ザラ場中リアルタイム更新!売りも買いも決めつけず淡々と投資&投機!勝つことよりも負けないことをテーマに奮闘中!
2023/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!


日経平均は、泥鰌の解散発言から昨日まで1541円(17.88%)上昇。
選挙結果判明後の3営業日で422.84円(4.34%)の急騰。

これにより、25日線乖離率は7.7%と2年8か月ぶりの高水準を記録した。
200日線乖離率も11.7%と高水準。
東証一部騰落レシオ(25)は164.52と統計開始以来の最高値を付けた。

3年に一度あるかないかという大きな上昇、過熱感を見せている。

このような状況下でのお約束が、証券会社系のリポートに、「押し目待ちに押し目なし」、「待たざるリスク」という言葉が増えること。今回も案の定、そうなってきている。

以前にも書いたが、今一度、この相場用語を解説してみたい。

押し目待ちに押し目なし

上昇相場に乗り遅れた投資家が、買いを躊躇っている時に、自らを発奮させるために用いる言葉。また、証券会社の売り上げ向上のため、買いを躊躇っている人を巻き込むためにもよく使われる。

類義語に「買いにくい相場は高い」などがある。株価が高いのには、それなりの理由があるということだが、その「それなり」は、所詮「それなり」でしかないことが多い。

持たざるリスク

上昇相場に乗り遅れた投資家が「押し目待ちに押し目なし」と言い、買った後、他の投資家を買い煽り、株価を上昇させ、自らの買値より高く売るために(売り抜けるために)用いられる言葉。

インデックスと競争しなければならない機関投資家に、「持たざるリスク」は存在する。
だが、それは機関投資家にとっての必要性であり、ノルマのない個人投資家に「持たざるリスク」は存在しない。(専業トレーダー等、特殊ケースはこの限りではない。)
 

「押し目待ちに押し目なし」、「待たざるリスク」、この相場用語の使用回数が業界で増えると、経験則的には、株価は一旦頭打ちになる場合が多い。

嵌められないように、嵌らないように気を付けたい。

乗り遅れたと思ったら乗らなければいい。

相場は永遠に続くのだ。次のバスは必ず来る。

 
前引け後の東証の立会外バスケット取引:
約547億円が成立。市場では、売り買い注文は均衡との声。

12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で1兆0536億円、売買高は19億9769万株。

東証1部の値下がり銘柄数は832、値上がり銘柄数は712、変わらずは153。

12:54
日経平均は下げ幅を縮小。TOPIXはプラス圏に浮上。

決定会合の発表時間が遅くなっていることで、期待と楽観度が高まっているようだ。
(現状維持の場合は、12時ごろに発表されることが多い。)

因みに、現状維持だった11月20日の時は、12時9分に発表された。
追加緩和があった10月30日の時は、2時40分過ぎに発表された。

 
*** 追記 ***
13:01

全員一致で買い入れ基金10兆円増額決定!

んっ?これだけ?

13:07
期待外れもいいところだが、12月26日までは、まだ民主党政権なのだ。仕方ない。
市場はこれを、安倍自民に失望とは受け取らないだろう。

でも、これで1月の決定会合まで、国内の材料なくなりましたな...

13:14
決定会合の内容発表前、外為市場はお行儀よく待っていたが...
株式市場はイケイケ・ドンドンのフライング買い。

決定会合の内容発表後、外為市場はすぐ沈静化したが...
株式市場は日中高値追い。。。

13:31
糞株のみならず、株価指数も仕手化。
相場とは、特に師走は、しかも選挙後はこんなものなのだろうが... こういうの苦手だ(-_-;)

14:23
例年通りであれば、今週既にクリスマス休暇という外人が多いが、今年は休暇返上で日本株を買ったと言われている。おそらくその通りだろう。でなければ、これほどの売買高はありえない。

ただ、今週末から日本は3連休。24日のNY・LDは半ドン、25日はNY・LDが休場、26日はLDが半ドン。いくらなんでも、来週はヤツラもお休みだろう。

14:32
さっきも書いたが、総選挙通過、日銀決定会合通過。これで1月まで国内に材料はなくなった。12月26日に安倍政権発足、閣僚人事というネタはあるが、既に概要は報じられており、特に材料とはなりそうもない。

これで年内に残った材料は、財政の崖のみ... 明日からはこれ次第だろう。

14:39
円全面高。クロス円では、総選挙後の安値を割ったものも。
それでも株式市場の反応は限定的。地合いいい... 良過ぎですな。

15:17
先物、含みベース前日比大勝。(9560S・9925S持越し)
現物、含みベース前日比雀の涙勝ち。
トータル、大勝。

225型は終わった感があるが、TOPIX型の買いが止まらない。昨日に続き、本日もTOPIX先物はエゲツナイ順ザヤで、終始しっかりした推移。この一巡後が、勝負の分かれ目だろう。

