とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
昨日の東証一部騰落レシオ(25)は152まで上昇した。
右肩上がりというチャートはよくあるが、これほど見事な垂直立ちのチャートは珍しい。(仕手系の個別ではよくあるが、指数系ではレアケースだ。)
騰落レシオは120で「過熱」が一般的な見方だが、前々から度々書いているが、オシレーター系では「熱い=強い」と見るのが妥当。過熱だから売りということにはならない。
騰落レシオはボトム圏(80↓)での滞留時間は比較的短く、過熱圏(120↑)での滞留時間は長くなりやすい。そもそも、騰落レシオはボトムを探る指標なのだ。
騰落レシオが120を超えて熱いと言われても、高値圏で推移することは珍しくない。騰落レシオが頭打ちとなっても、株価指数はその後3-4週間上昇が続くのもよくあること。(騰落レシオの先行性。)
騰落レシオの過熱感だけで売りを判断することは避けたい。
しかし、騰落レシオの150超はレアケース。2010年4月に153、2010年12月には162もあったが、過去3年でこの水準は3回だけ。150超が売りシグナルとは言えないが、買われ過ぎ警戒シグナルであるとは断言できる。
週足ベースのボリバンで見ても、+3σ(10045)を突破している。本年2月も+3σに沿う上昇を見せたが、このようなことは2010年以降今回を含め2度だけ。
各種移動平均乖離率も、かなり激しい数字になっている。
日経平均の価格面で見ても、11月13日のボトムから1440円上昇。ワントレンドで指数が16.7%上昇することも珍しい。
その11月13日から26営業日(一目の基本数値・一期)が今日。所謂【変化日】だ。しかも、今日・明日は日銀金融政策決定会合。一服入ってもおかしくはないところ。
前引け時点で売買高は21.2億株、売買代金1兆166億円と未曽有の大商いで日経平均は1万円を回復したが、普通に相場を見れば、一旦調整が考えられる...
しかし、普通じゃない強さを見せているのが悩ましい(^_^;)
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約272億円が成立。市場では、投資家の売り買い均衡との声。
12時45分時点の東証1部売買代金は概算で1兆1968億円、売買高は同24億9351万株。
上昇銘柄数は約1300、下落銘柄数は約280、横ばいは90前後。
*** 追記 ***
13:19
225の現先の鞘が正常化したと思ったら、今度はTOPIX先物の過剰順ザヤが凄まじい...
13:35
仕手系なのでUPは控えたが... シャープで少し稼げた。(8.8%抜き)
これだけ主力株が上げれば、仕手系はもう用済みのようだ。
13:43
個人投資家には関係ないが・・・
これだけ上がると機関投資家には「持たざるリスク」で買わざるを得ない面もありそう。
13:46
225型からTOPIX型の買いにスイッチしたのか、板の明滅が激しく、出来高も激増。
例年この時期はクリスマス休暇に入る海外投資家も多いが「今年は休日返上で日本株を買いにきているようだ」との声(by NQN)も。
14:44
これだけエゲツナイTOPIX先物の順ザヤも、TOPIX型の大きな買いも、過去3年見たことがない。記録と記憶に残る一日となった。
15:01
先月、運が良過ぎた反動か、現在結構やられている。
225先物は、11月に利食った分に近い額が、現在含み損。ゲロンパ
ETFは、11月に利食った分の1/2が、現在含み損。ハーフ・ゲロンパ
結局丸々手元に残ったのは現物分の利益だけ。
プラスはプラスだが、ため息が...
ポジショントレードの宿命。どこかが凹むのは仕方ないけど...ハァァ
15:17
先物、含みベース前日比ほぼ爆負け。(9560S・9925S持越し)
現物、決済ベース雀の涙勝ち、含みベース前日比蚊に食われた程度の負け。
トータル、ほぼ爆負け。
日経平均本年最大の上げ幅で1万円回復!売買高40億株・2兆円越え!
記念すべき、祝うべき一日も... 個人的には複雑な心境○| ̄|_
![]() |
![]() |
→サイクル1万円は除く
1万円到達日 日経平均
2009年
6.12 10136 2日天国
7.13 9050 ボトム
12.4 10022
12.10に浅い押し目=9862をつけるが
2010年
1.15 10782
4.5 11339 トップ
2010年
11.18 10013
1万円を割り込まずに
2011年
2.21 10857 トップ
2012年
3.14 10050
1万円を割り込まずに
3.27 10255 トップ
今回はどうなるでしょうか?
今日でタブン新値3本足は 陽線15本 休み処と思うが・・・
9600-9800程度の押し目がベストでしょうか?
・・・騰落レシオの見方
僭越ながら同感です
個人的には 騰落R25日と騰落R13週を併読しています
昨日の騰落13週は108.98%で 過去パターンではもう少しありそうです
→115~120%
どうなるでしょうか?
ここから上は分不相応ですので225ミニ・ロングは決済しました
強い一言,
テクニカルは売りシグナルだが
まだ売れないような
爆上げで追証が気になる、Cオプションを手掛ける方々はそうとう厳しいのでは
イブニング、明日の寄りつきは注意してみたい
10250辺りにはトリガーの噂も
明日の午後には日銀発表もある
安部相場はどこまで上げるのか
暫くはデイのみ
出遅れたがこつこつやるしかありません
そしてLCを巻き込み、意外と値幅が出たりもする。
今までもそうだったように相場が落ち着けば、
Heywardさんならまたすぐに波に乗れますよ。
ポチッとしておきます。
>今日でタブン新値3本足は 陽線15本 休み処と思うが・・・
新値3本も、どえりゃぁことになってますね。
でも、日経平均1万円回復ヒストリカルを見ると...
そのままいってしまう可能性も否定できず^^
>昨日の騰落13週は108.98%で 過去パターンではもう少しありそうです
そうなんですよね。。。
ヤリスギの指標は多々見られますが...
(25MA乖離率が2年8か月ぶりの7.7%とか...)
まだの指標もあるのが悩ましいです。
>ここから上は分不相応ですので225ミニ・ロングは決済しました
お見事&おめでとうございます!
>テクニカルは売りシグナルだが まだ売れないような
そうなんですよね。
私は、売りシグナルというか、買われ過ぎシグナル多発と見てますが...
まだ売れないぐらい強いですね。
>出遅れたがこつこつやるしかありません
同感です。
出遅れを取り戻そうとすると... 経験則的には、逝けます。
私も気を付けますw
拝見、拝聴しました!
聞いたことない曲なのに、なぜか知っていると感じました。
さだまさしの「恋愛症候群」とリズムが同じでした^^
http://www.youtube.com/watch?v=KZ1BhZCG5F0
因みに私は、「その内なんとかなるんじゃないかと思っている内に...」 含み損抱えたO型です。
当たっているかもしれないw
まぁ、ポジショントレード(裁定もどき)で、3か月に一度、なにかが含み損になるのは当然。
仕方ないと、割り切ってやっていきますw
ありがとうございます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)