ザラ場中リアルタイム更新!売りも買いも決めつけず淡々と投資&投機!勝つことよりも負けないことをテーマに奮闘中!
2023/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】 280円/枚 【日経先物mini】 39円/枚


下げ止まりの兆しはないが...

米国株式市場の需給は、今週末には多少改善される可能性がある。

「財政の崖」がネタとされ、大統領選挙翌日(11月7日)のダウ平均は312ドル安と1年ぶりの大きな下げ幅を記録した。これにより、チャートが悪化。これが今も株価下落の主な材料となっている。しかし、この日はダウ構成銘柄のうち4銘柄が配当落ちだった。それらだけで70ドル以上のマイナスインパクトだったそうだ。

先週末の米国株式市場では、ダウは落ち着いていた。一方、高配当利回り株が多いNYダウ公共株は軟調だった。大和証券によれば、「公共株構成銘柄では、今週は13日と14日に配当落ちが3銘柄あり、NYダウでも4銘柄の配当落ちがある」とのこと。

本日の米国株式市場もまた上値の重い展開が想定される。と分かり切っているが、それでも下げるのだろうか? まぁ、参加者不在のこの状況では、配当落ちという不可避な下げに対し抗えない。下げるのだろう。ただ、このような下げは嫌気する必要はない。

明日には「45日ルール」も通過する。

多少、売り仕掛け難くなるのではなかろうか。

いや、下げ止まりの兆しは見られない!セリクラ待ちだ!との声もある。教科書的には、「相場が底を打つ時には、株価急落により参加者から悲鳴と共に投げ売りが出て、出来高が急増する」と言われている。所謂「セリング・クライマックス」、これを待つという意見も、もっともだ。ゴルゴ13に例えると...

ゴルゴ13_その目だ!.jpg
(↑ クリックすると拡大します。さいとう・たかを先生、ごめんなさい○| ̄|_)

このような「セリング・クライマックス」が、以前はよく見られた。

しかし、今年はセリクラらしいセリクラが一度も見られない。
「コツン」の音も一度も聞かれない。これが今年の相場の特徴だ。

今年は、急騰・急落を規則正しく繰り返している所為か、オートマティックな感じで、静かに底を打つパターンが多い。出来高が急増するのは株価上昇局面時。価格面での底打ちが確認され、遅れてリスクスイッチが入る恰好。

これには、市場参加者が少ないことが大きく影響しているのだろう。
「ボルカールール」や「バーゼルIII」などの規制で投資銀行は収益源が制限されている。自己売買部門は続々と廃止、金融業界はリストラの嵐だ。参加者が少なく、アマウントも小さい、手口の多様性がみられない。これでは悲鳴も投げ売りも出ず、静かに底を打つのも頷ける。
余談だが、2010年12月頃から、「なにか変った」、「稼ぎにくくなった」、「ダメだ」と口にする腕利きのディーラー、著名個人デイトレーダーが多くなったのも、このためか。

アルゴリズム取引の市場占有率が高まっていることも影響しているのだろう。
アルゴ等の高速取引の市場占有率は、(諸説あるが)NYで7割、東京で4割と言われている。
ターゲットポイントまで上げ止まらない・下げ止まらない。ポイント到達でドスンと下げる・ドカンと上げる。そこに人は関与していない。これでは急騰・急落を規則正しく繰り返すのも当然。悲鳴が聞こえるはずはない。無人状態の静かな底打ちで出来高が増えず、人が上昇局面を確認してから買うことで出来高が増加するのも頷ける。

さて今回はどうか?

ほにゃららショックで100年で2度目の危機でもなければ、今年のチャートの規則性、薄商い、アルゴパターンなどからは、そろそろ下げ止まりそうに思えるが...アマイカ
 

前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約123億円が成立。市場では、売り買い注文は均衡との声。

12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で4058億円、売買高は7億7572万株と極薄。

東証1部の値上がり銘柄数は691、値下がり銘柄数は763、変わらずは217となっている。

 
*** 追記 ***
13:52

昨日まで日経平均は7日続落。
個人的には、大きく戻せないのであれば、今日も続落となってほしいと思っている。
半端に戻すよりは、続落記録を更新して、ヤリスギ感を出してもらっうた方がいい。
ただ、9月6日安値(8646)を終値ベースでは割り込んでほしくない... ワガママカ

15:00
あらららら... 日経平均は8日ぶりに反発してしまった(/_;)
8日続落、9日続落なら3年に1度程度のレアケースで、ヤリスギ感にも繋がったのだが...

15:17
先物、ノートレ&ノーポジ。
現物、含みベース前日比ほぼ変わらず。
トータル、ほぼ変わらず。

ららら無人くん、ららら無人くん... そんな一日。

株価指数000332.JPG
 

    にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ    
       ↑ 応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑

 
 

コメント
この記事へのコメント
・・・下げ止まりの兆しはないが
わたしも今日はマイナス1円の続落を希望しています
これで新値3本足が陰線5本となりきりがいい

下げ止まりの明確な兆しがないので 
間接証拠を積み上げて頃合を計るしかやりようがないようです

ダウの別の傍証をスプレッドMA5日ー25日で見ると

       スプレッド    ダウ
2012年
10.13   -379   12756
6.4     -401   10655  2012年 年初来安値
2011年
11.25   -432   11231  ボトム
10.3    -272   10655  2011年 年初来安値

いかにももっともらしく映るが 2011.10.3ボトムの前には

2011年
8.10   -1105   10719  ボトム  VIX=42.94

   財政の崖からの滑落を
      市場参加者のマジョリティーが信じる状況が発生するならば
   VIX指数は30-40に向けて上昇し
      ダウもまだまだ下落する可能性はある

ないと思うのですが
どうなのでしょうか?
2012/11/14(水) 14:30:31 | URL | チャチャ #A1vz8dvw[ 編集]
一応、下への警戒
チャチャ 様

>わたしも今日はマイナス1円の続落を希望しています

残念ながら... 反発してしまいましたねw
8-9日続落なら、3年に1度程度のレアケース。
買いやすくなるかと思ったのですが^^;

>間接証拠を積み上げて頃合を計るしかやりようがないようです

同感です。
今の処は、状況証拠だけですね。
期待はしつつも、推定無罪として下への警戒をしておくのが無難でしょうね。

>VIX指数は30-40に向けて上昇し

可能性としては考えられますが、一直線にいくかどうか...
VIX上昇はあるとしても、経験則的には、20-25レベルで一旦押すのかなと。
2012/11/14(水) 20:26:50 | URL | to チャチャ 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/11/14(水) 21:42:06 | | #[ 編集]
死語のようです^^
S 様

S様から再三ご指摘いただいた、死場故の死語と言えそうです^^

>人間業ではありませんね

人間じゃない、アルゴなのでしょうがないと見るしかありませんねw

>よもやの解散と首相候補の金融緩和コメントで夜間取引は大賑わい

やるといったことはやらない、やらないといったことはやる首相。
ポンポンが痛いと言って辞めた前科がある首相候補。
怪しいこと、この上ないのですが・・・
それでも夜間取引は、日中取引を上回る勢い。(多分超えるでしょう。)

キッカケが欲しかったのかなぁ...と見えます。
これがキッカケとなり、上昇となることを望みますが...ドウナリコトヤラw
2012/11/14(水) 22:26:31 | URL | to S 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuben.blog73.fc2.com/tb.php/5808-777252a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
%cookie_mailhttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYRJY+2HB32A+2I+C03K2