株価指数000490.JPG
 

    にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225先物へ    
       ↑ 応援いただけると更新の励みとなります○| ̄|_ ↑

 
 

コメント
この記事へのコメント
日経平均  今回相場の上昇力と上昇ピッチを測定する
2009年3月大底以降の上昇相場を比較してみたい

   単位(日)上昇力
   移動平均オシレータ

*単位上昇力

上昇期間         日柄      上昇      #単位上昇力(円)
                  値幅     率
2009.3.10
ー6.12        63  3081  43.7%  48.9
2009.11.27
ー2010.1.15   31  1900  20.9%  61.3
2010.2.9
ー4.5         37  1406  14.2%  38.0
2010.11.1
ー2011.2.20   73  1703  18.6%  23.5
2011.11.13
ー2012.3.27   66  1959  23.6%  29.7

2012.11.13
ー(12.19)     25  1499  17.3%  60.0

   単位上昇力=上昇値幅 ÷ 日柄=1日当りの上昇幅

   今回の相場は 急ピッチ & 強い上昇力 と言える
               ↓
   息の長い60-70日の相場に育つかがポイントか?

*MAオシレータ

           オシレータ%      モメンタム%   %
        MA5-25 MA25-50  MA25  乖離MA50  オシレータ計
2009.3.10
ー6.12    4.86    3.4    4.15   10.64  23.55%  
2009.11.27
ー1.15    4.11    3.7    4.65    8.99  21.45%
2010.2.9
ー4.5     4.53    2.5    3.25    8.15  18.43%
2010.11.1
ー2.20    2.68    2.5    1.05    3.93  10.16%
2011.12.19
ー3.27    2.83    4.9    4.03    9.12  21.08%

2012.11.12
ー(12.19) 4.72    3.2    3.64   11.13  22.69%

      上記と同じく 急ピッチ & 強い上昇力 と言える

今回の相場は この2つのデータからは
リーマン大底からの反転相場に匹敵するパワー相場 としか言いようがない

    ここからどの程度上昇する(Or下落する)かはわからないが
         侮ると やられる カモシレナイ  

    タブン史上最高の騰落レシオ25  
    2部・新興市場を含めた 信じられないような売買代金の膨らみよう
    手のひらを返したかのような ファンド空売り比率の急低下
                 ↓
         バカニシナイデ 見てゆきたい と思う

どうなのでしょうか?     
2012/12/20(木) 13:29:02 | URL | チャチャ #A1vz8dvw[ 編集]
待っててよいのか
乗り遅れたバスは次を待ってればよいと思うのがこの3年くらいの相場でしたが、チキンな私は今回の相場は何か違うものを感じてしまう。
次のバスもいつどこで乗るのか、同じ所で待っていればよいのか。なんていう不安がさらにこの相場を支えているんでしょうね。
2012/12/20(木) 14:36:56 | URL | kiki #-[ 編集]
大震災時並みの商い
チャチャ 様

>今回の相場は 急ピッチ & 強い上昇力 と言える

5年間低迷した市場の、3年ぶりの大相場入り...
大商い、テクニカルポイントの上抜け等々から見ると、大相場入りが濃厚ですが
引っかかる点もあるんですね。大相場入りだとしても、短中期的なヤリスギ感も。

>リーマン大底からの反転相場に匹敵するパワー相場 としか言いようがない

気になって調べてみたら、先週・今週って、大震災時並みの商いなんですよね...
ファンドのPFの日本株比率変更との声も。。。
明日、記事にしてUPしてみます。
2012/12/20(木) 18:43:28 | URL | to チャチャ 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
乗り場
kiki 様

>今回の相場は何か違うものを感じてしまう。

私も、今回の相場は何か違うものを感じています^^

>次のバスもいつどこで乗るのか、同じ所で待っていればよいのか。

同じところで待っていても乗れるかどうか・・・
相場が変われば、乗り場も変わります。

11000、12000まで上げるかもしれません。
そこから調整しても、今より乗り場は高い位置になるでしょう。

だったら、今から買っておけば・・・
そうも思えますが、安全度(リスク)が違います。

取り組みは人それぞれですが・・・
私はそう思うということで○| ̄|_
2012/12/20(木) 18:50:09 | URL | to kiki 様 fm.Heyward #z1uogJ6Q[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kabuben.blog73.fc2.com/tb.php/5887-b8182920
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
%cookie_mailhttp://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYRJY+2HB32A+2I+C03K2