていただきます。
ネットだと自身に都合のいい(興味のある)ところばかり見てしまいますが、新聞だと、一通り全部読むため、色々な記事に出会え、妙なバイアスがかかりにくいというメリットが。
>鉄や機械が飛んでいますが
鉄が舞う相場のその後... 近年ではあまりいいイメージがありません^^;
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)