とにかく安い しかも安定 GMOクリック証券!小生メイン証券です!
日経225業界最安値水準!【日経225先物】280円/枚 【日経先物mini】39円/枚
【現物取引】 1約定 105円~ 1日定額 230円~ 【信用取引】 取引手数料無料キャンペーン中!
世界の主要株価指数の年間パフォーマンス(2011年終値~昨日終値)BEST3は、ドイツDAX+29.8%、香港ハンセン+22.7%、日経平均+22.1%。
年間パフォーマンス、つまり1年がかりで上げ下げを繰り返し20%程度上昇したということだ。ドイツDAX、香港ハンセンに関しては、その通りの推移。
一方、日経平均は僅か1か月半ワントレンドで20%の上昇、年間でも22%の上昇。「グッバイ民主党・ようこそ安倍自民党」、結果的にはこれが2012年日本の相場の全てとなった。
強すぎ、ヤリスギの感はあるが、年間20%上昇すると、強気相場入りとの見るのがセオリー。安値からの立ち上がりの強さは、より大きな波動の長さを示唆するとも言われる。ここは素直に相場の「強さ」を認識しておくべきだろう。
ただ、気掛かりな点は幾つかある。年末は明るい話をしないと嫌がられるのは分かっているが、投資家(投機家)として、一応念のため、以下に懸念を列挙させてもらう○| ̄|_
日経平均は、この1か月半ワントレンドで上昇し年初来高値を更新。年足・引けピン大陽線への期待が高まっている。
もし、本日引けピン・年足大陽線なら、1999年以来のことになる。その前は1989年。1999年と言えば、ITバブルに沸いた年で、翌2000年は大暴落。1989年と言えば、史上最大のバブル、日経平均は大納会で史上最高値をつけ、その後、未曽有の暴落。
市場では年足引けピンへの期待が高いようだが、縁起がいいとは言い難い。既に年足・大陽線は確定しているのだ。本日の引けピンにこだわる必要はないだろう。
直近の年足・大陽線と言えば、2005年。今の相場はこれに似ているとの声が多い。私もそう思う。
当時は、小泉郵政解散・総選挙で爆勝→改革期待で外人が買い、株価爆上げ。
今回は、グッバイ民主党で株価爆上げ→緩和期待で外人が買い、更に上伸び。
当時も今回も選挙を機に大きく上昇し、年足・大陽線。チャートも停滞からの上方ブレイクと似ている。ガイ人買いが異様に目立つのも酷似。(先週の外国人投資家は7649億円の買い越し。これは2005年以来では2番目の大きな買い越し額。)
ただ、その2005年も翌年早々一服。上げ下げを繰り返し4月に上値を追ったものの、それが高値となり急落し、夏以降は停滞した。
同じ相場は二度とない。今回もそうなると考えるのは浅はかだが、その可能性を考えないのも投資家(投機家)として、どうかというところ。目先的には過熱感、天井圏を示唆する数字が多発しているのも気になる。 その数字を、以下10点ほど。
- 日経平均は年初来高値を更新したが、TOPIXは意外にも、未だ本年3月高値872.42pに遠く及ばず。これを上値(買い)余地と見ることも出来るが、相場が本格化していないと見ることも出来る。
- 昨日の売買単価は465.44円と2010年7月22日(458.68円)以来の低水準を記録。個人投資家が中心とみられる低位株物色の旺盛さを示している。ガイ人は既に買っている。国内機関投資家も「買わざるを得ない買い」を入れた模様。経験則的には最後の買い手である個人投資家も買い出動。一通り買われた可能性が考えられる。
- 日経平均は、大震災発生前の水準を回復。相場的には既に「取り戻した」恰好。昨年11月25日安値8135円~3月27日高値10255円の上昇幅2120円を、6月4日安値8238円にリプレスした10358円も達成した。
- 昨年7月第1週高値~年初来高値の3月最終週までが39週。3月最終週から39週目が12月第3週。(対等日柄)その前後で高値形成の可能性が考えられる。
- 昨日の東証一部の新高値銘柄数は207と、本年4月2日の208以来の高水準。
- 信用評価損益率は21日時点で-6.10%と、2010年4月以来約2年8カ月ぶりの水準。
- 200日線乖離率は昨日13.3%まで拡大。本年3月の大相場時の13.0%を超えた。
- 日経ジャスダック平均は、2008年8月以来約4年4カ月ぶりの高水準。
- 現在、完全な金融相場であり気にする必要はないかもしれないが、日本はリセッションに陥っている。期待先行、不景気の株高であることは間違いない。
- 直近10年の(金融危機があった2008年除く)月間騰落率平均で、1月はマイナス1.61%と年間ブービー・パフォーマンス。(ワーストは8月のマイナス1.66%。)
まだあるが...もうやめておく○| ̄|_
前引け後の東証の立会外バスケット取引: 約360億円が成立。
市場では、やや売り決め(投資家の売り・証券自己売買部門の買い)優勢との声。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で8760億円、売買高は18億8138万株。
東証1部の値上がり銘柄数は791、値下がり銘柄数は763、変わらずは142。
*** 追記 ***
14:20
今日は妙な鞘も出さず静かな相場も、出来高は早くも22億株超、1.1兆円OVER。大納会としては記録的な大商いだ!それでも静かに見えるのは、昨日までが派手すぎたのだろう,,,
14:41
おっ!日中高値更新。
ここまで来たら景気良く引けよう!そんな雰囲気。
15:20
先物、含みベース前日比負け。(9560S・10145S持越し)
現物、含みベース前日比微負け。
トータル、負け。
個人的には、今月、ロングポジを片っ端から手仕舞ったことで膨大な実現益(キャッシュ)が手元に、ドデカい先物の含み損が口座に残った。相場参加者としては複雑な心境だが...
