とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚
相場は常に正しい。そんなことは分かっているが、なにか妙だなと感じることはある。
特に先週から、なにがオカシイということではないが、なにかオカシイ感じが...
先週の米国市場はハリケーン上陸で、NY証券取引所は週初2日間取引中止。
休場前まで6億株そこそこだったNYSEの出来高は、休場後は8億株程度まで増加した。
復興期待で上げてみたり、原油在庫への懸念で下げてみたり...
しかし、株式相場は方向感なく下方での揉みあいに終始。
主要株価指数は週間ベースで横ばい。
雇用統計の大幅上振れも好感しきれず、週の取引を終えた。
先週の国内株式市場は堅調だったが、ハプニングの多さが目についた。
10月29日、ホンダが発表時間をミスって大幅下落。
10月30日、決定会合は遅い時間に半端な数字が発表され、日経平均は直近安値へ急落。
10月31日、特にこれということもなく、日経平均は前日の下げ幅を帳消しにする上昇。
11月1日、パナソニックの巨額赤字発表がネガティブサプライズとなり、同社株はストップ安に沈んだが、株価指数はしっかり。
1日の引け後、シャープはまたかの巨額赤字発表で、翌2日同社株は下落。
ソニーは最終損益が401億円の赤字と発表したが、2013年3月期通期の最終損益見通しを200億円黒字と従来予想を据え置いたことが好感され、2日は大幅高。
日経平均は戻り高値水準を捉えて週を終えた。週間ベースでも上昇。
先週の外為市場では、ユーロは売られて然るべき材料目白押しだったにも拘らず、週初から水曜日(月末)まで買われ、ユーロドルは再び1.3に乗せた。
その後、週末にポジション調整売りを浴び、週明けの本日、200日線(1.283処)、ネックラインを割り、9月17日・10月17日でダブルトップ完成。
週明けの本日、またNHKから、「トヨタが、5日発表する中間決算で、今年度の営業利益の見通しを現在の1兆円から500億円程度増やして上方修正する方針を固めた。」と報じられ、同社株は大幅高。
NQN纏めの予想平均1兆1705億円は下回ったが、「対日デモで中国販売の下振れなどから下方修正するとの懸念もあっただけに、ポジティブサプライズ」との見方が優勢だ。
中身を見れば、「中国での販売戦略失敗で出遅れていたことが幸いした」恰好なのだが、そのような声は聞かれず。
「同社の今期想定為替レートは1ドル=80円。1円の変動で営業損益に350億円の影響を与える。ドル円が80円を上回っていれば、業績上振れが期待できる」との声もある。
しかし、ドル円相場を本日の材料としているのは、トヨタ、自動車株ぐらい。輸出企業が特に買われるような動きとはなっていない。
なにかオカシイぐらいの薄っぺらい根拠では売れないが、なにかオカシイと感じながら買うのもどうかというところ。今週は米大統領選、中国共産党大会も控えている。だから閑散なのでしょうな...
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約85億円が成立。市場では、投資家の取引は売り・買い拮抗との声。
12時45分時点の東証1部の売買代金は4785億円、売買高は8億2042万株。
値下がり銘柄数は1047、値上がりは449、横ばいは179。
*** 追記 ***
14:24
手掛け難い位置、ビックイベント待ちというのはあるにせよ...
毎度!これぞ月曜日!というお約束の閑散相場。
14:38
ここまでの225先物は、約3か月ぶり、お盆の時以来の薄商い。
15:17
日経225先物mini、引成(9015)にて9045ショート決済・利確。(¥30抜き)
先物、決済ベース微勝ち、含みベース前日比微勝ち。(8940ショート持越)
現物、含みベース前日比微負け。
トータル、微勝ち。
特に仕掛けられた様子はない。自然体で下げた。そんな一日。
![]() |
![]() |
|
↑ 1日1クリック応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑
5回の-100㌦超
2回の+100㌦超
を繰返している ざっくり
2.7日毎に1回
週では 2回 の乱高下となるが VIX指数は薄気味悪いくらい安定している
最高値 18.84=10.31
最安値 17.60=11.2(この日も-100㌦超だったのだが・・・)
日本株指数では最も出遅れていた 東証1部&東証2部で 11.2に
MA25日が上向きに転換
騰落R25日が100%回復
これで日本株主要?指数(東証1部・2部・ジャスダック・マザーズ)が
横並びになった
虫眼鏡ではあるが 騰落R25日は
日経225だけが 100%に届いていない=99.69%・・・11.2現在
有力?企業の決算発表を反映しているとも云える
日経平均ベースで
MA25日の上向き転換 と 騰落R25日の100%回復 が同時発生を検索すると
発生日
2010.9.15
2011.6.24
2012.1.19
2012.6.20
2012.8.16
2012.10.15
なにやら見えない力で支えられてるような…まぁこんな薄商いの状態ですから大口の少しの力でもヒョイとできますもんね!
落ちる時は…ドスンと来るんでしょうか…(笑)
>VIX指数は薄気味悪いくらい安定している
私も、これを気にしてました^^
ボラが出ている割に、いってこい。
いってこいだけど、下方へ方向が出ている...
でもVIXは安定している。
日本株価指数も前日比の値幅が大きい。でも、「いってこい」が多いが、方向は上。
>これで日本株主要?指数(東証1部・2部・ジャスダック・マザーズ)が横並び
場(市場間)を均した...ように見えないでもない。
裁定絡みなんでしょうか。
妙な感じも、下がるという妙な感じではなく
裁定だけの相場で値幅ロックかかっているような妙な感じ。
>なにやら見えない力で支えられてるような…まぁこんな薄商いの状態ですから大口の少しの力でも
ご指摘の通り、支えられ、抑えられの相場。
薄商いの中、特定業者が鞘抜きに徹しているときにありがちなパターン。
落ちるときには解消売りでズドンも考えられますが・・・
その前に、華々しい打ち上げ花火もよくあるパターン。
短期急騰にも適度に気を付けたいと思います^^
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)