日経平均は世界最高レベルのパフォーマンスで2012年を終えた!
チャートは良好、地合いは最高、2013年への期待が膨らむ最高の年の瀬だ!
日本人として、これは喜ばなければならん(^O^)/
皆様、今年もお疲れ様でした&お付き合いありがとうございました!よいお年を♪
![]() |
![]() |
いつも参考にさせていただいております
毎日なので大変でしょうが、来年もがんばって更新し続けてください
ありがとうございました
私個人は、この儲けられた相場でぜんぜんだめで、
人間失格みたいな気分に落ち込んでいる年末ですが、
またゆっくり長年の損を取り戻すことを考えます。
Heywardさんのお人柄がにじみ出るこのブログの、
ますますのご繁栄を心よりお祈りしております。
上がり続ける相場を横目に見ながら、結局、乗れずじまい。
来年こそはいい波に乗りたいものです。
どうぞ良いお年を。来年もよろしくお願いします。
記事をみてほっとしたり、自分に言い聞かせたりと
また、いろいろとくだらぬことをコメントし、返信をいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
今年はほぼROM専でした。
来年は株バブルに乗れたらよいですが・・・きますかね(笑)
いつ押すのか、まだ上がるのかと思いつつ大納会まできてしまいました。野田内閣退陣からロングで入っては出、して良い年末を迎えることができました。でも、上がり続ける相場はないんですよね。踏まされぬよう、しっかり下げ始めてから入りたいものです。でもいつもこれがなかなか難しいですよね。
今後とも宜しくお願い致します。
よいお年を。
来年も自分なりに頑張ってやっていきます(^^ゞ
お付き合いの程、よろしくお願いいたします!
よいお年を!
>人間失格みたいな気分に落ち込んでいる年末ですが
いやいや、逆です!仕手筋、ヘッジファンド、ディーラー、怪しい投資顧問等々、相場で儲けている人の方が、人間失格的な人多いですよ。短期的な相場のパフォーマスで、自己否定してはいけません!(←説教臭くなって申し訳ありません○| ̄|_)
ちゃんとした政治、まともな為替水準、しっかりとした企業がそろえば、普通に買って勝てる相場はかならず来ます!来年がそんな環境となるよう、共に祈りましょう(^O^)/
>上がり続ける相場を横目に見ながら、結局、乗れずじまい
私も12月は乗れませんでしたが・・・
本格上昇であれば、必ず健全な調整はある。その時に乗ればいい。
健全な調整もなく吹き上がるなら、売り場が来る。
そう思ってます^^
>来年こそはいい波に乗りたいものです。
何年も、ロクな波が来なかった日本株式市場・・・
乗れなくても仕方ないですw
>また、いろいろとくだらぬことをコメントし、返信をいただきありがとうございました。
いえいえ。
ハッとさせられるような機知或るコメント、嬉しかったです(^O^)/
来年もよろしくお願いいたします!
>来年は株バブルに乗れたらよいですが・・・きますかね(笑)
バブって欲しいですねぇ。。。
世界で日本だけバブルを否定、悪とみなし、20年以上このザマですからねぇ。
株が高くなれば、景気押し上げ効果もあるでしょう。
来年こそは、明るい市場となりますように(^O^)/
>野田内閣退陣からロングで入っては出、して良い年末を迎えることができました
12月の225は、日計りでロングで入っても、大した利益は出ない相場でしたが、スイングでロングエントリーなら、ここ数年間では最高の相場でしたね。お見事&おめでとうございます!
>踏まされぬよう、しっかり下げ始めてから入りたいものです
>でもいつもこれがなかなか難しいですよね。
そうなんですよね^^
しっかり下げると、買い難いですし。。。
しっかり下げたと思えば、もう上がっていることも。。。
コメントありがとうございました!
よいお年を♪
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)